115
2018/07/29 12:28
爆サイ.com 山陽版

🌍 ニュース総合





NO.6758014

もしかしてセカンドハウスとしてのトレーラーハウスって利点だらけ??
もしかしてセカンドハウスとしてのトレーラーハウスって利点だらけ??
趣味の別荘を考えると「もしかして、どこにでも置けて、固定資産税がかからないトレーラーハウスが最強なのでは?!」という思いに駆られたことがある方は私の他にもいらっしゃるはず。

■好きな所に設置できる?
移動がしやすくどこにでも設置できそうにも思えますが、重量があるためどこにでもとは言えないようです。

というのもキャンピングカーと違い、トレーラーハウスは住居としての機能を備えているためかなりの重量になります。

また、大きさもそれなりにあるため道が通れないという場合も想定する必要がありそうです。

■固定資産税がかからない?
トレーラーハウスは不動産ではなく車両扱いとなるため、基本的には固定資産税はかかりません。

また、自走もできないため自動車税もかからないようです。

ただ、市区町村によって異なる場合があるので管轄の役所へ確認しましょう。

■セカンドハウスとしては?
上記2点を考慮すると比較的アリな感じもありますが、住むつもりがない場合はキャンピングカーをセカンドハウスとして利用した方が費用面や上記の不安面を解消できそうです。

しかし、住むこともできるトレーラーハウスに夢を見たい気持ちもあり、悩ましいところです。


【日時】2018年07月28日(土)
【提供】YAZIUP

#12018/07/28 12:45
承認待ち画像
災害時には便利

[匿名さん]

#22018/07/28 12:46
置くとこないやん

[匿名さん]

#32018/07/28 12:46
承認待ち画像
バカアップ うぜーな

[匿名さん]

#42018/07/28 12:53
承認待ち画像
ラブホにして 儲ける

[匿名]

#52018/07/28 13:02
承認待ち画像
ここはアメリカじゃねーんだよ

[匿名さん]

#62018/07/28 13:38
自分で牽引できるクルマ持ってないとな、、、

[匿名さん]

#72018/07/28 13:44
>>4
ラブホじゃねーけど、トレーラーハウス(複数)で開業してるホテル もあるらしいよ

[匿名さん]

#82018/07/28 13:51
住所不定扱い

[匿名さん]

#92018/07/28 13:55
良いね〜、自分で作ろう。

[匿名さん]

#102018/07/28 13:55
けん引免許とりましょう

[匿名さん]

#112018/07/28 14:10
良いね、家建てるより安いな。

[匿名さん]

#122018/07/28 14:13
トレーラーハウスって断熱性大丈夫なのか?
やっぱり住宅ってのは高断熱高気密じゃないとな

[匿名さん]

#132018/07/28 14:18
そういや、熊本地震の時に、
「清水国明さん『仮設よりトレーラーハウスを』」って言って、熊本県の自治体と協議して何台か持ち込んだらしいけど

今回の「平成30年7月豪雨災害」に関して、トレーラーハウス持ち込む算段してるのかね?

[匿名さん]

#142018/07/28 14:21
>>12
ヨーロッパの方だと、二重窓(樹脂製)で結露もなし とか言われてるらしい。
(アメリカは単純な窓のトレーラーハウス)

[匿名さん]

#152018/07/28 14:21
狭い日本では合わないんだよね…

国立公園内で停めるならいいけど、
道交法やら土地の所有権やら
結局は田舎より道の駅の駐車場とか
街中の駐車場とかになってしまうんだよ

[匿名さん]

#162018/07/28 14:24
停めるとこないよ日本では
結局、自分で駐車場契約するしかない
土地買って家を建てる方が良くなる

[匿名さん]

#172018/07/28 14:25
道の駅、コンビニ、何時までも同じ場所に停めておくこと出来ない。貼り紙されるやろ

[匿名さん]

#182018/07/28 14:57
>>0
仮設住宅でいいやん!

[匿名さん]

#192018/07/28 14:58
>>15 >>16 >>17
「セカンドハウス」って>>0で書いてるんだから、もちろん 借地か自分の土地でしょ。 別荘用の

[匿名さん]

#202018/07/28 15:23
>>19
禿同

[匿名さん]

#212018/07/28 15:27
日本には合わない 海外は数ヶ月の纏まった休暇がとれるから家族揃って出かけようかってことだからね 道路事情も適してないし なんでも欧米の真似すりゃいいってもんじゃないぜ

[匿名さん]

#222018/07/28 15:39
キャンピングカーとトレーラーハウスを混同してる奴が多くて草生えるwww

[匿名さん]

#232018/07/28 15:41
>>22
禿同

[匿名さん]

#242018/07/28 15:44
ちなみにトレーラーハウスであっても重量税は取られるんじゃないの?
エンジンついてなくても車なんだし。
まあそれと言わずもがなの駐車場代だよな?

[匿名さん]

#252018/07/28 15:46
地元のヤンキーに放火されて焼死体になってそれまでだよ。

[匿名さん]

#262018/07/28 15:47
どうせカーセクロスするだけだろ?
待てよトレーラーハウスラブホ作れば
儲かるんじゃないか
少子高齢化対策として補助金申請して
やれば資金かからない
俺頭良いな

[匿名さん]

#272018/07/28 15:48
>>0
トレーラーハウスに固定資産税が掛からないって事はデメリットあるじゃん?

固定資産税ってのは上物があるより更地の方が糞高いのは常識だろ?
トレーラーハウスに固定資産税が掛からないって事は登記上更地扱いなんだから糞高い税金を毎年払わなきゃいけないって事じゃないの?

[匿名さん]

#282018/07/28 15:49
>>25
いんでね?

このクサレ派遣社会にゃ、必然よ

[匿名さん]

#292018/07/28 15:51
>>24
トレーラーハウスは基本的に上水下水道工事や電気工事するから駐車場云々は勝手が違うよ

[匿名さん]

#302018/07/28 15:53
>>26
今更何を、考えが遅いよw
トレーラーハウスを利用したビジホやラブホなんて3,11後東北に山ほどできたけど、今や閑古鳥鳴いてるよ

[匿名さん]

#312018/07/28 15:55
コマーシャルおつかれ。キャンピングカーは地震や豪雨の影響で、売れてるらしい。同じ業者がトレーラーハウスも売りたいみたいな話してたなぁ…

[匿名さん]

#322018/07/28 15:57
設置費用が半端なく高く搬入も夜中で道路幅の規制もあるからなんじゃかんじゃで高くなる。

[匿名さん]

#332018/07/28 16:51
>>27
確かにおっしゃる通りだね

水道や電気はどうやってひくんだろ

[匿名さん]

#342018/07/28 16:53
>>31
一番そういった災害の被害受けそうな気もするけどなぁ

[匿名さん]

#352018/07/28 16:54
実際は全く使い途ないよ。

[匿名さん]

#362018/07/28 17:35
土地持ちの人にはいいね

[匿名さん]

#372018/07/28 17:59
土地評価だけの固定資産税や容積率建ぺい率への弊害などデメリットに対して全く触れない糞記事
さも好きな場所へ簡易的に設置できるかのように読み取れる
実際はそんなに甘くねーよ

[匿名さん]

#382018/07/28 19:00
昔、ラブホの一階に、塀で囲まれた一帯に三台トレーラーの部屋があったなあ。
珍しくて何回か入ったけど、まあ母屋と同じ敷地内の離れとしてなら使えるかな。
若者がイチャついたりセックスする為の部屋としてはまさにうってつけだわw

[匿名さん]

#392018/07/28 20:18
書いてるの、バイトの素人だからネタについてとやかく言ってもしゃーない

[匿名さん]

#402018/07/28 20:54
よくアメリカの黒人が住んでるイメージ

[匿名さん]

#412018/07/28 20:56
YAZIUP 時給はいくら?

[匿名さん]

#422018/07/28 21:03
住所不定、身分証明書も持てない。持てば犯罪、住んでいない住所を登録すると犯罪です。

[匿名さん]

#432018/07/28 21:08
お前はこの世から消えた方が無難😆

[匿名さん]

#442018/07/28 21:17
>>40
ガッチャマンG2もトレーラーハウス

[匿名さん]

#452018/07/28 21:17
牽引免許が必須か…

[匿名さん]

#462018/07/28 21:19
>>44
チャッカマン?

[匿名さん]

#472018/07/28 21:19
何処に駐めんだって話

[匿名さん]

#482018/07/28 21:19
この山田のくだり、いる?

[匿名さん]

#492018/07/28 21:20
承認待ち画像
セックスすると直ぐに解る

[匿名さん]

#502018/07/28 21:26
プレハブ小屋でいいじゃん。
学校の耐震工事してた時、プレハブで作った仮設教室だったけど
本校舎の教室より快適、真夏も真冬も普通に住めるレベルだった。

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。






🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。