1000
2020/12/14 19:52
爆サイ.com 山陽版

💎 倉敷市雑談





NO.8829446

JFE倉敷構内⑪
合計:
👈️前スレ JFE倉敷構内 ⑩
JFE倉敷構内 ⑫ 次スレ👉️
報告 閲覧数 225 レス数 1000

#5512020/11/16 21:17
>>549
中高年の雇用奪う恐れ

菅政権がコロナ不況下で「70歳就業法」の施行を強行するのか…
 来年4月に「70歳就業法」と呼ばれる改正高年齢者雇用安定法が施行される。現在65歳までの社員の雇用延長期間を70歳に引き上げるなどの努力義務を企業に課す法律だ。施行されれば日本社会の伝統だった「定年で退職する」という考え方、定年制度の消滅につながる。

「コロナで生活が苦しいときに、長く働けるのはありがたい」と喜ぶのは大間違いだ。
むしろ、この法律は中高年を「60歳以降も稼げる人」と「働きたくても職がない人」に分断することになる。

生涯現役社会をつくるどころか、逆に中高年の雇用を奪う結果を招くのだ。

※週刊ポスト2020年11月27日・12月4日号

[匿名さん]

#5522020/11/16 21:32
>>549
物流もいろいろ!ぬるい物流もある

[匿名さん]

#5532020/11/16 21:41
ヌルヌル

[匿名さん]

#5542020/11/16 22:04
>>551
一般的には60歳で定年を迎え退職金をもらった後、再雇用。あとはパートタイマーの時給で70歳まで?死ぬまで働かされるみたいやな。

[匿名さん]

#5552020/11/16 23:56
コロナのまえに労働で殺される!!
恐ろしい日本…
ホリエモンとドラえもんと一緒に火星に移住。

[匿名さん]

#5562020/11/17 00:04
最終的にはベーシックインカムで我慢しろよ
っていうことになるよね

7万円で医療費全額負担
生き残っても悪く言われそうだなぁ

[匿名さん]

#5572020/11/17 00:18
ベーシックインカムいつからなの?
はやくきてくれぇー!

[匿名さん]

#5582020/11/17 01:43
下請けは汗かいて働け
本体はテレワークで下請けに指示をだすけえー

[匿名さん]

#5592020/11/17 01:58
だから豚に🐷なるんよ

[匿名さん]

#5602020/11/17 10:42
ボーナス支給いつですか?

[匿名さん]

#5612020/11/17 10:56
閉鎖されりゃええのに
クソ鉄鋼が!

[匿名さん]

#5622020/11/17 11:17
>>561
古くさ老朽化が激しい設備に人間まで
汚いしそんなもんが飛んできたりうろうろするしね
空気はきれいになる
石油化学工場よりはましだけんどね
自動車工場はってか?・・・ほっときゃあええがな自然におまかせ

[匿名さん]

#5632020/11/17 11:38
時代は刻一刻と変化しょんどここも変わらにぁーおえんど

[匿名さん]

#5642020/11/17 11:48
>>563
同意
「持続的⇒破壊的イノベーション」への変遷
経営・組合幹部以下労働者組合員諸君!!目覚めよ
生き残れんぞい

[匿名さん]

#5652020/11/17 13:39
特に下請けは能力低下が著しい
考えて仕事しろよ

[匿名さん]

#5662020/11/17 13:51
>>565
低能なお前なんかに言われたくはない!

[匿名さん]

#5672020/11/17 13:52
破壊と創造から革新は生まれる



ドヤッ

[匿名さん]

#5682020/11/17 14:36
低脳からは低脳しか生まれんで

[匿名さん]

#5692020/11/17 14:44
>>567
まあね
おいらも受け売りを言ってるだけのお気軽暇隠居爺
早くから「破壊論」唱えていたのは鐵屋さんの同業「神戸製鋼ラグビー部監督さん」
ラグビーは強くなったが‥・社業は?Jさんと似たり寄ったり
理論としては面白いよ「組織改革」にはね
村の町内会も壊さないと変わらんがな

[匿名さん]

#5702020/11/17 14:47
>>565
親亀が子亀の悪口言ってもブーメランだろ・・・立派なご協力会社様をお使いになられんようじゃあお里は知れて漫画な

[匿名さん]

#5712020/11/17 18:47
呉と同じ運命辿れや
クソ鉄鋼が!

[匿名さん]

#5722020/11/17 19:05
そろそろ気づけょー!姉さん女房が不倫してること。周りが迷惑してるんだけど!!

[匿名さん]

#5732020/11/17 19:12
>>571
何処の事業所や工場が閉鎖されてもおかしくないのが現状実態
明日は我が身でっ世
製鉄だけじゃあない自動車も石油化学も電機に造船も繊維も重工業もな
販売店も一緒だぞい
銀行こそやばいがな
JAも風前の灯
組織が腐ったところから順番だよ
コロナでは「水商売」・・・「飲食業や風俗や芸能界やプロスポーツ興行界」水のように流れ消えても困りもせん生産もしないからな

[匿名さん]

#5742020/11/17 19:16
逆玉の輿

[匿名さん]

#5752020/11/17 19:27
>>574
暇だから
意味が興味あってネット検索してしまいました
ごめんなさいね
   👇
玉の輿(たまのこし)は、女性が金持ちの男性と結婚することにより、自分も裕福な立場になること。男性が金持ちの女性と結婚する場合は、俗に「逆玉(ぎゃくたま)」と呼ばれるが、諺(ことわざ)の本来の事実からすれば、間違った使い方である(実際、歴史学者 は、逆玉という言葉を否定している)

[匿名さん]

#5762020/11/17 19:41
>>573
そういわれてもう20年www
いつになるんですかー?wwww

[匿名さん]

#5772020/11/17 19:46
倉敷市はどこかの工場が閉鎖されたとして助けるのか?

選挙に影響しそうな規模の工場の場合は前もやったよなあ

[匿名さん]

#5782020/11/17 19:58
>>576
延命装置を付けて生き長らさせているだけ…不祥事や大赤字の垂れ流し
各地各企業事業所でも多発している自治体支援
 👇
>>577

[匿名さん]

#5792020/11/17 20:02
小野興業

[匿名さん]

#5802020/11/17 21:30
呉と同じ運命辿れや
クソ鉄鋼が!

[匿名さん]

#5812020/11/17 21:34
>>580
どうした?恨みでもあるんか?

[匿名さん]

#5822020/11/17 22:42
>>580 お前犯罪起こしそうだな 通報しとくわ

[匿名さん]

#5832020/11/18 10:06
>>581
処遇や待遇が悪かったとか円満退社してなければそうなる罠‥・だから会社側はよく考えんとな
特には大衆商品製造販売会社はな…二度と買ってくれんぞい「それの積み重なりの体たらく販売」
おっと、鉄屋さんは冷徹ドライでええがな「冷やさんと売れんし」

[匿名さん]

#5842020/11/18 11:12
70年代とかは商店街も活気あったと思うよ
80年代には行ってない

2000年頃かなぁ 焼き鳥屋行ったな 他は人おらんかったな

[匿名さん]

#5852020/11/18 11:24
>>584
バブルでどんちゃん騒ぎもしたからな…その付けが飲み屋街や企業にも回たなアとしみじみ
交際費で飲み倒したがな・・・・会社まで屋台骨傾いた「シロアリは食い逃げ」
水島の飲み屋はコロナで息の根止められたな・・・「水商売」って損なもん
潰れてもまた新しいものが生まれるがな

[匿名さん]

#5862020/11/18 11:24
ガソリン車が廃止になると…

[匿名さん]

#5872020/11/18 12:47
>>586
旧車は博物館行き

[匿名さん]

#5882020/11/18 14:08
>>587
困らんな「先に中高年は天国行き」・・・あやまろ

[匿名さん]

#5892020/11/18 15:03
旧車の宝石箱や〜・・・ひこまろ

[匿名さん]

#5902020/11/18 18:37
>>585
その飲み屋のヤツらは川鉄時代に構内で銅線や鉄を盗んで売り払いその金で店をやり始めたのもいるよ。

[匿名さん]

#5912020/11/18 19:01
>>590
やっぱ銅線だったたあな「キャップタイヤケーブル」とかな
「鉄」は昔から二束三文
「赤ないか赤ないか」・・・日本居残り民があさってたな
キャバレーとかはその筋だあな・・・ほとんど店じまい

古クズ鉄スクラップ納入はその筋だろ
製鉄所のお取引やご協力先様はその筋が多い特異な社会

[匿名さん]

#5922020/11/18 21:02
(`>´) フォォォォォぉ

[匿名さん]

#5932020/11/19 00:56
パチンコ台と車とコロナ溶かしてくれ!!
事故でも何でも溶かす会社なんだろ!?

[匿名さん]

#5942020/11/19 07:34
>>591
その通り。だからヤツらは嫌われる!

[匿名さん]

#5952020/11/19 10:03
>>594
安易に使ったからだよ
それでコスト面では享受したんだけどなほとんどの鉄屋
全体的に質は落ちたな

[匿名さん]

#5962020/11/19 14:22
鉄鋼業界には大逆風だ。だが、世界の趨勢は「グリーン製鉄」に方向転換している。環境技術先進国とおごる時代は過ぎ去った。欧州勢が中国企業とも提携し、巨額投資で低炭素技術の開発に取り組む一方、日本の鉄鋼業界はこの試練を乗り越えられるのか——。

「排出量で産業界の5割弱」鉄鋼業界との調整は避けられない

環境対策投資がのしかかると財務をさらに毀損(きそん)する。
JFEホールディングスにしても同様で、今期1000億円の赤字見通しだ。

自動車メーカーが高品質を求めるため、電炉は敬遠されたが…
日本製鉄は当面は電炉技術の向上を目指し、高炉からの置き換えで難局を乗り切る考えだ。

JFEスチールも2021年度までに国内全製鉄所で環境負荷の少ない新型設備を導入し、鉄の成分調整にリサイクル原料の鉄スクラップを多く使用できるようにする。

だが、この程度の対応策では脱炭素に向かう欧州勢にはとても及ばない。

さらに日本勢にとってやっかいなのが世界最大の鉄鋼生産国、中国の存在だ。

中国勢は環境対策としては電炉への転換を軸に据える。国全体の生産量に占める電炉比率は1割弱から2割前後に高まるとみられる。
中国勢に海外市場を抑えられてしまっては生き残れない

しかし、電炉で出遅れれば「技術輸出などで中国に先を越されてしまう。国内市場が伸びない中で投資余力がある中国勢に海外市場を抑えられてしまっては生き残れない」(大手証券アナリスト)というのが実情だ。

環境問題への対応を避けてきた「ツケ」が回ってきた
本来なら、日本勢は得意の環境技術を、市況の撹乱要因となる中国製の安価な製品の流入を締め出す手だてにしたいところだ。しかし、EUは中国製品を念頭に炭素税の導入を探っている。それだけに「中国勢が欧米各社と手を組んで環境技術でも先行するようだと日本にとっては致命的だ」(JFEホールディングス幹部)との声も上がる。

[匿名さん]

#5972020/11/19 14:38
>>591
あと在日な!ヤツらは盗品とわかってても買い取るからな。

[匿名さん]

#5982020/11/19 14:58
呉と同じ運命辿れや!
クソ鉄鋼が!💢

[匿名さん]

#5992020/11/19 16:07
>>598
西の工場は大丈夫だよ
安心してね

[匿名さん]

#6002020/11/19 16:53
>>598
こいつフクヤマガーじゃね?

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL