1000
2018/02/20 01:31
爆サイ.com 山陽版

🧢 高校野球全国





NO.5949357

高校野球クイズ
合計:
高校野球クイズ ② 次スレ👉️
報告 閲覧数 520 レス数 1000

#3512017/12/16 15:43
>>347
残念です。外れです

[匿名さん]

#3522017/12/16 17:11
>>349
(1)は1990年夏の天理対愛工大名電(イチローが二年生)
天理が6対1で勝った。

[匿名さん]

#3532017/12/16 17:18
>>349
(3)は1990年夏の宇部商対渋谷(中村紀)がいた。

これは自信あり

[匿名さん]

#3542017/12/16 18:52
>>353
渋谷とは懐かしいですね。大阪の公立は渋谷以来甲子園から遠ざかってると思う。間違ってたらごめん

[匿名さん]

#3552017/12/16 20:08
>>349
(3)4対3で延長戦ですか

[匿名さん]

#3562017/12/16 20:43
>>354夏は1990渋谷が最後、春は1995市岡
 
大阪は、とかバレーは普通に体育科がある公立の桜宮、大塚が全国大会に出てるのにね
だけは難しいね

>>355ワロタ

[匿名さん]

#3572017/12/16 20:52
>>283
問題1 1983夏に出場
問題2 初出場で4強?
問題3 前年のメンバーがほとんどいないのに、2年連続甲子園出場(常総、大曲は2015年は春に出場)

[匿名さん]

#3582017/12/16 21:24
>>357
283です。
【問題2】は他の人が正解をだしました。投手が顔面直撃の打球を受け降板したです

【問題1】と【問題3】は不正確です

[匿名さん]

#3592017/12/16 21:42
>>349
(3)は1990年の日大鶴ヶ丘対星稜(松井がいた)

日大鶴ヶ丘が7対3で勝ったのは覚えている。でも自信はない

[匿名さん]

#3602017/12/17 02:23
じじいが集まる憩いの場

[匿名さん]

#3612017/12/17 11:23
俺20代。このクイズは難しいけど好きだな。

[匿名さん]

#3622017/12/17 15:49
このスレは数少ないまともなスレですね。誰も傷つけないスレになるよう祈ってます。


主様へ

[匿名さん]

#3632017/12/17 22:59
>>338
333だけど思いの外難しかったです。選抜というのが大ヒントでした。香川西の試合記録を調べたけど特筆する内容でなかった。ただ、負けた相手が日本文理だったので日本文理つまり新潟代表に負けた相手かと思い日本文理の選抜記録を調べたら2006年に高崎商と北大津に勝っているのがわかった。新潟が選抜で初勝利をあげたのが2006年。

本当に難しかったです。

[匿名さん]

#3642017/12/18 00:23
もんだい

朝日放送が、初めて高校野球テレビ中継をしたのは、何高校対何高校でしょう?

[匿名さん]

#3652017/12/18 02:01
鹿児島の
docomoの店員が
きたないツイートして
鹿児島のいたで
叩かれてるぞ!
あつまれ!
バックネット裏から品格ないツイート繰り返してんのが
バレて
叩かれてるぞ!

[匿名さん]

#3662017/12/20 11:29
>>364
開局して間もない頃だと思う。昭和35年の決勝戦。

[匿名さん]

#3672017/12/20 11:38
<問題の取り下げ>

>>345は、難問ではなく愚問でした。

この問題文だと、「決勝戦に進出した」も正解、「初戦に勝利した」も正解になってしまう。

なので、問題自体を取り下げます。

すみませんでした。

[匿名さん]

#3682017/12/20 12:04
>>352、>>353>>354>>355>>356>>359 正解です。
特に、(3)は4−3で延長になっているのに正解とはすごいです。

(1)、1990夏
      天理 030 000 012│6
      名電 000 100 000│1

(2)、1990夏
   日大鶴丘 001 001 401│7
      星稜 001 002 000│3

(3)、1990夏
   宇部商業 000 000 301 4│8
      渋谷 002 000 011 0│4

ちなみにプロ野球に進み大活躍した選手とは、

名電の3番レフトの鈴木一朗(当時2年)、4打数1安打、

星稜の4番ファーストの松井秀喜(当時1年)、3打数0安打、

渋谷(しぶたに)の4番サードの中村紀洋(当時2年)、4打数0安打。

実は、もう一人プロ野球で活躍した選手が出場していました。その選手とは誰でしょうか?

答えは、星稜の5番センター村松有人(当時3年)、4打数3安打です。これはあまり知られていないと思います。この時の村松はとても鋭いスイングでした。

[匿名さん]

#3692017/12/20 14:37
<問題>

春の甲子園で最も勝利が遅かったのは新潟県(平成18年)。
夏の甲子園で最も勝利が遅かったのは滋賀県(昭和54年)。

では、春夏合わせて甲子園で最も勝利が遅かったのは何県でしょうか。

<ヒント>新潟、滋賀ではありません。新潟は、夏は大正9年に勝利。滋賀は、春は昭和32年に勝利。

[匿名さん]

#3702017/12/20 15:54
>>369
山形県だと思う。
確か1973年(昭和48年)夏の日大山形が初日に勝ったのが初勝利だと思った。

[匿名さん]

#3712017/12/20 16:16
>>370

山形県は正解です。

ただし、山形県勢の甲子園初勝利は1973(S48)春、日大山形5−2境(鳥取)。

<甲子園での勝利年月日の順位>

ワースト1(47位) 山形県 1973(S48)春
ワースト2(45位) 福島県 1963(S38)夏     
ワースト2(45位) 沖縄県 1963(S38)夏
ワースト4(44位) 宮崎県 1957(S32)夏
ワースト5(43位) 滋賀県 1957(S32)春

沖縄、宮崎が遅かったというのは意外。今は沖縄は強豪県なのに。

[匿名さん]

#3722017/12/20 18:12
英明。

ヒデアキと呼んでいました。

[匿名さん]

#3732017/12/20 18:14
英明。

野球賭博と呼んでいました。

[匿名さん]

#3742017/12/20 20:06
来年、秋田が決勝進出なら何年ぶりかな
 
これは難易度☆★★★★

[匿名さん]

#3752017/12/20 23:02
ユニフォームに関する問題をいくつか出します。学校名を答えて下さい。

【問題1】
以前甲子園に出場した時は左肩が般若(はんにゃ)のマークでした。その後出場した時は校章に変わりました。どの学校でしょう?

【問題2】
以前甲子園出場したときは帽子は白、ヘルメットは赤でした。その後出場したときは帽子もヘルメットも白になりました。どの学校でしょうか?

【問題3】
以前は胸のマーク(学校名)を春は筆記体、夏はブロック体にしていました。今はブロック体に統一しています。どの学校でしょうか?

【問題4】
春日部共栄のユニフォームはある学校と同じデザインです。それはどの学校でしょうか?また、その理由も答えて下さい

[匿名さん]

#3762017/12/20 23:12
>>374
第1回大会(1915年)の秋田中以来だから103年ぶりになる

[匿名さん]

#3772017/12/20 23:48
>>375
わかったのは【問題4】のみです。

【問題1】は選抜初出場時の時が般若か不明ですが京都翔英。かな?

【問題4】だけは自信有り。モデルは高知高校。本多監督が高知高校出身だから。(強そうに見える)

[匿名さん]

#3782017/12/20 23:53
377です。
【問題2】は勘で瀬戸内。

[匿名さん]

#3792017/12/21 00:07
>>377
【問題4】は正解です。完璧です。【問題1】は不正確です。

【問題2】も不正確です。瀬戸内は今の帽子が赤ですね。

[匿名さん]

#3802017/12/21 01:59
【問題2】は東筑か

日南高校もそうだった気がするが

[匿名さん]

#3812017/12/21 16:43
>>380
正解です。東筑は1978年夏出場した時は白帽子に赤ヘルメットでした。しかし1996年夏出場した時は白ヘルメットでした。(その間1985春と1987夏出場したが自分は覚えていません。ご存知の方がいたら教えて下さい)

日南高校はわからないです。申し訳ありません

[匿名さん]

#3822017/12/22 01:48
>>371
昔の沖縄は仕方ない

[匿名さん]

#3832017/12/22 04:40
>>376大正解

>>3751は愛産大三河かな

[匿名さん]

#3842017/12/22 15:43
>>383
残念ながら不正解です。

ヒントを出します。
【問題1】は西日本の公立高校です。
【問題3】は東日本の私立高校です。

[匿名さん]

#3852017/12/22 23:36
>>379
連絡ありがとうございます❗【問題4】はすぐわかりましたが・・・ユニフォーム超難問ですね〜。

[匿名さん]

#3862017/12/23 01:00
日本で最も標高が高い甲子園出場校は?

[匿名さん]

#3872017/12/23 04:25
>>386東海大三(東海大諏訪)
2014年に出場した時にで標高800メートルのところに学校があると言ってた

[匿名さん]

#3882017/12/23 07:18
>>387
不正解。
東海大三(東海大諏訪)は2番目です。

[匿名さん]

#3892017/12/23 09:26
>>386
御殿場北(1992春)かな

[匿名さん]

#3902017/12/23 10:01
>>389
御殿場北ではなく御殿場西ですよ!元 常葉菊川の監督がいるところ。

[匿名さん]

#3912017/12/23 10:07
>>386
おはようございます❗385です。
悩みましたが【吉田高校(山梨)】にします。

[匿名さん]

#3922017/12/23 10:32
松井を全打席敬遠した
高校、監督、投手は有名、、、

問題➡そのときの捕手の名前は❔

[匿名さん]

#3932017/12/23 10:47
>>386
389だけど御殿場西かな?

>>390
間違いご指摘ありがとう御座います

[匿名さん]

#3942017/12/23 10:53
>>393
いえいえ、どう致しまして。

[匿名さん]

#3952017/12/23 12:05
>>392
青木

[匿名さん]

#3962017/12/23 12:25
>>391
>>393
どちらも不正解です。
吉田高校 781m(4番目)
御殿場西 511m

東海大諏訪 832m(2番目)

[匿名さん]

#3972017/12/23 14:21
>>396
391です。再度挑戦させて頂きます。
【飯田OIDE長姫(長野)※甲子園出場時は飯田長姫】

[匿名さん]

#3982017/12/23 16:32
>>397
不正解です。
飯田OIDE長姫 467m

[匿名さん]

#3992017/12/23 18:36
ネットで検索していたら、日本一標高の高い高校は富士見(長野)の967.4メートルとのこと

[匿名さん]

#4002017/12/23 18:40
もうめぼしい所、上田西か佐久長聖しかないやろ
それとも、あまり知名度の無い甲子園出場校なのかな
 
あと調べてたら、東海大諏訪のある茅野市は、日本一標高の高い市役所(801メートル)だと知った(笑)

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板