548
2017/09/28 10:04
爆サイ.com 北陸版

🚨 事件・事故





NO.3057776

最高310万ベクレル、原発で放射能物質上昇続
最高310万ベクレル、原発で放射能物質上昇続
東電は22日、福島第1原発の海側敷地にある観測用井戸水から、ストロンチウム90などのベータ線を出す放射能物質が過去最高値の1リットル当たり310万ベクレル検出されたと発表された。

井戸は2号機の東側にあり、2011年の事故直後に極めて高濃度の汚染水が漏れたトレンチ(地下道)の近くにある。

放射能に汚染された水はジャブジャブ海に流されている。


【日時】2014年01月22日(水) 12:57
【提供】日刊現代


#4492014/03/23 09:24
承認待ち画像
>>448安倍ちゃんの底辺皆殺し政策です

[匿名さん]

#4502014/03/25 06:30
承認待ち画像
一度辞めた事ありますから

[匿名さん]

#4512014/03/25 08:10
総理大臣失格 安倍

[匿名さん]

#4522014/03/25 11:08
<福島原発事故>◇内閣府のチーム 被ばく線量を公表せず 想定外の高い数値で

毎日新聞 3月25日(火)7時0分配信

[匿名さん]

#4532014/03/26 08:04
承認待ち画像
アベチョン国?

[匿名さん]

#4542014/03/26 08:28
日韓関係改善の糸口は…まもなく日米韓会談
日本テレビ系(NNN) 3月25日(火)23時46分配信

オランダでは安倍首相と韓国の朴大統領が日本時間26日未明、初めての公式会談を行う。

大会談では北朝鮮をめぐる問題など安全保障問題を中心に話し合われる見通しで、歴史認識をめぐる問題は議題に上らない見通し
朴統領は、25日付のドイツ紙のインタビューで、「今後重要なのは誠意であり、日本は信頼を築くために誠意ある措置を取るべきだ」と述べた

[匿名さん]

#4552014/03/26 08:30
>>454
韓国は乞食国の癖に上から目線で金をゆすり取ろうとしている
韓国人は乞食が染み着いてる

[匿名さん]

#4562014/03/26 08:38
承認待ち画像
日本からプルトニウムをとりあげろ!必要ない!と声を張り上げたみたいだな、あのトドおやじ。

[匿名さん]

#4572014/03/26 08:40
承認待ち画像
アメリカからプルトニウムを分けてもらえないので、日本に難癖を付けているトドチンピラ率いるシナチク軍。

[匿名さん]

#4582014/03/26 10:40
承認待ち画像
>>0

流れても食べれるレベルなのか?

[匿名さん]

#4592014/03/26 18:39
福島県漁連 バイパス容認苦渋の決断 汚染水減量未知数
河北新報 3月26日(水)9時17分配信

福島第1原発の汚染水問題で、福島県漁連が25日、地下水バイパス計画にゴーサインを出した。風評被害のリスク拡大と汚染水の増加をてんびんに掛けた末の苦渋の決断。汚染水減量効果は未知数で、浜は新たな火種を抱えることになった。

「漁に出られるのはうれしいが、地下水バイパスは迷惑だ。新たな問題が起きないか不安だ」
いわき市四倉の漁業佐藤芳紀さん(55)は25日朝、4年ぶりのコウナゴ漁で約170キロを水揚げしたが表情は晴れない。

昨年7月、汚染水の海洋流出が発覚し、9月に予定していたいわき市沖のシラス漁は中止に追い込まれた。市内の海水浴客も激減した。

東電は汚染水流出を否定し続けた末、参院選終了直後に海洋流出を認めた。「東電は信用できない」と佐藤さんは語気を強める。

[匿名さん]

#4602014/03/28 12:27
承認待ち画像
映画「遺言原発さえなければ」を観れば少しは被災地の方の痛みが理解できます。今日ポレポレ東中野で最後の上映です。1900ですが毎回満席です。早めに受け付けして番号順入場します。

[匿名さん]

#4612014/03/30 13:14
承認待ち画像
オリンピックが心配だ

[匿名さん]

#4622014/03/30 14:16
承認待ち画像
でも原発作った自民が政権だからな

[匿名さん]

#4632014/03/30 14:40
>>462
ああ、馬鹿みたいに作りまくってたな

[匿名さん]

#4642014/03/30 14:46
映画『遺言 原発さえなければ』ダイジェスト編4分 youtube

見た!

これは!

大変なドキュメンタリー作品だなや

[匿名さん]

#4652014/03/30 17:03
承認待ち画像
東北人、自力で立て直せ!いつまでも甘えんな

[匿名さん]

#4662014/03/30 17:19
青山のおっちゃんは「フランスもストロンチウムたれながしだよ、だから大丈夫」
って言ってたよ。
マスコミは騒ぎすぎだってさ。
ここの魚食べてみ。

[匿名さん]

#4672014/04/02 21:16
安倍首相ではもはや対北朝鮮外交はうまく行かない。拉致問題は解決しない。あらたな首相で再出発するべきだ。早ければ早いほどいい。

[匿名さん]

#4682014/04/03 18:05
承認待ち画像
其処へ行けばガン治るかな?

[匿名さん]

#4692014/04/03 18:20
承認待ち画像
>>468
イスカンダル

[匿名さん]

#4702014/04/03 18:58
承認待ち画像
日本の上層部がガンである。

[匿名さん]

#4712014/04/03 20:07
承認待ち画像
生活保護受給者を働かせろ

[匿名さん]

#4722014/04/03 22:42
「エネルギー基本計画」修正案まとめ 「目標上回る水準目指す」

フジテレビ系(FNN) 4月3日(木)21時38分配信

公明党=創価学会の考え
法華経発電
死ねカルト宗教創価学会!

[匿名さん]

#4732014/04/04 15:23
承認待ち画像
また流れてるってよ!

なんでいまだに東電に任せてんの?…


腐敗してるからか

[匿名さん]

#4742014/04/10 19:51
承認待ち画像
日本の政治が腐敗していますからね

[匿名さん]

#4752014/04/12 11:36
承認待ち画像
安倍のアタマが腐っているから仕方ない

[匿名さん]

#4762014/04/13 18:37
日本人は世界から「かわいそう」と思われている?

泉田:私は決まって良かったと思っています。
   汚染水問題について言うと、今まで国民に情報を小出しにして逃げ切ろうという感じがあった。
   これからは世界の監視が集まって、五輪までに安定させないと日本の信用にかかわる事態になった。
   国内問題から、国際問題になったわけですから。

泉田:会見などで感じるのですが、海外の記者のほうがはるかに的確ですよ。
   日本はアメリカとの原子力協定があるから、
   国民には出さない一部の情報をアメリカには出していて、そこから世界中に情報が回っている。
   日本では国民に真実が知らされない独裁国家のことを「かわいそう」と言っていますが、
   今、世界から「かわいそう」と思われているのは日本人なんです。民主主義の熟度が試されていると思いますよ。

※週刊朝日 2013年12月20日号

[匿名さん]

#4772014/10/11 15:28
承認待ち画像
無責任な安倍晋三

[匿名さん]

#4782014/10/13 07:58
承認待ち画像
>>477コイツに期待するのが大間違い

[匿名さん]

#4792014/10/15 08:14
承認待ち画像
未だに安倍とか信じてる奴って、在日でしょ?
在日優遇で日本人に厳しい安倍政権

[匿名さん]

#4802014/10/16 07:57
承認待ち画像
日本人迷惑しんで

[匿名さん]

#4812014/10/16 11:38
承認待ち画像
全て中国 韓国のせいだ

[匿名さん]

#4822014/10/16 13:33
承認待ち画像
أنا شبه خاصتك

[匿名さん]

#4832014/10/18 05:11
承認待ち画像
安部在日政権

在日に媚び売り必死の安部

でも韓国からはめっちゃ嫌われてる安部っち

[匿名さん]

#4842014/12/31 21:39
承認待ち画像
原発再稼働する安倍ちゃん

[匿名さん]

#4852015/01/22 01:11
承認待ち画像
ほらこれが現実なんだ!

[匿名さん]

#4862015/01/22 01:18
承認待ち画像
310万たぞ310万!これ一年前の出来事だぞ!

[匿名さん]

#4872015/01/22 02:37
承認待ち画像
もう東京湾までじゃぶじゃぶ流れちまったか

[匿名さん]

#4882015/01/22 03:51
承認待ち画像
世界一安心安全な日本の原発を東京湾に作りましょう

[匿名さん]

#4892015/01/22 04:06
承認待ち画像
俺等の子供なんかに影響が出てくるんだろうな色んな意味で
嫌だわ

[匿名さん]

#4902015/01/22 04:59
承認待ち画像
食えねー恐ろしくて海産物。

[匿名さん]

#4912015/01/22 06:05
承認待ち画像
水道水は大丈夫なのか?気になる。

[匿名さん]

#4922015/01/23 09:50
承認待ち画像
サーフィンできねー

[匿名さん]

#4932015/07/05 11:20
>美味しんぼが伝えたかった事とは
福島県人は自業自得

[匿名さん]

#4942015/07/05 11:28
最高310万ベクレル、原発で放射能物質上昇続 #494の画像
ドッカーン

3号基の爆発はキノコ雲が上がった

[匿名さん]

#4952015/07/05 11:33
最高310万ベクレル、原発で放射能物質上昇続 #495の画像
>>494
要は原爆を投下されたのと同じ

[匿名さん]

#4962015/10/30 22:49
2011年10月より、福島原発事故後の福島県民健康調査の一つとして、
18歳以下の子ども達に対して甲状腺超音波検診が始まりました。
私も甲状腺超音波専門医として、福島での甲状腺検診に携わって来た事もあり、
ここで「放射線被ばくと甲状腺がん」について述べたいと思います。

平均的な日本の自然放射線量は、年間およそ1.4ミリシーベルト(mSv)です。
放射線障害を防止する為に取り入れられている、放射線作業従事者の被ばく限度は20mSvです。
それ以下の被ばくなら有害な人体影響を起こさないと言うのが、
これまでの疫学調査や、研究の成果を総合的に検討して導かれた結論です。
最も感受性の高い健康影響は染色体異常と言われていますが、それでも100mSv以下では観測されていません。

日本とニューヨークを飛行機で往復すると0.2mSv、
胃のバリウム検査では0.6mSv、CTやPET検査を行うと、6〜10mSvの放射線を浴びるとされています。
更に、心臓カテーテル検査や放射線治療を行うと、1〜10Sv近くの放射線を浴びます。
このように普段の生活の中で、ある程度は誰でも放射線の影響は受けています。
一般に被曝量とがん発生リスクとの関連性については、
100mSv以上になると、がん発生のリスクは100mSv増える毎に、リスクが0.05倍ずつ増加すると言われています。
しかし、100mSv未満の被ばくでは、統計学的に有意ながんの増加は認められておらず、
更に低い線量での発がんリスクについては不明な点も残されています。

[匿名さん]

#4972015/10/30 22:50
1986年に起こったチェルノブイリ原発事故では、多量のヨウ素131が数百キロに及ぶ範囲に飛散した結果、
そこに住む子ども達が高濃度(日本の規制値の17〜450倍以上)の、
ヨウ素131を含む牛乳を摂取し、小児甲状腺がんが増加しました。
1991〜2005年の15年間で、事故当時18歳未満の子供6,848人に、甲状腺がんが発症したと報告されています。
ベラルーシでは、事故前の11年間で7名であった小児甲状腺がんが、
原発事故後16年間で18歳以下の子について、2,010名もの方が甲状腺がんになりました。
また、甲状腺がんになった小児の97.6%は年齢が10歳以下でした。
また、甲状腺がんを発症した子どもの放射性ヨウ素の甲状腺被曝量は、
推定100mSv〜2,000mSvの間で被ばくが多いほど、甲状腺がんになる率は高かったと言われています。

1996年4月、オーストリアのウィーンにおいて、IAEA(国際原子力機関)、WHO(世界保健機関)、
EU(欧州連合)の3者による、合同国際会議「チェルノブイリ事故から10年」が開催され、
その時の総括として、現時点でこの事故と因果関係が明らかである、
と特定される健康障害は小児の甲状腺がんのみであると報告されました。
また、良く引用される2006年の「Cancer consequences of the Chernobyl accident:20 years on」と題された論文では、
0〜14歳の小児の甲状腺がんは、被ばく後4〜5年後から増加して10年位にピークがあり、
15〜18歳時の甲状腺がんは、被ばく後15年にピークがある事が示されています。
一方で成人での甲状腺がんの増加は認められていません。

[匿名さん]

#4982015/10/30 22:52
福島第一原発事故では、乳製品を始め多くの食品に対して早期に規制が行なわれました。
環境放射線の量も避難区域外では、積算で20mSvを超えた地域はありません。
従って今後、大量の放射性物質の飛散が抑えられていけば、
事故による甲状腺がんの発生は殆どないと考えられます。
実際に、福島原発事故後に測定された放射性ヨード量は、チェルノブイリの時の10分の1以下であり、
事故直後に、近隣の子供たちに対して測定された放射線被ばく量は、
殆ど問題ないレベルであった事が報告されていますが、
今後、長期に亘る被ばくの影響については慎重な対応が必要と考えられます。

小児がんとは、15歳までに起こる悪性腫瘍であり、白血病(急性・慢性)が約30〜40%を占めます。
残りの内、中枢神経系(脳・脊髄腫瘍)が約20%、神経芽腫が10〜20%、
その他が10%であり、その中で甲状腺がんは年間数例と、とても少ない頻度です。

小児甲状腺がんの特徴としては、
①新生児では極めて稀であり、6歳以下で5%、7〜9歳で10%、
残りの多くは10歳以上で増加して行き、女子の方が男子より約4倍頻度が高い。
②甲状腺がんの中では乳頭がんが90〜95%、濾胞がんが5%であり、低分化がんや未分化がんは稀である。
③頸部リンパ節転移や遠隔転移が多い等が上げられます。

問題なのは放射線の影響そのものよりも、
「放射線を受けた」と言う不安を抱き続ける、心理的ストレスの影響の方が大きいと思われます。
放射能問題については保護者が正確な知識を持ち、必要以上に心配し過ぎない事が重要です。
個別の対応が必要な場合には病院等、専門の窓口に相談して下さい。

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。






🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。