956
2024/04/29 09:10
爆サイ.com 関西版

🎆兵庫お祭り・イベント

灘のけんか祭り・播州の秋祭り・西宮神社 十日えびす大祭・曽根天満宮秋季例大祭・灘のだんじり祭り・相生ペーロン祭・神戸まつり・みなとこうべ海上花火大会・たかさご万灯祭

残り投稿数:44



NO.11837999

恵美酒宮天満神社 ②
合計:
👈️前スレ 恵美酒宮天満神社 
報告 閲覧数 205 レス数 956

#8072022/09/06 08:08
恵美酒の門は楼門ではない。
灘や魚吹の門が楼門。

[名無しさん]

#8082022/09/06 08:30
2階造りの門。下層に屋根のないものをさし、下層にも屋根があるものを二重門とよんで区別する。

[名無しさん]

#8092022/09/06 09:08
>>806
それって北細江?

[名無しさん]

#8102022/09/06 10:13
>>809
それは都倉やで。

[名無しさん]

#8112022/09/06 14:03
>>810
ありがとうございます
台場練りするには、安全面で軽量化は大切ですよね。屋台の新調楽しみです。

[名無しさん]

#8122022/09/06 14:34
>>806
都倉の黒歴史

ホンマに不細工な話やで

[名無しさん]

#8132022/09/06 20:10
その通り!
台場練りを成功させる秘訣は軽量化!
これに尽きます

[名無しさん]

#8142022/09/07 18:54
都倉は、ほんまに屋台新調するんかいな?

[名無しさん]

#8152022/09/07 19:22
3尺6寸9分にするんやなさすがにすごいな

[名無しさん]

#8162022/09/07 20:01
>>815
もう思い切って4尺にしてまえや

[名無しさん]

#8172022/09/07 21:34
総反りの6段垂木で反りすぎて昇り総才も垂木でできた屋台になる予定です

[名無しさん]

#8182022/09/08 23:44
色んな祭りの動画を観ていて思ったのですが、恵美酒宮の乗り子は、太鼓を叩きながらよく顔を外に向けますね。これって何か意味があるんですか?灘のけんか祭りや大塩の祭りでは、乗り子は基本的にずっと正面を向いています。

[名無しさん]

#8192022/09/08 23:47
ttps://youtu.be/gD3JjlX2DbE

こんな感じです

[名無しさん]

#8202022/09/11 19:07
コロナの影響で3台練りせーへんのはホンマかいな?

[名無しさん]

#8212022/09/11 20:08
>>820
播州一番乗りの恵美酒の宮でクラスターが出たら、後の祭りにも影響するから、何とか慎重にお願いします。

[名無しさん]

#8222022/09/11 23:19
今年は大半の祭りが8日9日やろ。
あちこちでクラスター発生か?
それとも特に異常なしか?

灘祭りの頃にはわかるやろ。

[名無しさん]

#8232022/09/25 01:53
飾磨駅北口の並木、色付く前に全て幹だけにしやがって。並んで練るために風流が台無し。

[名無しさん]

#8242022/09/25 03:35
北細江の紋、大きくなってる。バランスよくなってきたね。播州一の大屋台。

[名無しさん]

#8252022/09/27 20:49
>>824
さすがにバランス悪いん気付いてたんやな

[名無しさん]

#8262022/09/27 20:59
>>824
妻鹿とどっちが大きい?

[名無しさん]

#8272022/09/28 03:12
そら、エビのほうが大きい灘は楼門に入らんから。

[名無しさん]

#8282022/09/28 21:01
大きいとかじゃなしに、迫力が違う。

[名無しさん]

#8292022/09/28 22:24
今年、銀行前あるんですか?

[?]

#8302022/09/28 22:24
今年、銀行前あるんですか?

[?]

#8312022/09/28 22:46
>>830
画面通して見ると灘の方が大きく見える
たぶん灘の屋台は、下回りが小さくて棟が大きく傾斜がきついからバランス的に大きく見えるんやろう。
松原八幡神社の楼門の狭さは、実際見ると驚いたもん。けど立派な門やで。

[名無しさん]

#8322022/09/29 17:58
テスト

[恵美酒丸]

#8332022/09/29 18:04
久しぶりに覗いたら相変わらずやね
そんな中でも山門や楼門で色々教えてくれてる人とかいたり ええ感じやね

尚更 日本の祭りの起源や事の起こりや何故似た様な祭りなのかもっと気にしてほしいですね

何故 宮が違うのに似たような祭りなのか?
何故 似たような祭りなのに微妙に違うのか?
何故 神社によって神様が違うのに同じ様な祭りなのか?

考えると色々面白いですよ(笑)

[恵美酒丸]

#8342022/09/30 18:12
ここの祭りは灘や魚吹のように公式にタイムスケジュールとか出んの?

[名無しさん]

#8352022/10/09 11:33
雨降ってきたな。短縮するんかな?それとも予定通りやってまうかな?

[名無しさん]

#8362022/10/09 19:46
マスク無し!

[名無しさん]

#8372022/10/09 19:48
まだやってんの??

[名無しさん]

#8382022/10/10 23:29
都倉と玉地の銀行前練り合わせが例年と違いすごい楽しそうにみえた

[名無しさん]

#8392022/10/17 12:01
>>828
白浜は人の多さやシデが多いから迫力があるように見えるだけで、やってることはどこも同じです!

[名無し]

#8402022/10/17 14:58
>>839
とりあえずエビは黙っとき

[名無しさん]

#8412022/10/17 18:54
灘の人間やけどこっちのヤッサは頭でっかちですぐに落とす。エビはバランスが良い。楼門が狭いのが致命的。

[名無しさん]

#8422022/10/17 19:53
>>840
いや、ここ恵美酒のスレやし

>>841
やっぱり人の多い少ないも関係あると思うんですよね。
人が多いとまわしが邪魔で腰が逃げる。恵美酒は一部を除いて人少ないし。

[名無しさん]

#8432022/10/17 20:02
やっさをがぶった時や、練り合わせの時の棟の揺れ方でやっさの重量感の違いがよくわかる。

[名無しさん]

#8442022/10/17 21:27
灘はひと村1000軒クラスの村ばっかりやのに人数や迫力が違うのはしょうがないですよ。何より太鼓の音が違います。
でも我が村の祭りが一番ですね。

[名無しさん]

#8452022/10/19 12:49
>>843
飾磨は、ヤッサじゃなくてヤッタイね!
白浜の人間は、昔は恵美酒はヤッタイが小さいから台場練り出来るとか練りが上手いとか言ってたのに、ヤッタイが大きくなったら今度は重量感とか言い出してね…ほっとけと思います。

[名無し]

#8462022/10/19 16:58
>>845
ヤッタイってまじで言うてる?
飾磨は屋台やろ(笑)
そもそも台場ねりって泥台をそれ用に加工したらどこの村でもできるやろ
みんなそう思ってるけど口に出さんだけなんやで

[名無しさん]

#8472022/10/19 18:00
>>845
大きなっても軽いやろ?
練っているもんが一番判るやろ。

[名無しさん]

#8482022/10/19 18:11
重さはそう変わらんやろ。
好き勝手に早いもん勝ちでどこでも練れる灘と
体格や背の高さで練る場所が決まり練子の人数制限している差や。

13日の前夜祭のほうが上手な練り出来るんは何でや?

[名無しさん]

#8492022/10/19 18:14
網干が「やったい」言いよるな。
広畑もかな?

[名無しさん]

#8502022/10/19 18:18
>>846
ツノ出しとるだけやからな、別にやるだけならどこでも出来るで
ただちゃんと受けへん灘の人間がやったら怪我人量産やけどな

[名無しさん]

#8512022/10/19 18:48
重心が高い灘の屋台で角付けただけで出来るかいな。

[名無しさん]

#8522022/10/19 18:52
市川から西は昔からヤッタイですよ。以前は妻鹿、松原の一部分もヤッタイと呼ぶ人がいました。ヤッサは旧印南郡の呼び名です。

[名無しさん]

#8532022/10/19 18:58
>>847
練ってる者が分かるはずないやろ?みんなが気合い入ってる時は軽く感じるし観客も居ない所になると重たく感じるやろ!そんなもんや!

[名無し]

#8542022/10/19 19:12
じゃあ台場差し出来るかってなったら無理やもんな。
都倉の屋台が棟を軽く造り直した話があるくらいやから、その祭りの事情で屋台の造りも変わって当然やと思うけどな。

[名無しさん]

#8552022/10/19 19:25
台場差しは・・・。
人間業ちゃうな。

[名無しさん]

#8562022/10/19 20:51
市川より東の地区のやっさは練り合わせで壊れんように屋根に心柱が入ってる。
それだけで、東のやっさと恵比寿のやでは、重さが違う。
灘の平均的な重さが1300kgで恵比寿が200kgやろ、例えたらかぼちゃとピーマンや。

[名無しさん]

このスレッドのレス数が残りあと44件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。


『恵美酒宮天満神社 ②』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。



🌐このスレッドのURL