102
2019/05/22 17:06
爆サイ.com 山陽版

🦪 広島グルメ・飲食総合





NO.3709

広島焼きはお好み焼きでは無い!
広島焼き。関西のお好み焼きとは異なる。
薄い皮にはさまれたそばがと野菜がメイン魅力だ。
おたふくソースという関西のソースよりも甘めのものが広島にはある。
そういった味のソースが使われている。


#広島焼きはお好み焼きにあらずw
報告閲覧数28レス数102
合計:

#12008/02/09 07:10
賛辞してるのか批判してるのかよく分からないな...www

っていうかオタフクソースの本社は広島ですけど

[匿名さん]

#22008/02/09 09:18
別にどっちでも良いじゃん。広島焼きとも言うんだから。
主、小さいよww

[匿名さん]

#32008/02/09 09:48
意味不

[匿名さん]

#42008/02/10 01:25
糞スレ乙

[匿名さん]

#52008/02/10 02:48
このスレ主死んでくれ

[匿名さん]

#62008/02/11 17:01
ようは広島はお好み焼きなんよ

[匿名さん]

#72008/02/13 04:29
その通り

[匿名さん]

#82008/02/13 23:29
お好み焼きといったら広島県じゃろ

[匿名さん]

#92008/02/15 13:15
さんまのからくりてれびで日本に詳しい外人が
お好み焼きわ広島の食べ物で大阪のわお好み焼きぢゃないっていってた

[匿名さん]

#102008/05/19 13:17
うちは県外人

屋台に出てるお好み焼きはちゃんとしてんから昔の広島人で彼氏が300円なんやと言った時があった。

[匿名さん]

#112008/05/19 15:39
広島県府中市のお好み焼きは府中焼きっていうよ煜見た目ふつうのお好み焼きなんじゃけど豚肉のかわりにミンチ入れるんよ煜

[匿名さん]

#122008/05/20 07:10
広島県福山市松永村にも松永焼きあるよ豚肉のとキャベツの代わりにリンゴとトマト入れるけぇな

[松永人]

#132008/05/20 07:52
#10

解読できん

[匿名さん]

#142008/05/20 16:06
広島市内は,やっぱお好み焼き村が美味しいの

[バカテンポ]

#152008/05/22 06:22
毎日行列の出来てるお好み焼き屋は第一劇場近くの【八昌】
あと薬研堀通りに名前は関西風だけど広島風も旨い【ほな】
福山で広島風の旨い店は少ないが、手城の一二三は旨い

[匿名さん]

#162008/05/22 10:25
一二三って手城のどこにあるの?

[匿名さん]

#172008/05/23 07:23
南手城のハローズの所から引野方面へ行くと道沿いにあるよ
ハローズと元サニーマートで今は名前の変わったスーパーの間ぐらいかな
近くにビジネスホテルの
『たなか』がある

[匿名さん]

#182008/05/26 15:26
三原駅前のてっちゃんが最高↑
やっぱりウマいのはテングソースじゃね

[匿名さん]

#192008/09/22 12:50
主はどしたん?
どっかで頭打ったん?

[匿名さん]

#202009/04/04 23:48
広島焼きって言われるとなんかムショーに腹が立つ

[匿名さん]

#212009/04/05 08:49
大阪の方がお好み焼き屋さんの店舗数は多いけど人口比率からすると広島がお好み焼き屋さん多いけぇね 広島県人はそれだけお好み焼きを愛してるんだから 広島のお好み焼きをバカにするのはどうかと思うよ あと、関西風、広島風どっちもワシは好きなけどね ってか否定するなら食べなければいいし 否定するのは良くない事だよ

[匿名さん]

#222009/04/05 09:05
ここの主は広島焼き批判をたてたものの、誰にも触れられないやな。まぁそれだけ下らんって事や。主レスに関係なく、両方のよいトコを書き込んでいこうや。

[匿名さん]

#232009/04/05 09:12
おまえみたいな大阪人は大阪人じゃないわい!

おまえは広島風お好み焼きに対して同じ事を言っておる

目を覚ませ

父ちゃん母ちゃん安心さしてやれ

[匿名さん]

#242009/04/05 10:21
美味しい物を美味しいって言うのがいけない事? お父さんお母さんを安心? 意味が分かりません大阪府民でも広島県人でも美味しい物を美味しいって言えるのは素晴らしい事では

[匿名さん]

#252009/04/06 02:41
貧しい時代にソバ、うどんを入れて満腹感を得たかったんだろうね、広島風は。
関西風はソバ、うどんを入れないからビール片手におかずになるんでないの?
メシのつもりで食べるなら広島風
つまみでやるなら関西風

[匿名さん]

#262009/04/06 11:49
その通り 関西風でもモダン焼きってのがあるんだから 広島のお好み焼きも完全に有りだよ

[匿名さん]

#272009/04/08 11:00
嫌いな物なら黙って、食べなければいいし他人まで巻き込まないでくれ。

[匿名さん]

#282009/04/10 16:21
広島のお好み焼きの由来もしらん腐れ関西人が偉そげにスレたてなや!
戦後に鉄板のある店に庶民が自分で好きな食材持って行って店の人に焼いてもらったのが発祥ってしらんだろ!自分好みの物を焼いてもらうけえ、「お好み焼き」なんじゃい!知らんのに偉そうに言うなボーケ!

[匿名さん]

#292009/04/10 21:43
こいつ、広島人って とかいうスレ立てた奴じゃない?淋しい奴なんだろうね。ここで今自分の存在を証明してるんだろう。

[匿名さん]

#302009/04/12 10:15
関西風ってなんなん?おおちゃく焼きかあれ?ソースもマズイし粉臭いだけ!

[匿名さん]

#312009/04/12 10:33
レスの頭に〜関西とは異なる〜 ってあるが、そんなの当たり前だろ(笑) 
関西のお好み焼きって味気ないよな。
ここ数年食べてないわ〜

[匿名さん]

#322009/04/12 10:35
関西人って、お米のおかずに、お好み焼き食べるんだよな。
炭水化物に炭水化物あわせて…まぁグルメではないわなぁ(笑)

[匿名さん]

#332009/04/12 10:53
小麦粉を水で溶いたのが好きなんじゃない?

[匿名さん]

#342009/04/13 21:13
おまえら、全員アホか(笑)お客様の好みに応じて焼くのが、お好み焼きです。

[匿名さん]

#352009/04/14 02:46
↑わしもそう思う(^O^)

[匿名さん]

#362009/04/14 12:14
#34由来書いてやっとったろーが

[匿名さん]

#372010/01/12 02:23
関西やろぉが、広島やろぉが上手けりゃあぇえよ。
広島んが作るんは難しいがの

[匿名さん]

#382010/01/13 05:13
そうそう
うまけりゃいいんよ
嫌いなら食べなきゃいいし

[匿名さん]

#392010/01/15 05:27
広島の人は、つまらん話に熱くなりすぎ。カープ大好きですか?

[匿名さん]

#402010/01/15 05:34
大好きです

[匿名さん]

#412010/01/15 19:41
「〜風」言うじてんで他地方の方ですね。
どっちにしろ「お好み食いに行こう」で風とは言わないよ。

[匿名さん]

#422010/01/17 00:22
ふぅ〜ん

[匿名さん]

#432010/01/17 00:32
えっでも、同じ広島でも、広島風と府中焼は少し違いがあるよね。

[匿名さん]

#442010/01/17 12:36
大阪広島どちらが『お好み焼き』の本家なのか?という質問に対しては大阪が本家と言わざるを得ない。しかし広島焼きは戦前の貧しい食料事情の中、商人たちが飢えをしのぐ為に小麦粉を水でとき薄く焼きキャベツを挟んで焼いたのが始まりとされている。独特の製法により大阪焼きは食べた事あるが広島焼きは食べた事ないといった人が全国にはまだいるだろう。どちらがうまい?という質問には答えは出せない。なぜならまったく別物なのだ。大阪焼きはふんわりを味わい、広島焼きはジューシーさを味わう。まったく違う食べ物なので比べようがない。
しかし、お好み焼きへの社会的な地位、位置付けとしては広島は本家である大阪を超えて知名度、名産という銘で上回っていると言える。
広島=お好み焼き、もみじ饅頭
大阪=たこ焼き、グリコの看板

といったようにその都市の知名度優先順位が1位と5位ぐらい離れている。
結論としてお好み焼きは大阪も広島も『うまい』ただそれだけだ

[匿名さん]

#452010/01/17 18:48
安いから食べてるだけで、うまくはない。いや、不味くはないって程度。どーでもいいレベル

[匿名さん]

#462010/01/28 03:14

あんたは食ったことないだけだろ(笑)
コンビニのお好み焼き食ってろkasu

[匿名さん]

#472010/04/20 19:58
広島県人だが、住んでる地域から子供の頃は店で食べるのは府中焼きだった。親戚も店やってたしね。
だが親が子供時代関西方面に住んでいたので家庭で食べるのは関西風だった。
どちらも「お好み焼き」と呼ばれているのは非常に違和感を感じてたなぁ。
「府中焼き」などと言う名称はごく最近耳にするようになったと思うんだが、「広島焼き」もしくは「広島風お好み焼き」などと呼ばれるようになったのもそんな昔じゃないような気がする。
全国的に知られるようになってから、呼ばれるようになったのだろうね。
私個人としては、お好み焼きと言えば関西風であって、食べてる途中で別の料理(焼きソバとか野菜炒め)に変貌してしまう広島・府中風ではないね。
広島人として子供時代から慣れ親しんだ「お好み焼き」が実は「広島風」「広島焼き」と言わないと全国民には伝わらないと言うのは事実で、発祥はどちらが先なのかわからないが、先に全国的になった関西風が本流であって、他県人からそう呼ばれたり、関西風にくらべ別の食べ物(お好み焼きではない等)言われようと目くじら立てて怒る事はないと思うね、味に自信があるなら別の食べ物でいいじゃん。
と言うより、最近じゃ広島人に「広島焼き」と言うと怒られるって事が有名になってる方が恥だと思う。

[匿名さん]

#482010/04/27 23:22
食は文化です。他県の人が誹謗中傷するような事ではないですよ。

[匿名さん]

#492010/04/29 07:35
そうですね。私もそう思います。

[匿名さん]

#502010/04/30 12:02
栄養バランス、味、様々な比較をしたら広島風の方がすぐれてる。

[匿名さん]


『広島焼きはお好み焼きでは無い!』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL