1000
2021/06/18 07:57
爆サイ.com 山陽版

💎 倉敷市雑談





NO.9413591

三菱自水島製作所内②
合計:
報告 閲覧数 282 レス数 1000

#1512021/04/29 12:22
>>148
こいつバカ(笑)

[匿名さん]

#1522021/04/29 12:25
予防接種の意味も解らず未だに勘違いしてるバカがいるとは大笑いだわ 恥ずかしいから人前で言わないでね(笑)

[匿名さん]

#1532021/04/29 12:37
効果もワクチンによって多様であるし
過去の経緯や効果や「リスク」も多様
注射器で注射するだけで「リスク」は生じる…過去の事例は「肝炎」
その結果として治験となって現在は注射器の使い回しがされなくなった

[匿名さん]

#1542021/04/29 13:41
どんどん社内告発していきましょう

[匿名さん]

#1552021/04/29 14:06
>>150
まだ連休入ってないよ!

[匿名さん]

#1562021/04/29 14:17
かつては年産100万台達成死守だ!!の主力工場でしたよね
ニュースを見るとその面影もない寂しさでした

三菱自動車、水島製作所の20年度生産 24%減の25万台

三菱自動車は28日、水島製作所(倉敷市)での2020年4月から21年3月の生産台数が19年度比24%減の25万2956台だったと明らかにした。

[匿名さん]

#1572021/04/29 14:44
この会社コロナ関係なくピンチだもん

[匿名さん]

#1582021/04/29 14:58
>>157
生産台数ピークの100万台には比較してではないが
それが半減して
ここ数年でさらに半減してるからね「ピンチ」でしょうね

[匿名さん]

#1592021/04/29 16:03
まさか1年後もステイホームになるとは思わなかった

[匿名さん]

#1602021/04/29 19:28
>>159
まあね
お互い様ですから
我が身も
海外事情はもっと厳しい
我が子も孫もステイホーム・・・カナダから出帰国もできず

[匿名さん]

#1612021/04/29 19:39
>>160
お子さんやお孫さんに会えないのはちょっと寂しいですね…

[匿名さん]

#1622021/04/29 20:01
飲み会する班があるらしい

[匿名さん]

#1632021/04/29 20:30
>>161
お気遣いありがとう
こちからも逢いには行けないしね
隣県の娘夫婦や妻の母親や弟にも逢えない
それでも昔よりはまし
なんとかパソコンやタブレットを使い「スカイプ」ってやつでつながっています
みんなそんな状態が実態なんでしょうね

[匿名さん]

#1642021/04/29 20:40
>>162
昔のサラリーマンは「飲みニュケーション」は欠かせなかったが・・・そんな慣習を見直す良い契機が「コロナ」
一度は始めたらなかなかやめれないのも日本人の社会や会社や組織
この際不要不急で見直していたら「何とかやめれる」かも知れないよ
やめろややめたいなんかいっぱいあるでしょう・・・現実はいったんはやめてるだろ
「お決まりの定例会議」密になってまだやってますか?
町内会でもやめてるよ

[匿名さん]

#1652021/04/30 05:52
このご時世に県外行くとかバカだろ

[匿名さん]

#1662021/04/30 10:06
正義感や嫉妬心、不安感から色んな思いが生じまた口にもする我が身やお互い

[匿名さん]

#1672021/04/30 14:03
>>155
まだあ?

[匿名さん]

#1682021/04/30 16:19
倉敷の老人介護施設でコロナ大発生!

[匿名さん]

#1692021/04/30 18:26
社食のオススメメニューは何ですか?

[匿名さん]

#1702021/04/30 18:57
>>169
昔むかしの社員アンケートナンバーワンメニュー
「竹輪の天ぷら」
コストも安い
それと「カレー」・・・夜勤でも真夏でも食欲なくっても食べれて高カロリー
どんぶりは「中国輸入冷凍ウナギ丼」
亀〇食堂経営のうどん食「とんかつうどん」
今は知らんよ

[匿名さん]

#1712021/04/30 19:06
>>169
100円台で食べれたら社食も文句は言わんが
補助がなくなって「400?円」とられたら隣のイオン内セルフうどんや「王将」で喰った方がええ
コンビニや家庭での弁当持参でもええしな

[匿名さん]

#1722021/04/30 20:17
たまにご当地ラーメンとかサボテンって言うトンカツ屋さんが来たときは「おっ」ってなるよね

[匿名さん]

#1732021/04/30 21:02
>>172
社食で食べれるんですか?
お値段は?

[匿名さん]

#1742021/04/30 21:13
>>173
値段は覚えて無いけど、富山ブラックとかあったよ

[匿名さん]

#1752021/04/30 21:30
補助無くなったんですか?

[匿名さん]

#1762021/04/30 21:35
今は社員証でピッって払うから値段は気にした事無いな、昔は食券だったらしいが

[匿名さん]

#1772021/04/30 21:37
>>176 お前いつも一階の麺類食ってる奴やろ?
俺は2階の定食やで

[匿名さん]

#1782021/04/30 21:38
なんでそんなに会社の内情知りたいの?

[匿名さん]

#1792021/04/30 21:38
>>177
そうだよ笑

[匿名さん]

#1802021/04/30 22:44
>>176
給料明細にミシン目が入った食券がついてた頃が懐かしい〜現金に換金できてたからな!三菱が景気が良かった頃

[匿名さん]

#1812021/04/30 22:46
喫茶そよ風でコーヒーを飲む
サンドイッチを食べる

[匿名さん]

#1822021/05/01 00:23
定年近い先輩の話だと昔は2階の食堂でソフトクリームとかも売ってたみたい

[匿名さん]

#1832021/05/01 06:30
今のビックモーターに三菱病院があって給料天引きで観てもらえるって言ってたな。水島臨海鉄道で完成した車を運んでたとか水島イオンは銭湯だったとか。年寄りの話もなかなか面白いよ

[匿名さん]

#1842021/05/01 08:53
あと、堀南に社宅があったらしいよ

[匿名さん]

#1852021/05/01 09:46
>>180
食券時代までは会社の給食補助があって一食は・・・100円台
不祥事が続いて社業が傾いてダイムラーへ身売りしたら近代システムで食券は廃止されたが・・・給食補助も廃止で400円台になる
社員福祉は「カフェ何たらで総合的な支給となる」・・・結果は今までの手厚い社員福利費は削減される
給食業者も旧態癒着から「入札」になり…全国的な給食業者が落札・・・さらにコストが下げられ給食内容は悪化する
結論:OB諸氏が良い目して食い逃げしたってことさ…ほとんどがシロアリ「屋台骨は食い荒らされた」傾く罠

[匿名さん]

#1862021/05/01 10:01
>>184
会社のすぐそこ常盤町にもあったぞい…野球部員優先「特待」

戦前の終戦真近の昭和16年の工場発祥時には水島の町はほとんど「社宅」・・・突貫工事で木造平屋長屋社宅1000棟建てた
平社員が入居
社員の多くは名古屋から転勤移住
今もその面影や社宅は残っているだろ
幹部社宅は弥生町の一戸建て「特待」だっ

[匿名さん]

#1872021/05/01 10:21
>>183
「企業病院」のお話
企業病院は儲けに関係なく社員の給料引き健康保険費で運営
余りにも患者をぞんざいに扱い地域の評判は悪化の一途
患者減で赤字に転落すると社内社員検診でどんどん「再診」患者を送り込む
それに全体の「陳腐化」で・‥致し方なくなり閉院して身売り試む
水島地区「企業病院」で売れたのは何処でしょうか?
リバー・・・病院さ
三・・・病院は売れ残り取り壊し
医者や看護士の質は最悪だった
さらには経営の事務長も歴代が下りの腰掛経営
経営一切の権限は「企業本体総務部長」が握っていた

[匿名さん]

#1882021/05/01 11:40
飛行場があったらしい

[匿名さん]

#1892021/05/01 11:51
>>182
売店があったがな「木造の」・・・酒保➡消費組会(消組)➡現売店
その跡地では車も売っいた➡食堂一階へ移転
各工場の食堂には「売店」はあった・・・今もあるだろ?

[匿名さん]

#1902021/05/01 11:58
>>188
終戦直後から半分ぐらいは掘り起こされた・・・民衆が勝手に滑走路の1メーターもあるコンクリートをつるはしではがした・・・食糧難で「芋畑」になっていた➡税金が払われなくなり国庫へ物納➡三菱石油が買って製油所になって現在に至る

余談話:滑走路には一式陸攻の部品や防弾ガラスが落ちていて子供が拾いに行っていた
防弾ガラスはまマッチですぐに火がついて特異なにおいがして子供が拾って燃やして遊んでいた・・・一式陸攻は「マッチポンプ機体」と言われた不作

[匿名さん]

#1912021/05/01 12:10
昭和20年にB29が飛来し「爆弾での空爆」で工場は木っ端みじんに壊滅した
その後急造の木造など建家で「小型三輪車」の特需(朝鮮戦争用の米軍調達車)で復活
工場内は未舗装道路に川が流れ葦が群生していた
一度は退職や解雇され食料生産農業に転じていた地元社員も復職した
勿論「病院」も木造平屋であった・・・社員クラブも同様で「星野母子が住み込んでいた」

[匿名さん]

#1922021/05/01 12:18
>>175
>>180
休暇などでの余剰食券が闇に流れていた・・・出入りの販社や協力社社員などにね
補助金の福利厚生費が外部に漏れていたってこと
それに社業悪化で福利厚生が見直され給食補助はなくなった

[匿名さん]

#1932021/05/01 12:22
>>184
もうなくなったのかいな?
常盤・弥生に中島や玉島にもあったがな
海・県外駐在員は借り上げだった

[匿名さん]

#1942021/05/01 17:33
協力会社だけど制服が違うから食堂でのアウェー感(笑)

[匿名さん]

#1952021/05/01 18:32
>>194
制服や社章が自慢できる時代じゃアないがな
またそこの会社が自慢できるんかいな
何も臆することもない・・・・協力会社が支えてるんだからな
ただで飯喰ってるわけでもない・・一食社員外が金出して食べれば全体コスト減になってるだろ
大きな顔して食べたらええがな
そこの社員よ制服や制帽は昼のお休みは脱いで飯食え・・・労務管理部門よ社員に作業着で食堂飲食させるな
大変誇張の意見を申しあげましたが・・・このくらい言わないと旧態の陳腐組織は浄化されん

[匿名さん]

#1962021/05/01 19:28
スズキのジムニーが絶好調だあな競合車種無し・・・納車待ち
ハスラーも絶好調
三菱の「パジェロミニ」なんで捨てたん?

[匿名さん]

#1972021/05/03 22:23
>>196
ジムニーをOEMでパジェロミニとして売ればよろしい

[匿名さん]

#1982021/05/04 02:33
ジムニーカッコいいですね。
OEMしたら売れると思うけど、水島で生産出来なければ意味ない。

[匿名さん]

#1992021/05/04 04:28
三菱自工が生き残れるなら別に水島にこだわることは無いよ。岡崎にも工場あるんだし

[匿名さん]

#2002021/05/04 08:22
>>199
愛知はトヨタがあるから要らないと思うよ!
そのせいで期間社員入って来ないでしょう?

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL