1000
2022/11/20 16:58
爆サイ.com 関西版

🦸 アニメ





NO.10277693

SPY×FAMILY
合計:
#4512022/06/07 15:17
>>450
Reプチとかみたいなショートショートアニメとか特典で収録してるかもね

[匿名さん]

#4522022/06/07 15:40
>>451
ごめん
特典ディスクの話じゃないんだよ

スパイファミリーに関して言えば、全巻購入特典で全巻収納box(全店舗共通)とキャラファイングラフ(Amazon)が付いてくる。
いわゆる店舗特典って言うやつ。
Amazon価格で7700円、特典なしだと5945円
どちらも2枚組だから、特典ディスクは付いてる。

全巻購入店舗特典は、公式サイトに載ってる
1〜3、4〜6で、特典を付けてる店舗もあるみたい。
太っ腹だw

強者は、全店舗の特典を集めるために複数買いをする。
俺には無理www

もし全巻購入特典が、全巻収納boxのみだったら、5945円の方を買ってたと思うわ。

[匿名さん]

#4532022/06/07 18:47
>>452
特典ディスクって毎回ついてくるの?

[匿名さん]

#4542022/06/07 19:09
いずれにしても、この後劇場版とか、次のシーズンとか、これで終わらないだろうから次も買っちゃうんだろうな、とは思ってます。ミュージカルは見に行かないと思うけどw

[匿名さん]

#4552022/06/07 20:28
>>453
作品によるとは思うけど、1巻、2巻はディスク枚数が2になってるから、6巻まであると思う。

例)
鬼滅→ある→内容知らない→見たことない
ヒロアカ→ある→ドラマCD→聞いた事ない
ドクスト→ない
はめふら→PC用ゲーム→やれない

こんな感じ

スパイファミリーの特典ディスク

◆SPECIAL DISC(DVD)
SPY×FAMILY ~Stage Reading~
声優キャストによる朗読劇を約30分収録!

って書いてあった

[匿名さん]

#4562022/06/07 20:33
>>454
次も買っちゃうんだろうな

俺もw(しかも本気買いする)

ミュージカルは見に行かないと思うけど

俺もwww

[匿名さん]

#4572022/06/07 20:56
>>455
情報ありがとうございます😊
衝動買いしてしまって。
届くのを楽しみにしてます。

[匿名さん]

#4582022/06/07 22:28
洗面所でのアーニャとヨル、
ヨルのお尻とパンティライン

[匿名さん]

#4592022/06/07 23:11
>>458
そこ?
それより
ヨル「昨日はユーリに会えなくて残念でしたね」 
アーニャ「誰?それ」
 →「秘密?警察?・・・」「何かワクワク」「アーニャのワクワク返せ」の流れが最高w

ヨルの終盤のセリフ「ありがうございます。私、結婚相手がロイドさんでよかったです」ヨルはロイドが好きなんだなあと再認識しました。

[匿名さん]

#4602022/06/08 04:12
地域で放送日が違うのかなぁ
みんなのレスは1話先っぽい (。・ω・。)

[匿名さん]

#4612022/06/08 06:30
>>460
最近始まった(?)始まる(?)地域もあるみたい
やってない地域もあるみたい
日曜日の夜にやってる地域もあるみたい(本来土曜日の夜)

地域によって様々みたいだね

[匿名さん]

#4622022/06/08 07:01
7月はスパイの1巻と鬼滅の6巻が被る月
10月〜12月はスパイの2クール目とヒロアカ6期の放送が被るクール

来年5月にスパイファミリー全巻が揃い、そこからシリアルコードを送って、全巻購入特典が届く。
その頃には、ヒロアカの6期が円盤発売スタートしてるはずだし、鬼滅の3期も視野に入れなきゃいけない。
中々忙しいw

旧作購入(中古)はしばらくお預けだな
ちなみに、レンタル落ちは買わない(ジャケット、円盤の盤面に難ありなので)

普通買い買い→特典なし←本来ここ
とりあえず買い→中古←ダビングしたやつの気に入ったやつ
本気買い→全巻購入特典付き←特別扱い

まぁコロナ禍で、本来の趣味(月最低3万)がやりにくくなったし、支出は抑えられいるからいいけどね…。

スパイファミリーで、仕事のモチベーション上がってきたから良しとしよう。

[匿名さん]

#4632022/06/08 07:11
>>461
今の最新は先週土曜日深夜の、第9話、”Mission9:ラブラブを見せつけよ”ですね。
地域差は、人気を聞きつけて地方局も放送始めたっていうことかな?
ちなみに前に話の出た中国では先週の時点で6話だって中国にいる友人が言ってました。あまり時差ないな。岩手より早いです。ゴメン!

[匿名さん]

#4642022/06/08 08:01
>>463>>461
そうなんだね
うちの地域は水曜明けの
木曜深夜1時25分から
番組表見たら9話だわ

[匿名さん]

#4652022/06/08 09:43
関東ではやってて、関西ではやってないってパターンもあるからなぁ

すべてが終わってて、忘れた頃にやる とかね

お!新番組やー!
って、ネット調べたら、wikiでは全何話までって書いてあったり…
でも、関西では初放送になるので再放送表示はない

後発放送も焦ったいとは思うけど、いつの間にか終わってたパターンよりはマシだと思うよー

後発放送地域の方には、ネタバレになる時もあるとは思いますが、繰り返し見れるアニメなので目を瞑ってねーw

[匿名さん]

#4662022/06/08 16:06
9話をこれから見る人へ

8話の後半から、引き継ぎ9話を見る事をお勧めします。
ユーリが訪問してから帰るまでの流れや心の葛藤が繋がって、超絶面白いです。
何回見ても笑える(4回だけど)

[匿名さん]

#4672022/06/09 06:09
>>466
ありゃ
8話消去しちゃったよ

[匿名さん]

#4682022/06/09 06:49
>>467
もったいない。
spy familyは何度見ても新しい発見や面白さがあると思います。例えば1話でロイドの生い立ちや暗号の種類の秘密や、最初は気づかなかったり、気にしなかったことが後になって理解できたりします。色々な場面での表情や動きや声なども何度見ても笑えるし。それだけ原作もアニメ製作もよく練られた作品なんだと思います。

[匿名さん]

#4692022/06/09 07:04
>>468
このアニメを仕掛けた人は凄いと思います。アニメ化当初のプロモーションのスタートダッシュが凄い。宣伝もさることながらコラボとか製作会社が2社とかテーマ曲とか。
鬼滅だってとても面白く感動したけど、アニメである程度実績を作って人気が出てからのプロモーションだったように思うけど違いますか?

[匿名さん]

#4702022/06/09 07:56
>>468岩手に住む者ですが奥が深かったんですね心して見ますちなみに10日金曜深夜スタートです(アニメイズムの後)

[匿名さん]

#4712022/06/09 08:26
>>470
近いな、うちは青森

[匿名さん]

#4722022/06/09 08:27
見たら消す派だけどこれは残してる

[匿名さん]

#4732022/06/09 09:24
>>469
合ってる
鬼滅はアニメ化されてから、急にブーストした

まぁだいたいは、アニメ化してから人気が出る
ラノベにしろ漫画にしろ

スパイファミリーは、原作時点ですでに人気があり、作るべくして作られたアニメ
まだ9巻なのに(これはかなり異例)

ちなみに、俺は鬼滅のアニメは揃えているが、原作を全く知らないw

[匿名さん]

#4742022/06/09 12:15
>>473
そういう意味ではあまり長期的なことよりも一気に話題をさらって終わらせてしまう戦略なのかも。劇場版や放映で人気を集中させてGoodsでも大きく収益を伸ばした後、来年後半には単行本13-14巻あたりで終わらせてしまうとか。
第2期は1980年代、アーニャが大人になって活躍するみたいな。それじゃあ、JOJOかw
勝手な想像です。

[匿名さん]

#4752022/06/09 17:24
各賞総なめ、最速1000部超え
アニメを作らなきゃファンが黙ってない
的な流れじゃね?
戦略で売ってる類の作品ではない気がする

鬼滅は、キャラデザ、音響、配役と、明らかに売る為の戦略がハマった感じはあるけど

で、ヒロアカの6期が秋アニメからスタートする
スパイファミリーの2クール目と同じ時期
来年にはミュージカル

鬼滅の3期も視野に入れたら、まだまだジャンプ祭りは終わらない流れ

[匿名さん]

#4762022/06/09 17:48
>>475
なるほど

[匿名さん]

#4772022/06/09 18:11
>>473
いや漫画も面白さ認めてもらうまでにそれなりに時間かかってるぞ

[匿名さん]

#4782022/06/09 18:13
誰かが仕掛けたわけでなく、もともと人気があって必然的にアニメになった、という事ですね。
でも商売である以上、戦略はあると思うけど。

[匿名さん]

#4792022/06/09 20:41
>>477
まぁ、本来であればそうだよね。
でもね?
wikiからの抜粋なんだけど

社会的評価
『J+』史上初めて1話でコメント数が2000を超え、5話公開までに総閲覧数が300万を突破した。
1・2話は配信時にTwitterでトレンド入りした。
「今年度(2019年度)人気No.1WEBコミック、「少年ジャンプ+人気No.1作品、「(『J+』の)看板作品」として紹介されたこともある。

集英社の日本国外向けプラットフォーム「MANGA Plus」でも『SPY×FAMILY』が翻訳・公開されており、連載当初から各国で人気を博した。
通常日本の漫画作品が国外でヒットするのはアニメ化によるところが大きいが、本作は単行本化前に評価される異例の事態となった。

J+編集長の細野修平は、総合力の高さと話を展開しやすい初期設定であることを評価し、「暗くなってもおかしくない背景を持った疑似家族」であるにも関わらず、コメディで楽しませることで「明るいものが見たい」という時代の空気に応えていると分析している。

商業的評価
1巻は発売から即重版がかかり、22日目で発行部数30万部を突破した。
また、2019年7月〜9月発売の漫画作品第1巻としては同期間で最も売れた作品となった。
2020年12月28日には、コミックス第6巻が『J+』作品史上初めて初版100万部を記録し、翌2021年6月4日には、コミックス第7巻の発売をもって電子版を含む累計発行部数が同じく『J+』作品史上初めて1000万部を突破した。
2022年5月時点で、シリーズ累計発行部数は1800万部を突破している。

スパイファミリーって、他の漫画と違うくね?

[匿名さん]

#4802022/06/09 20:46
>>478
戦略的に言うなら、ダブル制作会社と配役と放送予定(分割2クール)じゃないかな?

アニメにして売ってやろう的な戦略(鬼滅とか)ではなく、人気を更に加速させよう的な戦略な気がする。

[匿名さん]

#4812022/06/09 21:06
>>480
アニメにして売ってやろう・・・鬼滅は当てはまらないかな、元々フジじゃないからね。

[匿名さん]

#4822022/06/09 21:23
鬼滅は人気が出始めて、TOKYO MXからフジTVが横取りだよね。

[匿名さん]

#4832022/06/09 21:45
>>482
それな
マジでそれな!

鬼滅をアニメにして売ってやろうってのは、あったと思う。
実際にアニメにしてから売れたし。

しかしフジは、売れてるコンテンツ(鬼滅)を強引に奪い、売れてるからと、変な総集編放送したり、劇場版をぶつ切りにしたり、やりたい放題。

円盤は、完全オリジナルの1話以外は買ってない。
けど、立志編の26話からの続きだから、完全オリジナルは"別物"として見ている。

フジは、スパイファミリーには関わらないで欲しい。
切実に!

[匿名さん]

#4842022/06/09 22:07
>>480
アニメにして売ってやろう、と思わなきゃ戦略にならないでしょ。
だれにどのように認知してもらうか考え、ファンを増やし続けるか、を考え実現するのが戦略だと思います。利益はそれについてくる。2クールとかまだ未定ですが映画とか。ミュージカルは?ですが。また、放映の広がりとかコラボとか有名人によるOP/EDとか。でもそのための必要条件として作品が最高に面白くなければ話にならない。そのようにして出資者は環境を整え、製作者はさらに作品に磨きをかけるのだと思います。

[匿名さん]

#4852022/06/09 22:22
>>484
それ、全部
人気を更に加速させよう的な戦略
だよね?

言い方を変えるなら、アニメにして更に売ってやろう かな?

アニメで人気に火がついたわけではないからね
スパイファミリーは

まぁ、アニメの出来がいいので、加速するのは目に見えてるけど

反対に、同じJ+のワンパンマンはアニメがダメだった
26巻も出てるのに、2期以降、アニメの話が出てこない

スパイファミリーのアニメは、原作が動いているレベルでクオリティが高い

[匿名さん]

#4862022/06/09 22:37
>>485
言い方!ですねw
誰かが仕掛けたのでなく、アニメ化前の作品のクオリティでここまで人気が出たとすると長期戦の戦略もあるのかもしれませんね。

[匿名さん]

#4872022/06/10 07:04
>>484
アニメにして売ってやろう・・・アニメ化した番組は全てそうなるよね(笑)

[匿名さん]

#4882022/06/10 08:26
奥さん抜ける(;´Д`)ハァハァ

[匿名さん]

#4892022/06/10 10:01
ちょっと失速してきた感じ
最初の勢いがなくなってきた

[匿名さん]

#4902022/06/10 10:39
>>473
キメツって、当初腐女子が特典欲しさに単行本複数買いしてるから売れてただけじゃん
で、売れてるって数字だけ持ち出して人気があるって煽って
情報戦略で売りだしたら当たっただけ

内容も薄いし
結局一過性のブームで終わってしまったのが何よりの証拠w

[匿名さん]

#4912022/06/10 12:07
スパイも鬼滅も全くそうは思いません。方向性は全く違うけど、共に近年稀に見る秀作には間違いない。あとはどういう戦略で伸ばし続けるか。特にスパイはまだこれから原作も出されるし。戦略とは誰に何を訴えてどのようにファンをふやすかですから、作品のクオリティ維持向上とプロモーションしだい。そのために委員会と製作者の信頼関係も重要だと思います。鬼滅と腐女子?なにそれw

[匿名さん]

#4922022/06/10 12:19
>>490
へー
原作知らないから、その辺はわかんないや

でも、アニメ化して正解だったんじゃね?
って、今なら思える。

一昨年までは、鬼滅鬼滅、コラボコラボうるさかったんで、結構アンチだったしなー俺w
未だに原作画嫌いだし

あまりに世間が鬼滅鬼滅うるさいので

鬼滅がなんぼのもんじゃい!

嫌いだから配信見る気になれず

嫌いだからレンタルする気になれず

嫌いだけど、買えば嫌でも見るんじゃね?

買って見た後で、おもっきりダメ出しして、みんなが流行りに流されてる事を証明してやるわ!

まとめ買い

買って、見て、どハマり←販売側の思う壺

まぁ、連載終わってるしね
でも、原作23巻までのアニメ化を希望している声は多い

[匿名さん]

#4932022/06/10 12:25
>>492
みんなが騒いでるからアンチとか、また逆に乗り遅れないように追従するとか。
自分で作品を見て判断できないとね。

[匿名さん]

#4942022/06/10 13:07
>>491
鬼滅のアニメが秀作なのは理解している。
原作に関してはよくわからない。
アニメにしか興味ないので。

スパイファミリーは、すでにあらゆる分野で異例作品となっているから、原作作品のクオリティ維持向上とアニメのクオリティ維持が必須になってくると思う。
失速感は感じていない。

ただ、単行本の発売期が、最初より長くなってる。
最初は週刊の2〜3ヶ月毎だったのが、本来のJ+らしく、5〜6ヶ月毎になっている。

これは自己判断だけど、売れてるからと、慌てて描いてないって事ではないかと…。
アニメも、2社共同制作って事で、最初からクオリティ維持を考えてるのだと思う。

コラボ品は、ちょっとやり過ぎ感がある。
丸美屋のふりかけとコラボしてるけど、シールだったか、カードだったかが、全10種類とか書いてあった。

思わず手に取ってしまった(買ってはない)が、ふりかけにおまけつけるなよ!って思ったわw

[匿名さん]

#4952022/06/10 13:44
>>493
まぁ、そうなんだけど
鬼滅のアンチと言うより、鬼滅ファンのアンチだったかな?

鬼滅を知らない?は?
遅れてるー!変!
絶対面白いから!
今時、鬼滅を知らない人がいるんだー!

って、さんざんバカにされた。
元々、連載中に作画が好きではなくて、ストーリーも知らなくて、全く興味なかったんだけど、バカにされて、見て反論するつもりでアニメをまとめ買いした。
結果的に、アニメにはハマってるけど、原作画は未だに嫌い。

流行りに流される前にハマった原作やアニメはあるけど、人にアピールはしない。

ワンパンマンは、読み切りの頃からのファン。
アイシールド21はアニメ化する前からのファンだった。

ドラゴンボールはスーパーサイヤ人あたりから
ワンピースはバラティエあたりから
どちらも今は熱が冷めている。

今はヒロアカ、ドクターストーン熱に侵されているけどw

ラノベアニメは魔王学院、防振り、はめふら
オリジナルアニメは、ゾンサガ、ガルパン

艦これ?だっけ?
あれは、5分でリタイアしたw
ラブライブは2期まででギブアップした
以降、アイドル系はパス

流行ってるから見てみようかな?ってのはあまりない気がする
東京リベンジャーズ、呪術廻戦あたりは、いくら流行っていても受け付けない。

まぁ、そんな感じ

スパイファミリーは、今期1番の作品だと思う。

[匿名さん]

#4962022/06/10 14:41
>>488もっと脱げ

[匿名さん]

#4972022/06/10 21:19
>>494
お母さんが子供のためにキメツふりかけ買っている姿なんて微笑ましいじゃないですか。
SPY FAMILYのC暗号アルファベットチョコとか、P暗号文字ポポソース付きレトルトポークソテーとか買っちゃいそう。暗号解読出来たら抽選で声優さんのサイン入り色紙プレゼント、なんてw
東京DLや大阪USJとかコラボ企画アトラクションなんてのもありじゃないですか。もしかして第5話はその前振りかw

[匿名さん]

#4982022/06/10 21:53
>>497
ふりかけって、スパイファミリーのだったのね。失礼しました。^^;

[匿名さん]

#4992022/06/11 09:40
>>498
そうそう

お菓子類ならわかるけど、ふりかけに〇〇10種類とか、やりすぎじゃね?って思った笑

しかも、手に取った感触的に、おそらく個包装。
もしかしたら、おまけの袋を触ったのかもしれないけど

[匿名さん]

#5002022/06/11 10:46
>>499
SPY FAMILYとのコラボだったら少しはSPYらしい工夫というか仕掛けが欲しいですよねw

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL