1000
2022/12/01 12:43
爆サイ.com 関西版

🥘 養父市雑談





NO.7255061

養父市の昭和を語ろう!
合計:
#4512020/07/29 10:02
楽座の温泉は ミニストップの横の魚菜市場の入り口に小さなプレハブのような温泉から始まった

[匿名さん]

#4522020/07/29 10:18
>>451
知っとるわ!懐かしいな!

[匿名さん]

#4532020/07/29 18:26
冬になれば道路を滑って通っていた。バスが通るとチェーン巻いてるからガタガタに!

[匿名さん]

#4542020/07/29 19:16
養父神社の前が国道9号だったんだぜ!
知ってるか?

[匿名さん]

#4552020/07/29 19:36
関宮町大谷のドライブインえびす屋
付近にあった洋服のイワアサ。
アトモな服なかった。

[匿名さん]

#4562020/07/29 20:42
八鹿の人間のじゃないから詳しく語れないけど、9号沿いにあった喫茶店にテーブルゲーム麻雀があって、役満あがったら5000円貰えた。
もう時効ということで。

[匿名さん]

#4572020/07/29 21:02
八木川でよく魚釣りしたわ

[匿名さん]

#4582020/07/29 21:12
>>456
エ○ゼ○

[匿名さん]

#4592020/07/29 21:56
エンゼルとかトップ、蒼園ってあったな

[匿名さん]

#4602020/07/29 21:56
エンゼルとかトップ、蒼園ってあったな

[匿名さん]

#4612020/07/29 21:58
お好みの若葉の近くの茶店で学校サボってタバコ吸いに行った
学ランで行けたよな

[匿名さん]

#4622020/07/29 22:01
久世商店の超安いロールケーキ
美味しかった、

[匿名さん]

#4632020/07/29 22:35
昔はバタークリームのケーキばかりだったな〜、今もどっかにあるんけ?

[匿名さん]

#4642020/07/30 01:35
谷常

[匿名さん]

#4652020/07/30 02:02
え?谷常なくなったの?

[匿名さん]

#4662020/07/30 02:03
よそ者の俺でも知ってる鮎のささやき

[匿名さん]

#4672020/07/30 02:59
>>461
若葉の近くの茶店ってどこだっけ?

[匿名さん]

#4682020/07/30 08:41
若気の至りで煙草吸い始めてやめるのに苦労した

[匿名さん]

#4692020/07/30 13:50
>>468
俺はいまだやめられない!

[匿名さん]

#4702020/07/30 13:55
吸える環境ならいいやん

[匿名さん]

#4712020/07/30 14:20
田中仏壇店、キコーナ横らへんに昔にあった。

[匿名さん]

#4722020/07/30 15:56
若気の至りでタバコ吸ってたけど
カッコつけてイギリスのオープンカーを運転しながら吸ってたら
落ちた灰でブランド物の服に穴が空いたので止めた

[匿名さん]

#4732020/07/30 17:01
八鹿高校裏のパンの工場でりんごパン買ったなぁ
りんご入ってないけどw

[匿名さん]

#4742020/07/30 17:24
川見製菓。パンうまかった。

[匿名さん]

#4752020/07/30 17:45
元町にもパンの工場あった小学校の帰りに生クリーム舐めたら怒られた!

[匿名さん]

#4762020/07/30 19:03
>>461
お前、農高だな

[匿名さん]

#4772020/07/30 19:05
>>454
昔、八鹿駅前が国道9号だったんだぜ

[匿名さん]

#4782020/07/30 19:46
>>477
昔、高柳の中の道が国道9号だったん
だぜぃ。
参ったか!

[匿名さん]

#4792020/07/30 22:08
中学生の頃、台風19号が来て仲町の辺り床上だった

[匿名さん]

#4802020/07/30 23:32
俺が生まれる前の話だけど
関宮とかも地区の中の道が国道だったからな
大昔は車の幅がどの車種も小さかったとは言え
バスとかも普通にすれ違ってたとか考えられん

[匿名さん]

#4812020/07/31 00:00
八鹿ボウルもあったなぁ

[匿名さん]

#4822020/07/31 00:01
京口にビリヤード屋とか

[匿名さん]

#4832020/07/31 00:02
八鹿駅の立ち食いそばもよく食べた

[匿名さん]

#4842020/07/31 03:01
>>482
水田ビリヤードか?

[匿名さん]

#4852020/07/31 04:45
喫茶右岸。

[匿名さん]

#4862020/07/31 05:25
>>480
わし知っとるで ループ橋も無かったもんな
今では考えられんけど八鹿から鳥取市までなら
3時間は掛かってた

[匿名さん]

#4872020/07/31 10:42
昔は9号線は出合経由だったみたいですね
昔の車は乗用車でも馬力もトルクも今の軽よりかなり小さいので
峠道は登るのにかなり時間かかったんだろうなぁ

[匿名さん]

#4882020/07/31 10:51
国道9号線の中でも但馬区域が一番の難関だった。

[匿名さん]

#4892020/07/31 12:22
昭和の時代は川で泳いで
遊びまくったり、殴り合いの
喧嘩したり、但農に暴走族いたり
まっすぐな時代で良かった。
今は建前第一でおかしくなって
つまらん。

[匿名さん]

#4902020/07/31 12:25
昔、大野峠が国道9号だったんだぜー

[匿名さん]

#4912020/07/31 17:16
>>489
なんせ喧嘩は多かったな!

[匿名さん]

#4922020/07/31 17:57
舞狂橋
吊り橋 台風きたら
早帰り

[匿名さん]

#4932020/07/31 19:18
舞狂橋ない時って船で渡ってたってほんと?

[匿名さん]

#4942020/07/31 21:10
思い出した。舞狂橋って昭和54年頃まで土橋じゃなかった?
あれ吊り橋だったのか。
この頃、大規模な河川工事してたような…

[匿名さん]

#4952020/07/31 21:13
>>489
何年前?

[匿名さん]

#4962020/07/31 21:15
記憶にないわけやわ。

[匿名さん]

#4972020/07/31 21:17
但農って進学校やろ

[匿名さん]

#4982020/07/31 22:28
大学行く子は八鹿 専門学校行く子は但農

[匿名さん]

#4992020/07/31 23:06
昔あった大屋高校って進学校?

[匿名さん]

#5002020/08/01 01:41
>>489
昭和の和商ならわかるが!但農に族なんていたか?

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL