160
2017/05/23 16:30
爆サイ.com 北陸版

🌍 ニュース総合





NO.5150285

アニメ制作会社「PAワークス」月給1477円の低賃金労働
アニメ制作会社「PAワークス」月給1477円の低賃金労働
富山県のアニメ制作会社「ピーエーワークス」に勤務しているという人物が給与明細な内情をTwitterで暴露

7月支払い明細は税抜き金額44139円で弁当代、寮費、定期代などを控除後の支払額は1477円。

この賃金なら実質的に戦力外通告と思われるが会社に通い、アシスタントに該当する業務を行っているのなら最低賃金以上を支払う義務があり明らかな労基法違反。

今回の騒動についてピーエーワークス側が公式サイトで釈明。

解雇はしていないとの主張だが低賃金労働については触れず。

本人の意図しない形で拡散してると主張するがブラックだったという事実が晒された会社側の苦しい釈明にしかならない。

待遇改善の可能性に注目が集まっているようだ。


【日時】2016年11月07日(月) 07:01
【提供】激裏情報

#612016/11/07 10:39
富山の人間は腐ってるから

[匿名さん]

#622016/11/07 10:42
承認待ち画像
落書き

[匿名さん]

#632016/11/07 10:45
承認待ち画像
>>62
落書きで月四万

すげえな

[匿名さん]

#642016/11/07 10:47
承認待ち画像
もらえるだけマシ

[匿名さん]

#652016/11/07 10:49
承認待ち画像
普通は察知して辞めるだろ

仕事もできない空気も読めない、じゃあどこ行っても同じだよ

[匿名さん]

#662016/11/07 10:51
アニメ会社は、どこも似たり寄ったり

[匿名さん]

#672016/11/07 10:57
承認待ち画像
>>66
この程度でブラックだと叫んでるバカは今までどんだけ恵まれた環境で生きてきたんだろうね

[匿名さん]

#682016/11/07 11:00
承認待ち画像
>>65
この手のバカども集めて会社起こしゃいいんだよ
社名は都合悪いとすぐにブラック企業とほざくバカユトリを集めて最低賃金スレスレで仕事してます、あまりに使えない場合は窓際に追いつめますカンパニー

さすがのバカユトリも社名でここまでうたえば文句言わないでしょ

[匿名さん]

#692016/11/07 11:01
承認待ち画像
>>68
バカユトリはそれでも噛みつくよ。基地外だから

[匿名さん]

#702016/11/07 11:03
承認待ち画像
>>68
なんの仕事?
バカユトリ集めたところで…

[匿名さん]

#712016/11/07 11:03
作品は好きだけど!

俺は低賃金の為アニメーターの道を
辞めた。動画一枚130円だったな。
一日10枚仕上げればいいほう。
1ヶ月の給料想像してくれ!

[匿名さん]

#722016/11/07 11:03
承認待ち画像
>>70
たまったチンカスの掃除とか

[匿名さん]

#732016/11/07 11:04
承認待ち画像
>>71
普通普通

文句言う奴はどんだけ甘ったれてんだか

[匿名さん]

#742016/11/07 11:06
承認待ち画像
どうせ泊まり込みなんだろうから食住が整っててならば良い方じゃないかな?

[匿名さん]

#752016/11/07 11:11
アニメ制作会社「PAワークス」月給1477円の低賃金労働 #75の画像
>>74 自宅じゃない警備員の方が 件のアニメ会社より 遥か彼方 マシだよな

[匿名さん]

#762016/11/07 11:11
承認待ち画像
>>74
それでもユトリは噛みつく、ユトリは本気で頭おかしいんだろうね

[匿名さん]

#772016/11/07 11:19
>>65
普通は事前に調べる…ってかこの手の仕事がブラックなのはアニメや漫画好きじゃなくても大半が知ってると思ってた
それでも就職する奴は頭おかしいとしか言えない

[匿名さん]

#782016/11/07 11:21
承認待ち画像
>>77
間違いない
文句言うために勤めたんじゃないの?普通バカでもわかってる

なんでもかんでもブラックって言っていたんでしょ、バカユトリは

[匿名さん]

#792016/11/07 11:29
ウンコのくみ取りは手取り60万

[匿名さん]

#802016/11/07 11:29
板垣恵介先生の背景アシスタントはチーフで最高130万って言ってたな

[匿名さん]

#812016/11/07 11:29
ユトリはとりあえず自分が気にくわなかったらブラックって言うよ。

[匿名さん]

#822016/11/07 11:31
承認待ち画像
>>80
花山薫に勝てた場合、の給料だろ?

[匿名さん]

#832016/11/07 11:31
新海、新房、長井に続けと生活と
後先考えないアニオタ、アニメーターが
修業しながら金もらってんだから
元々、師弟関係が存在する業界は
住み込ませて貰って苦労するのが
当たり前のなんだから。
漫画家アシ、建築設計事務所も
似たようなもんだ。

[匿名さん]

#842016/11/07 11:32
承認待ち画像
>>81
ユトリは無条件で2年間くらい丁稚奉公でいいだろ

迷惑しかかけないんだから

[匿名さん]

#852016/11/07 11:34
授業料払うのが普通じゃないんか。

[匿名さん]

#862016/11/07 11:39
承認待ち画像
とりあえずユトリの最低賃金は時給200円くらいにするべきだろ

経営者がかわいそうだよ

[匿名さん]

#872016/11/07 11:44
承認待ち画像
>>86
なんでユトリに給料はらうの?

[匿名さん]

#882016/11/07 11:46
承認待ち画像
>>12そうだよ!一票の格差言う前に賃金の格差を正すように弁護士団体が動けって言いたい。

[匿名さん]

#892016/11/07 11:47
承認待ち画像
ぶち殺せ

[匿名さん]

#902016/11/07 11:49
これは捕まえないと筋が通らん

[匿名さん]

#912016/11/07 11:51
PAはアニメーターと委託契約してるってゆう考えだろ。別にPAに肩もつ訳ではないが、違法性はないと思うが。

[匿名さん]

#922016/11/07 11:51
ゆとりは親からもらってんだから給料いらないだろ。
その親はしこたま搾取してんだから

[匿名さん]

#932016/11/07 11:57
承認待ち画像
>>90
給料少ないとわめいてるバカをだろ?
間違いない
ユトリは給料いらないだろ

[匿名さん]

#942016/11/07 11:58
承認待ち画像
>>92
ユトリに給料を一円でも支払ってる会社は偉いよ
金もらってでも雇いたくないよ、ユトリは

[匿名さん]

#952016/11/07 11:59
>>94
お前がどれほどのものか

[匿名さん]

#962016/11/07 12:00
>>95
おまえはどれほどのクズか

[匿名さん]

#972016/11/07 12:02
>>96
お前ほどではない

[匿名さん]

#982016/11/07 12:03
寮費天引きされてる委託アニメーターなんているんだ
凄い世界だな…

[匿名さん]

#992016/11/07 12:05
>>94
君はこんな時間にネットしてるカスやないか!
ユトリと同等かそれ以下のレベルやで〜

[匿名さん]

#1002016/11/07 12:17
承認待ち画像
>>99
まあまあ、そんなことはいいから

ユトリに給料支払うシステムをまずどうにかしないと

ユトリは歩合制にしたほうがいいよ

最低賃金0、最高賃金時給300円の間で歩合制

[匿名さん]

#1012016/11/07 12:17
承認待ち画像
>>99
ユトリ以下て…
いるわけないやろ

[匿名さん]

#1022016/11/07 12:20
承認待ち画像
>>99
ユトリ以下、はさすがに差別発言だろ

[匿名さん]

#1032016/11/07 12:22
確かここは昔からノルマ無いはず
つまり描いた分だけのお給料
考えようによっちゃ半分遊んでても働ける優良企業w

DQNなユトリが何か言ってるだけ

[匿名さん]

#1042016/11/07 12:24
承認待ち画像
>>103
ユトリは頭おかしいから自分が仕事できないだけなのに、職場がブラックだとほざきだす

頭いかれてる

[匿名さん]

#1052016/11/07 12:27
承認待ち画像
この会社だけの問題なのか業界全体の問題なのか

[匿名さん]

#1062016/11/07 12:29
承認待ち画像
>>105
ユトリが問題ってだけ

[匿名さん]

#1072016/11/07 12:31
承認待ち画像
ブリ漁に出た方がいい

[匿名さん]

#1082016/11/07 12:33
承認待ち画像
>>107
頭のユトリなら、船長、ウォシュレットはどこですか?
て言い出すよ

[匿名さん]

#1092016/11/07 13:07
アニメ作る人て金が欲しいから行くのじゃないやろ。ブラックて分かってて行く人ばかりなんだから。

[匿名さん]

#1102016/11/07 13:09
普通に バイトせえ

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。






🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。