1000
2018/02/20 01:31
爆サイ.com 山陽版

🧢 高校野球全国





NO.5949357

高校野球クイズ
合計:
高校野球クイズ ② 次スレ👉️
報告 閲覧数 515 レス数 1000

#7012018/01/31 17:52
>>696不正解
2016年に、一度だけ同時出場したが、光星は初戦突破、山田は初戦敗退

[匿名さん]

#7022018/01/31 18:14
>>667
2の答えは、福井県。2016春。福井工大福井と敦賀気比。

[匿名さん]

#7032018/01/31 18:21
>>702不正解
気比は初戦突破
(>>701の青森山田に勝つ)

[匿名さん]

#7042018/01/31 18:27
>>667
2の答えは、岡山県。2011春。関西と創志学園。

[匿名さん]

#7052018/01/31 19:32
>>704どっちも初戦敗退だけど不正解
関西には地元民がいた

ヒントは2011年以降のことです

[匿名さん]

#7062018/01/31 20:16
>>699
666だけど誉めていただきありがとう御座います。
本当に680の人には脱帽です。

自分のスタメンの問題の出し方は投手、活躍した選手を空白にしています。1978年の高知商業は1番サード明神といえば凄い活躍でしたね。こういう選手は当然空白にします。

貴方もスタメンの問題を出して下さい。楽しみにしています。そして、当てたいですね。

[匿名さん]

#7072018/01/31 20:44
>>706
当時の高知商業の選手はユニフォームを洗濯しなかった。えんぎかつぎしてね。

[匿名さん]

#7082018/01/31 20:58
>>707
706だけど高知商業のユニフォームを洗濯しないのは当時有名でしたね。でもなんか格好良かったです。

[匿名さん]

#7092018/01/31 22:25
>>708
俺も好きだったね。あと、無精髭生やした球児もいたね!(笑)今思えばおっさん顔が多かった。(笑)

[匿名さん]

#7102018/02/01 08:51
明神選手は、在学中、無免許運転で捕まったことあるよね?

[匿名さん]

#7112018/02/01 12:15
>>694
↑ 誰か解る人いないかな?
明徳義塾と三回 とにかく解らないす

[匿名さん]

#7122018/02/01 12:35
>>694
公式戦の対戦相手の敗者がセンバツ出場と考え、調べたが、
駒大苫小牧と2個目の東邦が該当しない。

[匿名さん]

#7132018/02/01 13:33
>>711
>>694は大阪桐蔭だと思うよ。
今度の選抜出場校で大阪桐蔭と対戦した学校が順番通り書いてある

[匿名さん]

#7142018/02/01 17:59
大阪桐蔭星稜って1991年に準決勝でやったんか
知らんかった

[匿名さん]

#7152018/02/01 18:11
21世紀枠に複数回負けた都道府県は3つある。何処か
 
また、21世紀枠に最も負けた都道府県は何処か
(ヒントは単独1位です)

[匿名さん]

#7162018/02/01 18:31
ちな21世紀枠に最多敗戦の都道府県は、>>667の2とも同じ

[匿名さん]

#7172018/02/01 21:05
>>715.716

東京3
  一迫商5−2修徳  利府5−4早稲田実  松山東5−4二松学舎大付

神奈川2
  宜野座4−3桐光学園  華陵1−0慶応  

兵庫2
  鵡川12−8三木  城南8−5報徳学園

[匿名さん]

#7182018/02/01 21:19
>>717大正解
 
私が思うに、東京、神奈川、兵庫といった都会の学校ほど21世紀枠に負けてるのは、やっぱり、毎年のように出場できるからだと思います
 
特に東京は必ず出場できますし、兵庫も開催地なので、ごり押しあり。神奈川も大都会なので5校目での選出が多い

佐賀みたいに10年以上出場のない県は、21世紀枠と試合したことすら無いですし

[匿名さん]

#7192018/02/01 21:20
>>713
ありがとう(711)

[匿名さん]

#7202018/02/01 21:20
一迫商は防御率2位で、修徳戦の勝機はとあった
2回戦は、ちょっと予想外の19失点だったけど

[匿名さん]

#7212018/02/02 13:30
>>667
2の答えは、東京都。2015春。二松学舎大付属、東海大菅生。
>>716などを参考にすると東京都以外は考えられない。
もし、東京都が正解ならとても意外。
数年前、龍谷大平安のベンチ入りメンバーに京都府出身が一人もいなかったという記憶がある(不正確)。

[匿名さん]

#7222018/02/02 13:46
>>706

 >>699です。スタメン問題の件、快諾ありがとうございます。早速、スタメン問題を出題させていただきます。あと、返答が遅くなったことをお詫びします。

 問題に出すチームはそれなりに話題になったチームですが、上位進出はしていなので甲子園での試合数は少ないです。なので、空白は3個としました。私見としましては、空白3個でも難しいかなと思います。

[匿名さん]

#7232018/02/02 13:53
< スタメン問題 >

年度、学校名、空白になっている選手名を当てて下さい。

 3
 7金戸
 6北
 2川井
 1
 9音
 8山下
 4石黒
 5

[匿名さん]

#7242018/02/02 13:55
< スタメン問題 >

年度、学校名、空白になっている選手名を当てて下さい。

 8清水
 6林(和)
 1山口
 5
 4
 3
 9奥成
 7竹森
 2北村 

[匿名さん]

#7252018/02/02 13:57
< スタメン問題 >

年度、学校名、空白になっている選手名を当てて下さい。

 8
 6藤原
 4中山
 3
 9高根
 5浜村
 7真見
 2堀田
 1

[匿名さん]

#7262018/02/02 14:13
>>320
【問題3】に再々挑戦します。

 下手投げ投手が多かったのに加え、左投手も多かった。田中(東海大四)、高松(能代)、落合(作新)、木暮(桐生)、山岡(早実)、小林(日大二)、愛甲(横浜)、太田(静岡)、三本(中越)、金子(金沢)、中村(宇治山田商)、西田(PL)、手嶋(報徳)、森(高知商)、松下(小城)の15人。49人中15人が左投手というのはこの年代にしては多いと思う。

[匿名さん]

#7272018/02/02 14:41
>>711 >>712 不正解 
>>713 正解

>>694の答え

 大阪桐蔭

 問題文の10校は2018春の甲子園出場予定で、過去に大阪桐蔭と甲子園で対戦したことがある高校

 ◯7-1星稜     1991夏 準決勝
 ●3-5東邦     2002夏 1回戦
 ●5-6駒大苫小牧 2005夏 準決勝
 ◯7-5東邦     2008夏 3回戦
 ◯9-2花巻東    2012春 1回戦
 ◯4-0明徳義塾  2012夏 準決勝
 ●1-5明徳義塾  2013夏 3回戦
 ◯5-3明徳義塾  2014夏 2回戦
 ◯11-8静岡    2017春 2回戦
 ◯2-1智弁和歌山 2017夏 2回戦

[匿名さん]

#7282018/02/02 15:10
< 下馬評問題 >
次の文は、朝日新聞による大会展望(下馬評)です。

三強は、拓大紅陵、天理、広島工業。
三強を、享栄、池田、松山商業、高知商業、沖縄水産が追う。

さて、この大会はいつの大会でしょうか?
年と春夏を合わせて答えて下さい。

[匿名さん]

#7292018/02/02 15:15
< 下馬評問題 >
次の文は、朝日新聞による大会展望(下馬評)です。

本命なき大会。
五強は、報徳学園、平安、智弁和歌山、桐蔭学園、春日部共栄。
追う六校は、徳島商業、高知商業、如水館、金沢、前橋工業、浦添商業。

さて、この大会はいつの大会でしょうか?
年と春夏を合わせて答えて下さい。

[匿名さん]

#7302018/02/02 15:22
< 問題 >
智辯和歌山の高嶋監督の「仁王立ち」は有名です。
「仁王立ち」を行うことになった経緯を答えて下さい。

[匿名さん]

#7312018/02/02 15:41
>>729
夏の第79回選手権大会

決勝
  智弁和歌山6−3平安

[匿名さん]

#7322018/02/02 15:51
>>728

夏の第68回選手権大会

決勝
  天理3−2松山商

[匿名さん]

#7332018/02/02 15:54
>>731 正解です
>>729の答え
答えは1997夏の甲子園です
優勝 智辯和歌山
準優 平安 
四強 浦添商業、前橋工業
八強 佐野日大、徳島商業、市立船橋、敦賀気比
朝日新聞の下馬評はかなり当たっている。
智辯和歌山、平安、浦添商業、前橋工業、徳島商業の五校が上位進出した。

[匿名さん]

#7342018/02/02 16:09
>>732 正解です
>>728の答え
答えは1986夏の甲子園です。
PL学園の桑田、清原コンビの翌年の大会。大阪からは泉州が出場した。
優勝 天理
準優 松山商業 
四強 鹿児島商業、浦和学院
八強 佐伯鶴城、沖縄水産、東洋大姫路、高知商業
朝日新聞の下馬評はかなり当たっている。
天理、松山商業、高知商業、沖縄水産の四校が上位進出した。
今は強豪の浦和学院はこの大会が初出場、大阪の泉州、優勝候補の広島工業、高知商業を倒して四強入り。

[匿名さん]

#7352018/02/02 17:59
>>7231979夏星稜 空白はファーストが落球した加藤。投手は甲子園審判員の堅田
>>7241977智弁学園 メンバーは知らん
>>7252002夏遊学館(真見という珍名で分かった)。空白は上から門前、行田、小嶋。余談だが、門前は風営法違反で逮捕された

[匿名さん]

#7362018/02/02 18:01
>>721意外だけど大正解
 
東海大菅生は横井監督(愛知)の時から外人部隊だから意外でもない(昨年夏も先発野手は全員県外出身)けど、二松学舎に地元民0は意外ただ二松学舎は全員が関東出身

[匿名さん]

#7372018/02/02 18:07
とある高校のスタメン
何年の何処の高校でしょう。また空白は誰?
 
6
5鈴木
7山田
8
9杉山
2
3前田
4斎藤
1

[匿名さん]

#7382018/02/02 23:59
<問題>

1.21世紀枠でセンバツに出場し、その後一般枠でもセンバツに出場した高校(予定も含む)5校。

2.上記高校で、21世紀枠で出場した後、2度一般枠でセンバツに出場した高校1校。

3.1の高校で、21世紀枠で出場した時は敗れたが、一般枠出場時の時は勝利した高校1校。

4.3とは逆で、21世紀枠の出場時は勝利したが、一般枠出場時は敗れた高校1校。

[匿名さん]

#7392018/02/03 00:19
>>737
私立金玉高校

[匿名さん]

#7402018/02/03 00:52
>>739
君の母校は野球部がないんじゃね?

[匿名さん]

#7412018/02/03 08:50
>>738
設問1 ……宜野座 鵡川 彦根東 松江北 大分上野丘  かな?

[匿名さん]

#7422018/02/03 09:34
>>741
3校は正解ですが、2校不正解です。

[匿名さん]

#7432018/02/03 09:38
<問題>

センバツ決勝で対戦した高校が、翌年のセンバツ1回戦で再対戦しています。
高校名とスコア(決勝戦・1回戦)を答えてください。

[匿名さん]

#7442018/02/03 11:38
>>738大松「山形中央と土佐は、正確には、一般枠ではないぞ」
 
1宜野座(2001→2003)、鵡川(2002→2004、2009)、彦根東(2009→2018)、山形中央(2010→2013東北絆枠)土佐(2013→2016神宮大会枠)
2鵡川
3一般枠で出場してないが山形中央(東北絆枠)のことかな
4宜野座(2001年4強、2003初戦敗退)

[火薬田ドン虎上]

#7452018/02/03 11:43
2013センバツの東北5枠は
一般枠
仙台育英
聖光学院
神宮大会枠
盛岡大附
東北絆枠
山形中央
21世紀枠
いわき海星

2016の四国は
一般枠
高松商
明徳義塾
神宮大会枠
土佐
21世紀枠
小豆島

[火薬田ドン虎上]

#7462018/02/03 12:44
>>744
正解です。
山形中央、土佐失礼しました。

[匿名さん]

#7472018/02/03 12:46
2016年2月10日現在、警察庁がまとめたところによると、一連の余震での死者も含め、死者15,894人(宮城県9,541人、岩手県4,673人、福島県1,613人、茨城県24人、千葉県21人、東京都7人、栃木県4人、神奈川県4人、青森県3人、山形県2人、群馬県1人、北海道1人)、行方不明者2,562人となっている。

[匿名さん]

#7482018/02/03 23:39
>>746いいですよ
 
【問題】
センバツで最も白星から遠ざかっていた都道府県が、初戦で都道府県勢25年ぶり白星をマークしてから一気に準優勝した。
何年のどこか

[火薬田ドン虎上]

#7492018/02/04 00:50
>>744
宜野座は、2001年8強だろ
ボケ!

[匿名さん]

#7502018/02/04 01:27
2009花巻東凄い超高校級はゆうしょうしてるというもんだな。岩手優勝0回

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板