1000
2020/01/26 07:05
爆サイ.com 北海道版

🍴 グルメ・飲食全国





NO.9880406

くら寿司
合計:
くら寿司 ② 次スレ👉️
報告 閲覧数 568 レス数 1000

#5012019/05/08 11:37
お皿回収用の穴を塞いだら良いと思うが

[匿名さん]

#5022019/05/08 12:18
>>497
そうだね
バイトテロの影響もないし

[匿名さん]

#5032019/05/08 17:19
くら寿司は100円の寿司ネタにこだわるのが良くないかと
あとは200円の寿司ネタが高級ネタなのて?
価格設定が絶対におかしいと思う
価格設定が足かせになってネタ質の低下が起きているのでは?
もっと細かく価格設定出来るようにして
ネタの質を上げて欲しい

ネタの仕入れ価格によって
100円、150円、200円、250円、300円などの
寿司の価格設定を柔軟に対応できるようにすべきだな

[匿名さん]

#5042019/05/08 18:01
シャリカレーだけ食って帰るよ!

[匿名さん]

#5052019/05/08 22:41
シャリとカレーの組み合わせは、合わないだろ!

[匿名さん]

#5062019/05/08 22:43
平日に
かけうどんと
天丼
頼んで、
天丼の天ぷらエビをうどんに入れて
食べるんだよ

[匿名さん]

#5072019/05/09 23:58
タッチパネルで二人で寿司20品とウドンを注文したらウドン以外は他の客に取られて流れてきた笑店員に事情を言ったら周りの客が笑ってたよ笑

[匿名さん]

#5082019/05/10 05:45
【枕崎産】厚切り藁焼き初鰹

[匿名さん]

#5092019/05/10 11:20
がなに

[匿名さん]

#5102019/05/10 19:35
豪華サーモンとろ三種盛り

[匿名さん]

#5112019/05/10 21:13
シャリカレー激マズ

[匿名さん]

#5122019/05/13 16:57
削除

[匿名さん]

#5132019/05/13 16:59
>>511
感想を述べよ

  客観的に 

[匿名さん]

#5142019/05/16 22:39
単純に、酢飯にカレーなど合うわけ無いだろ

[匿名さん]

#5152019/05/16 22:39
スシローに学ぶべきだな!

[匿名さん]

#5162019/05/17 06:31
もっと寿司ネタの質を上げて本業に回帰すべき

[匿名さん]

#5172019/05/17 06:36
都会じゃないけど昔いきなりくら寿司3店舗出来て、あっという間に撤退したよ。売上見込め無いの分かるけど一体何だったんだろう

[匿名さん]

#5182019/05/17 08:44
>>513
激マズ、それだけ

[匿名さん]

#5192019/05/17 18:40
ここって、何屋さんなの???
て、感じがする
どっちつかずの中途半端な物が多いような気がする

[匿名さん]

#5202019/05/18 00:12
本業をおろそかにしたツケ

寿司屋なのに
牛丼屋
ハンバーガー屋
うどん屋
ラーメン屋
ファミリーレストラン
ケーキ屋

兼ねてるような感じ

結局、どっちつかずてこと!!!

[匿名さん]

#5212019/05/18 14:42
>>520
売徒に過大な期待

[匿名さん]

#5222019/05/19 06:29
200円の大トロのネタ品質が悪く

大トロではなく、赤みのただのマグロの厚切りサイズが注目品として運ばれてきたときには、

何だよ? 
これのどこが 大トロなんだよ!!!
ただの赤みのマグロネタじゃねえーーーか!!!

と、思った。



ハズレがない分、
スシロー、かっぱ寿司の方が上ネタは良いと思う。
それ以来、くら寿司にはあまり行かなくなったわ。

[匿名さん]

#5232019/05/19 06:31
裏でバイトが魚をさばいてるんだろ?

[匿名さん]

#5242019/05/19 19:39
最近ネタの味落ちた。
酢飯もあんまりだし
スシローの方がネタいいし。
持ち帰りのワサビも余分に付けてくれなくなった
寿司なのでまずくは無いが美味しくなくなった。

[匿名さん]

#5252019/05/19 22:18
>>524
確かにそうだな、俺も同意見や

[匿名さん]

#5262019/05/23 21:31
寿司屋なんだから
やはり
寿司ネタに
もっとこだわるべき

[匿名さん]

#5272019/05/23 21:32
100円の寿司ネタ
何あれ?
あんなん出すのなら
100円の値段にこだわらないで
もっと寿司ネタにこだわるべき。

[匿名さん]

#5282019/05/23 21:35
寿司ネタの仕入れ価格が上がった分だけ
客に提供する価格も
もっと柔軟に対応して
寿司ネタの品質には、絶対にこだわるべき
そこは譲るべきではないと思う。

今は100円という価格設定に
頑固なまでにこだわっている気がする。
それが、低迷の根本原因だ。

[匿名さん]

#5292019/05/28 14:50
完全否定



      経営

[匿名さん]

#5302019/05/28 17:54
理由はどうあれアルバイトを訴えた企業というイメージは結構強烈ですから
別にバイト先はここだけじゃないですしね

責任回避を全面に出した文章も社風を判断するには十分でした
IRで本当に損しました、良い成長を続けてたのにもったいないです

[匿名さん]

#5312019/05/28 22:08
セコい

[匿名さん]

#5322019/05/28 23:05
皿自動生産なので、100円単位なのが残金

[匿名さん]

#5332019/05/29 12:26
くら寿司が失敗したのは、あのバイトテロの時の初期対応だと思う。
もし俺が広報なら、
「閉店後に、2人のアルバイトがふざけてその日の廃棄予定食材のハマチを使って、あのような動画を撮影しました。
廃棄予定のハマチは当然その後廃棄し、また、まな板や包丁などはその後、翌営業日に備えて殺菌洗浄致しました。
お客様には、大変不愉快な思いをさせまして申し訳ありませんでした。
以後、このような事がないように厳重に注意致します。」
て、コメント出すだろうな。

[匿名さん]

#5342019/05/29 12:31
>>530
アルバイトにだけ責任転嫁し
会社には、何ら監督責任はないというような企業姿勢が世間にイメージとして強く残る方が大問題。

第一アルバイトを訴えたところで、損害は補填出来ないだけでなく、今後アルバイトが集まらなくなるリスクの方がはるかに大きい。

[匿名さん]

#5352019/05/29 12:32
少し考えれば、それくらいわかるだろう

[匿名さん]

#5362019/05/29 18:01
食中毒などの健康被害が出たわけでもなく
書類送検 ➡ 不起訴 だろ
普通に考えて

[匿名さん]

#5372019/05/29 23:48
もう忘れかけていた今頃になって
書類送検というテレビ報道
またまた
イメージダウンは必死だな

世間から忘れかけていた記憶を
よみがえらせたな

[匿名さん]

#5382019/05/29 23:51
元アルバイト相手に損害賠償請求しても到底払えない
回収不足分は
従業員の監督不行き届きである役員相手に株主代表訴訟で
役員に実損額をまるまる会社に賠償させるしかないだろう
その方が現実的だろう

[匿名さん]

#5392019/05/29 23:52
株主は怒り心頭だからな!!!

[匿名さん]

#5402019/05/30 00:16
全ての回転寿しのイメージが、悪くなってしまったよね

[匿名さん]

#5412019/05/30 08:36
テレビで見たけど青い帽子はリーダークラスで指導する立場て言ってたけど
動画のあの三人て高校生と専門学校生やろ?そんなんがリーダーて
しかもハマチのネタを切りつけするて
凄い会社やな

[匿名さん]

#5422019/05/30 09:01
だって人間だもん

[匿名さん]

#5432019/05/30 09:54
>>541
調理場をバイトだけにした会社の監督責任は免れないだろ
従業員の監督不行き届きということで役員の監督責任も免れないな
当然、株主は黙っていないだろうから

[匿名さん]

#5442019/05/30 09:59
仮に、会社が元アルバイト相手に、数億円の損害賠償請求したところで回収不能

株主が取締役相手に、取締役の監督責任を追及する株主代表訴訟を起こして、会社が元アルバイトに請求した金額で、回収不能額をまるまる取締役から会社に賠償させる方が現実的だろう。

株主は相当怒り心頭だからな。

[匿名さん]

#5452019/05/30 10:06
だいたい忘れかけていた頃に
書類送検という
こんなニュースを流したら
ますますイメージが悪くなるだろうに
何を考えてんだか!
株主は怒り心頭だから!!!

[匿名さん]

#5462019/06/03 14:22
くら寿司は2020年春入社の新卒採用で、入社1年目から年収1000万円の幹部候補生を募集する。26歳以下でビジネスレベルの英語力を持つ人材を最大10人ほど採用する。米国や台湾など海外でも回転ずし店を積極出店するなか、グローバルで経営を担う人材を確保する狙いだ。

幹部候補生は入社して2年間、店舗での研修や購買部などでの職場内訓練(OJT)を受ける。そのあと1年程度、海外研修に参加する。

[匿名さん]

#5472019/06/04 03:30
株暴落

[匿名さん]

#5482019/06/04 18:17
>>547
の責任をすべてバイトテロに、なすり付けているあたりがダメ。なぜスシローが絶好調て、くら寿司の業績がふるわないのか? 原点に立ち返ってよく考えるべきだろ。

[匿名さん]

#5492019/06/04 21:05
>>546
年収1000万円が保証されるのは、最初の1年目だけ。
2年目からは、本人の実績に応じて年収額を増減されるとのこと。
ちなみに、社員の平均年収は、約450万円程。

[匿名さん]

#5502019/06/09 19:53
100円という単価にこだわるため
寿司のネタもシャリも、かなり小さなサイズになっている。
はたして、お客はそんな寿司を食べたいと思うか???

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




🌐このスレッドのURL