1000
2019/09/13 15:50
爆サイ.com 北陸版

🏟 福井スポーツ・施設





NO.7358429

福井県少年サッカー⑭
合計:
報告 閲覧数 548 レス数 1000

#6012019/07/13 14:43
>>599
結果が全て?
ダメな親やなあ(笑)
それも3位でか?
3位決定戦してたら間違いなく4位やったなあ(笑)

[匿名さん]

#6022019/07/13 17:06
>>601
出たぁ!(笑)
さすがレベル福井(笑)

子供達は何の為に練習してるん?
仲良しサッカーなら昼休みで充分。
くじ運でも勝ちは勝ち。
負けたチームは冷静になぜ負けたかを分析。

[匿名さん]

#6032019/07/13 17:07
JAでも法人会でも勝てないチームが文句言ってるなーww

[匿名さん]

#6042019/07/13 17:49
>>602
弱いチームの戯言か?

[匿名さん]

#6052019/07/13 21:28
法人会は8チーム頑張ってね!

[匿名さん]

#6062019/07/14 01:02
確かにJAバンクは左に偏り過ぎたったが運も大事。ただあれから子供らも成長したから結果は違ってくる。

[匿名さん]

#6072019/07/14 06:42
>>604
勝てないチームの戯れ言

[匿名さん]

#6082019/07/14 10:13
結局チャンピオンシップは結果がすべて。
くじ運も有り、天候も有り、ポストバーも味方に付けてPK勝ちでも、それが結果的に勝ったんなら仕方ない。
言い訳してる方が恥ずかしい。本当に強けりゃどんな条件でも勝てるんじゃないかな?
あそこが強い、こっちの何番が凄い、とか言っても負けたら素直に勝者を讃えましょう!
頑張れ法人会!

[匿名さん]

#6092019/07/14 11:51
育成年代は、結果が全てではないが、負けたチームが言い訳するのは見苦しいし、子供にいい影響は与えない。

[匿名さん]

#6102019/07/14 17:15
明日は何時から始まりますか?

[匿名さん]

#6112019/07/14 17:17
準々決勝の予想は?昔ここで名前出ると勝てないジンクスあったような

[匿名さん]

#6122019/07/14 21:38
予想しなくても明日になればわかるよ。気になるなら見に行け。

[匿名さん]

#6132019/07/15 14:43
金津3ー大野2
高椋11ー清明0
決勝は高椋VS金津になりました。
頑張れ両チーム!

[匿名さん]

#6142019/07/15 14:57
意外だが、おおのは大虫との試合があったしね。
高ボコ強いね。
これから秋が楽しみです

[匿名さん]

#6152019/07/15 17:57
結局坂井市同士の対決か

[匿名さん]

#6162019/07/15 19:09
11ー0って本当ですか?
準々決勝のスコア教えて下さい。

[匿名さん]

#6172019/07/15 21:48
高椋の11点て…相手チームに不慮でもあったのですか?

[匿名さん]

#6182019/07/15 22:11
不慮ないでしょ。清明は、1人に、たよりすぎで、たかぼこは、全員サッカーの、結果ですね。

[匿名さん]

#6192019/07/16 07:37
金津だな

[匿名さん]

#6202019/07/16 09:03
準決勝で11-0はありえんわー
清明はなんで勝ち上がれたんや?
福井地区レベル低すぎ

[匿名さん]

#6212019/07/16 09:27
>>620
福井地区以外のチームにも勝って準決勝まで上がってるのに、何言ってるの?(笑)

[匿名さん]

#6222019/07/16 10:07
>>621
縦ポンサッカーではここまでが限界…
高椋みたいな強いチームには全く通用しないっていう確固たる例え…

[匿名さん]

#6232019/07/16 11:07
>>622
丸岡のサッカー = 縦ポンってイメージが強いけど、それは高校だけ⁇

[匿名さん]

#6242019/07/16 12:04
縦ポンサッカーでもなんでもジュニア時代は勝利優先でいいのでは?必ずしも全員が全員卒業してもサッカー続けるとは限らないのだから…勝つ喜びが大事!

[匿名さん]

#6252019/07/16 12:59
>>624
あんた頭おかしいの?
全員がこの先サッカーしないなら縦ポン勝利優先でいーけどな…全員な。

[匿名さん]

#6262019/07/16 13:07
ゲーム見ていましたが高椋はしっかり守りサイドから崩して得点を積み重ねた感じでした。
途中からワンサイドゲームになったので、おおのー金津のゲームを見てました。
決勝は楽しみですね。

[匿名さん]

#6272019/07/16 13:11
>>624
選手は勝ち優先でもいいけど、指導者は、ジュニアユースやユース年代でも、通用するように育成も考えないと!
まぁ、一生縦ポンサッカーのみなら、ひたすら走り込みして、勝利至上主義でもいいけど(笑)

[匿名さん]

#6282019/07/16 13:33
やはり普段のリーグ戦がせってないと強くならないのでは?金津のリーグは金津に勝ってる磯部が出れないとかせってる。大差がつくリーグ戦はいづれのチームにも良くない気が。

[匿名さん]

#6292019/07/16 14:03
>>624
保護者が勝手に自論を言うのはいーけど、こういう考えの指導者がいると福井の未来は無いよな

[匿名さん]

#6302019/07/16 14:11
>>628
各年代でリーグ戦してるんだから、その成績に応じてグループ分けは可能だろうにね。
あとは地理的な事も加味して。

[匿名さん]

#6312019/07/16 16:22
高椋の準決勝のスコアは衝撃ですね…
準決勝から主力出てきたとか…
それまでは温存?

[匿名さん]

#6322019/07/16 16:27
高椋は学校単位のスポ小だから主力温存出来る人数は居ないと思うけどなあ

[匿名さん]

#6332019/07/16 17:11
>>632
そうなんですね。だとしたら物凄い集中力と爆発力秘めてますね。
決勝が楽しみだ。

[匿名さん]

#6342019/07/16 17:34
>>630
嶺北はすでに、チーム数のバラツキに応じてエリア外のグループにも行ってるんだから、嶺北だけでも、前期の成績をふまえて、後期はレベルに応じたグループ分けできないのかな?

[匿名さん]

#6352019/07/16 17:52
5年から場所が近いところ同士でリーグ戦始めて
その結果で6年のリーグ組めば解決

[匿名さん]

#6362019/07/16 19:41
>>635
そんな人数がいませんよ。
5.6年で1チームできるくらいなのでは?

[匿名さん]

#6372019/07/16 19:51
>>624
ジュニア年代に身につけるべきことを徹底的に指導し、
子供達がそれを試合で発揮できるよう努力し続けていれば、普通に勝てるんじゃね?

まあ、言うほど簡単ではないんだが、
そもそもジュニアで縦ポンサッカーなんて、指導者がサボってるだけだと思うよ。

[匿名さん]

#6382019/07/16 20:00
>>636
おたくは5年生の大会、全部欠席してるのか?

[匿名さん]

#6392019/07/16 20:43
高ボコさんは各学年10人前後で、同じ学校だからなおさら強い。ただほとんどが1年からやってる。同じメンバーで1年からやってると強い。

[匿名さん]

#6402019/07/16 21:29
>>638
5年の大会は4年も入るが何か?

[匿名さん]

#6412019/07/16 21:43
>>628
このリーグは接戦すぎるな。でも、これこそリーグ戦て感じやな。羨ましいわ

[匿名さん]

#6422019/07/16 22:05
福井地区って、どこが本当に強いんですか?福井中央だと思っていたんですがどこだろ??

[匿名さん]

#6432019/07/16 22:11
>>642
清明強いですよ…もちろん福井中央も。
森田、明新もここから上がってくるはず。

[匿名さん]

#6442019/07/16 22:17
>>643
そうなんですね!森田、明新がいましたね。

[匿名さん]

#6452019/07/16 22:19
>>643
森田は去年から伸びていない。このまま終わるだろ。明新は分からんな。

[匿名さん]

#6462019/07/16 22:22
>>643
準決で11-0で強いと言われてもねぇ…

[匿名さん]

#6472019/07/16 22:25
>>646
そりゃそうなんだけど(笑)
ただ、JA、法人会ベスト4は評価できるのでは?

[匿名さん]

#6482019/07/16 22:26
明新も去年、一昨年程ではないやろ。
一回戦負けではな。

[匿名さん]

#6492019/07/16 22:31
タモリは毎年話題にはなるが、一回戦〜二回戦で毎回消える!
自作自演か?

[匿名さん]

#6502019/07/16 22:48
>>645
明新も、去年までと違いグループ3位程度なので、強くはない

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL