1000
2023/08/19 01:29
爆サイ.com 四国版

香川高校野球





NO.11267744

高松商業高校 80
合計:
👈️前スレ 高松商業高校 79
高松商業高校 81 次スレ👉️
報告 閲覧数 4.4万 レス数 1000

#8512023/08/11 12:34
高商では、せとうち留学制度の全定員を野球部員が取ってる
せとうち留学制度=野球留学制度

これを悪用と言わず何と言う?

[匿名さん]

#8522023/08/11 12:35
アンチはせとうち留学を批判するのなら、もっとせとうち留学について勉強することだな。
頭が少し足らなくても、県教育委員会の文章くらいは理解できるだろう。
それと>>838の一覧表くらいは読めるだろう。
小学生でも理解できると思うよ。

[匿名さん]

#8532023/08/11 12:42
>>844,851
せとうち留学の上限数は各高校の運用と書いてあるだろう。
せとうち留学制度を悪用しようと思えば、上限数を多く申請して、自由に使えばいいだけのこと。
アンチは悪知恵は働くのに、肝心の頭はまわらないんだな・

[匿名さん]

#8542023/08/11 12:43
>>852
具体的に反論出来ない時点で負を認めている

[匿名さん]

#8552023/08/11 12:43
松商11ー0愛大付属
5回C

[匿名さん]

#8562023/08/11 12:46
>>853
せとうち留学制度は野球留学制度てはありません
論点ずらさず反論してくれません?

[匿名さん]

#8572023/08/11 12:50
>>836
じゃあ高商の上限6を増やせばいいだけのこと。
上限が10を超える高校はいくらでもあるし、20を超える高校もある。
逆に高商は30校中、21番目。
別に上限6名と県から通達されているものではない。

[匿名さん]

#8582023/08/11 12:52
高商定員6人→野球部6人

城西定員10人→野球部0人
坂商定員6人→野球部0人

せとうち留学制度は野球留学制度ではありません

[匿名さん]

#8592023/08/11 12:54
誰が実績もないのに県外から城西や坂商に来んねん笑

[匿名さん]

#8602023/08/11 12:56
>>856
だから学校が6名以上は不要だと考えているんだろう。
>>857さんが言うように他が必要なら、10,20と増やせばいい。
それでなくても6という数字は下から数えた方が速い。
せとうち留学の上限は増やせるはず。
あとは学校の判断。

[匿名さん]

#8612023/08/11 13:03
>>858
なんでアンチの君が野球部だけに瀬戸内留学がいたら文句言うねん。
他部には希望者がいないだけの話だろ。そもそも学校の決めてることに外野が文句言うのはお門違い。

[匿名さん]

#8622023/08/11 13:09
>>860
寮のキャパで6人が限界なんだろ?
私立みたいな大きな寮があればもっと増やすだろ

[匿名さん]

#8632023/08/11 13:11
高商野球部って強欲って言葉がピッタリですね
県内からも掻き集めた上に、せとうち留学制度を悪用して県外からも補強
まさに強欲

[匿名さん]

#8642023/08/11 13:13
まさに香川高校野球界の虚カスw

[匿名さん]

#8652023/08/11 13:15
香川県教育委員会の革新的な施策にしたがって、ルール通りに各高校で運用ししている。
もしアンチが言うように悪用したり、ルール違反をした場合は、即刻この制度を適応させてもらえなくなると思う。
それどころかその高校の学校長は県の教育委員会から睨まれる可能性大だから、校長もしっかり管理するだろう。
その辺のこともわからないとは・・・・・。かわいそう笑

[匿名さん]

#8662023/08/11 13:19
かき集めてるのではなく選手が自分から集まって来るんだよ。高商の近年の実績を見て来たいと思うのは自然だろう。自分の応援しているチームにいい選手が来ないから嫉妬か?

[匿名さん]

#8672023/08/11 13:19
>>847
そーそー!
ファンやOBは高商野球部が勝てたら、他校や高商の他の部活動なんかどーでも良いって聞こえるけど 笑

[匿名さん]

#8682023/08/11 13:23
>>865
①多様性が重視されるなか、生まれも育ちも異なる他県の生徒たちから刺激を受けることで、学ぶ意欲の向上や、多様な他者と協働・共生する力、新しい価値を生み出す力を育てる、
②せとうち留学を意識した自校の特色化・魅力化、
③関係人口、交流人口の増加による地域の活性化を育てることを目的として実施しています。


可哀想なのはあんただよ
これのどこをどう解釈したら野球部強化に使っていいんだ?
説明してくれ
制度の盲点をついて悪用してるよね?

[匿名さん]

#8692023/08/11 13:26
>>868
別に当てはまってるくね?

[匿名さん]

#8702023/08/11 13:27
浅野初スタメンだな

[匿名さん]

#8712023/08/11 13:28
>>854
だからせとうち留学を勉強した後、書き込めと言うているんだよ。
こちらがいくら説明しても話がかみ合わない。
こちらも無駄なことをしたくないし、時間が無い。
小学生でも授業の前に予習をしていないと、先生に怒られるだろう。

[匿名さん]

#8722023/08/11 13:29
>>852
だから、
アンチの頭をって言う前に県内やせとうちでかき集めた、カンニング 停学等をファンは指摘して応援してやれよ。
グレーどころかブラックを毎年のように揉み消すから 笑

いくら書き込んでも核心を突いたお答えを張り切ってどーぞ!

[匿名さん]

#8732023/08/11 13:31
いつものアンチ発狂か、見飽きたわ

[匿名さん]

#8742023/08/11 13:47
>>871
①多様性が重視されるなか、生まれも育ちも異なる他県の生徒たちから刺激を受けることで、学ぶ意欲の向上や、多様な他者と協働・共生する力、新しい価値を生み出す力を育てる、
②せとうち留学を意識した自校の特色化・魅力化、
③関係人口、交流人口の増加による地域の活性化を育てることを目的として実施しています。

逃げずに説明してみろよ
どこをどう解釈したら野球部強化に使っていいとなるんだ?
日本語苦手なのか?

[匿名さん]

#8752023/08/11 13:48
>>870
巨人は阪神に3連敗してもうセリーグ優勝ののぞみないから消化試合だから浅野を使っただけだろ?

[匿名さん]

#8762023/08/11 13:53
>>868
かわいそー。
理解できないの?
②せとうち留学を意識した自校の特色化・魅力化、
高松商は、選抜第1回目の優勝校。甲子園優勝4回・準優勝3回の、高校野球の伝統校。
これが高松商の特色を語る上での一つの特色でもあり、魅力。
せとうち留学を活用することにより野球部を強化し、これらの特色・魅力を継続し、さらに伸ばして、
全国に高商ブランドを高め、さらには香川県の認知度を広める。
①は書いている通り、生まれも育ちも異なる他県の生徒たちから刺激を受けることで、学ぶ意欲の向上や、多様な他者と協働・共生する力、新しい価値を生み出す力を育てる。
これは高商だけではなく、他校でも同じことが言える。
③は他県との交流だよ。留学生やその父兄を通じて、香川県の魅力を発信し、しいては香川県の地域の活性化を育てる。

これは県教育委員会がすべての公立高校に発信したメッセージであり、取り組み方は各高校に任せるということ。

この県の施策は今後少子化がどんどん進み、県の産業・教育・県民生活が縮小していく中、
新たな取り組みとしてとしては、ある意味で期待が持てる。

[匿名さん]

#8772023/08/11 13:54
>>873
私にはファンやOBの我がさえ良ければにしか。。。

[匿名さん]

#8782023/08/11 14:00
>>877
香川県全ての公立高校の施策と何度も上に書いているだろう。
高商だけに割り当てられた特別の施策でhじゃない。
それをどう利用しようと各高校に任せている。

[匿名さん]

#8792023/08/11 14:01
>>876
どこまで目出度いの?
都合のいいように湾曲するにしても稚拙過ぎて泣けてくるね
学業や教育理念についてのことを書いてるのに野球が強い学校だから野球部強化に使っていいって詐欺解釈じゃないかwww
下手なコメディアンより面白いなあんたw

[匿名さん]

#8802023/08/11 14:01
>>876
もうえーよ。
グレーな解釈は何処までいってもグレー。
私が聴きたいのはブラックな部分をファンやOBはどう思っているのかですので。
宜しくお願い致します🙇‍♂️

[匿名さん]

#8812023/08/11 14:06
私は瀬戸内留学制度を使い過ぎに思います。
なんでも制度があるからといってやり過ぎるのはどうかと。
公立高校ですので県内の学生を育成するのが、本来の姿かと思います。
もっと指導者は指導力をもってほしいです。

[匿名さん]

#8822023/08/11 14:08
>>880
他所の不祥事は徹底的に叩くけど自分とこの不祥事は全力スルーだよここのヲタは

[匿名さん]

#8832023/08/11 14:08
>>876
理解出来たかな。アンチ君?
要約文だけど、これでも理解できないというなら、
もうびょーき。
理解する気なんか最初からないんだろう。

[匿名さん]

#8842023/08/11 14:11
>>879
稚拙な反論の仕方なのはどっちかな?湾曲した考え方をしているのはどうしても高商を批判する方向に持っていきたいアンチも同じ。いい加減馬鹿な議論をやめろ

[匿名さん]

#8852023/08/11 14:13
>>882
自分のチームには盲目的だからせとうち留学制度も都合のいいようにしか解釈出来ない
もう宗教ですわ

[匿名さん]

#8862023/08/11 14:17
高松商業こそ絶対正義
反論する奴はすべてアンチ

まるでナベツネwww

[匿名さん]

#8872023/08/11 14:22
>>881
長尾さんは県外生取るのに反対したのかな?
長尾さんには権限ないからね
県外から集めて強くなってもそこらの私立と同じでしかない
地元の公立で勝ち進むからメディアも大きく取り扱ってくれてたのにな
勝っても叩かれるのは残念です

[匿名さん]

#8882023/08/11 14:23
高松商業は他所がなんかしたら全力で叩いてくるけど、我がチームがしたら全て隠蔽。
有名なのがサイン盗み。このご時世にサイン盗みは御法度。
いらない選手は他の高校に勧める。←公立高校がこの対応。
お気に入りしかメンバーに入れない。これは入学前の中学生に知って欲しい事実‼️

[匿名さん]

#8892023/08/11 14:30
>>880
ブラックな部分とは?
個人的にはブラックな部分なんてあるの。

県の教育委員会や効率高校の校長会で話し合いで決定したんだろう、
そこで問題点があれば、潰しているよ。
きちんと精査していなければ、今度は各高校の現場で説明ができない。

[匿名さん]

#8902023/08/11 14:31
>>887
完全同意
せっかく地元中心で復活してるのになんで野球留学校にしてしまったのか
結果が出てない学校なら理解できるけどね

[匿名さん]

#8912023/08/11 14:35
>>889
何度も言うけどこれは違法じゃないからダメとは言えない
制度の盲点をついた悪用
せとうち留学制度は部活動の強化のための制度ではありません
自己推薦が野球推薦になってるのと同じですよ

[匿名さん]

#8922023/08/11 14:35
アンチには説明するだけ無駄。
サリン事件の時に、「ああ言えばじょーゆー」という言葉があっただろう。
それと同じ。

[匿名さん]

#8932023/08/11 14:36
>>890
もう歯車が狂ってしまったよ。
また暗黒世代に逆戻り

[匿名さん]

#8942023/08/11 14:37
浅野選手、第一打席はサードゴロ💦

[匿名さん]

#8952023/08/11 14:39
県外の一般中学生が高商の校風や教育理念に共感して入学したい
あるいは家庭の事情で親戚のいる香川の高商に入学したい
でも野球部以外は入れません

これでいいのか?高商のせとうち留学制度は?

[匿名さん]

#8962023/08/11 14:45
>>895
別にいいじゃない。それでも来たいんでしょ?
それが嫌なら初めから高松商業に入りたいってゆうな

[匿名さん]

#8972023/08/11 14:45
>>895
確かに本来のせとうち留学制度はそういう生徒を対象としたものですよね
高商は野球部員しか取ってないから野球留学制度として利用してますね
問題視する人が出るのは当然ですね

[匿名さん]

#8982023/08/11 14:48
横から失礼します。
見ていて笑っちゃうな。
論点がかみ合っていない。
議論するだけ無駄。
県の教育委員会の方針で、決まったことなんだから、見守るしか方法はないと思うけど。
文句があるんなら、香川県教育委員会に言うべき。
ブラックな部分もグレーな部分も。
直接話を聞けば、なっと行く出来るんじゃない。

[匿名さん]

#8992023/08/11 14:48
せっかく県内選手で伸びてたのに、これでまた暗黒世代に突入だ

[匿名さん]

#9002023/08/11 14:50
それでいいじゃん。許された条件下来る人は拒まずです。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL