1000
2013/10/17 16:31
爆サイ.com 南部九州版

🦽 宮崎福祉・介護





NO.28150

宮崎の介護・福祉・医療
合計:
報告 閲覧数 987 レス数 1000

#6512011/12/29 18:46
書いていい事と悪い事が分からないのか…
さすが介護職w

[匿名さん]

#6522011/12/30 02:11
>>651 まあそう言うなよ(笑)安月給で気の毒な立場なんだから「ムシヤクシャしてやった」にもなるさ

[匿名さん]

#6532012/01/04 08:19
今年の注目は?

[匿名さん]

#6542012/01/05 21:15
多額の返還を生んでポシャッたのに懲りもせずに、県中にまたまた進出してきはじめた西諸県の法人。

[匿名さん]

#6552012/01/07 08:31
>>654
くわし〜ね


いつも思うけどそんな事ばっかり考えてんの?

[匿名さん]

#6562012/01/09 22:41
K和会はやめといた方がいい。

[匿名さん]

#6572012/01/13 22:13
>>656
あの爽やかすぎるイメージ戦略的ネーミングはいつも感心する

[匿名さん]

#6582012/01/14 18:57
都城のリハケア研究所ウイルは?

[匿名さん]

#6592012/01/23 15:29
>>644
って言うかOって誰だよ〜?
コンサル?

[匿名さん]

#6602012/01/30 16:52
>>659
コンサルタントもやってる

[匿名さん]

#6612012/02/06 20:25
質問です
高岡の辰〇グループってどうなんですかね?いくつも施設もっていて、いつも求人出てるけど。友達とかに聞いたら、人間関係悪いとは聞いたけど…求人で見つけて。
何か情報ありませんか?

[匿名]

#6622012/02/10 01:12
>>661

急性期の病棟と療養型あるし、老健と徳養、グルホ、訪介、訪看、デイケアるから規模からして年中募集してても不思議じゃない。

[匿名さん]

#6632012/02/10 08:09
>>662
ちょくちょく誤字

[匿名さん]

#6642012/02/16 20:00
>>663 最近疲れ目な俺…orz 1日パソコン作業が辛い

[匿名さん]

#6652012/03/05 17:38
>>656
>K和会はやめといた方がいい。
病院持ってるとこ?

[匿名さん]

#6662012/03/06 12:40
>>654
新聞に求人チラシ入ってた。
*継続勤務・職能により高収入確保
継続勤務って書くって事は?

[匿名さん]

#6672012/03/11 01:22
>>666 聞いた話によると新規オープンの施設の役職は一年、他の職員は二年賞与「なし」らしい。

[匿名さん]

#6682012/03/14 23:27
児湯郡で働き易い施設ってどこだろう?求人があちこち出てて迷ってるんですが…

[匿名さん]

#6692012/03/25 02:36
医療法人>社会福祉法人>一般法人
待遇はこんな感じだね〜。有料は最悪だね!

[匿名さん]

#6702012/03/27 12:34
>>669
有料も母体企業がしっかりしている処は待遇よし
多角経営で有料してる処、母体企業の補填目的の施設はダメだね〜

[匿名さん]

#6712012/03/30 01:26
一部で飲み方してきてない人の文句ばっか
だりぃやつら  美味しくもない 
日南市 ◯◯老人ホーム南棟スタッフ 

[匿名さん]

#6722012/03/30 11:37
>>669
社福や医法に就職出来ない奴の僻み?

[匿名さん]

#6732012/03/30 11:50
>>668
高鍋、川南は悪い話は聞きません。

[匿名さん]

#6742012/03/30 11:56
>>672どうした?お前

医法と会社法人じゃ雲泥の差は常識じゃないか。

いや、俺669じゃないけどさ
とりあえず突っ込んどくな

[匿名さん]

#6752012/03/30 13:04
>>674
そりゃそうでしょ
社福なんて税金かかんないし、そもそも税金を元に経営されてるんだし・・・

[匿名さん]

#6762012/03/30 13:51
>>675
でも税金がかからない社福は経営陣がお金取りすぎて末端はピイピイ
医療は医者の人件費は高いが職員にはそれなりに還元しているイメージ

以後
イメージに突っ込みが入りますw

[匿名さん]

#6772012/03/30 14:45
平成24年度の介護保険改正でデイサービスの同敷地内の減算ができたでしょ。
あれに小規模有料は大打撃を受ける俺予想。金融機関からの融資返済を組んでるかに
よるだろうが人件費を削れば職員が居つかないから予想はつくだろう。
その時を大手法人が涎垂らして待ってるで〜

[匿名さん]

#6782012/03/30 15:47
>>677
小規模って定員何人までを言うの?
内は30人だけど・・・
減算された分は外からの利用者を増やすしかないね。
5〜7でもいいか

[匿名さん]

#6792012/03/30 16:37
>>678
30名で計算してその分を外部利用者で補填できればいいね。

でも、その補填がいつまでに決着がつくかだよ

[匿名さん]

#6802012/03/31 22:17
>>679金あるやつは身内に別法人つくらせるんだよ。
医療法人なら身内に会社法人つくらせてな。
よくある常套手段で減産免れる。
有料作るならなんとかペイできる25〜ギリギリの30定員が流行りになるだろな。

[匿名さん]

#6812012/04/01 04:42
>>680
あははっ

[匿名さん]

#682
投稿者により削除されました

#6832012/04/02 09:30
>>680
減算の為に
別法人登記するんすか?
別のハコ用意するんすか?
余計な人材抱えるんすか?

それで純益見込めますか?

[匿名さん]

#6842012/04/04 17:19
>>676

イメージで語るな

[匿名さん]

#6852012/04/05 17:04
>>683
別法人でも事業所展開するんだよ。
すでにやってるところある。

やっぱ金の力は流石だよな。

[匿名さん]

#6862012/04/05 17:13
>>685
それは減算のためじゃないでしょ

事業計画なんでしょ

[匿名さん]

#6872012/04/06 23:17
>>686
減算対策にもなるさ

事業拡大しながらな(笑)

[匿名さん]

#6882012/04/07 11:45
そりゃ、後付けだろw

[匿名さん]

#689
投稿者により削除されました

#690
投稿者により削除されました

#6912012/04/22 02:54
>>688いや、実際医療法人は多いよ。大概土地やビル管理のために営利法人もってるから。
法人がすでにあるから事業所も簡単にできる。

[匿名さん]

#6922012/05/18 18:26
ポンポン施設できてるけど、ホント大丈夫かね

[匿名さん]

#6932012/05/20 12:34
施設を経営する人っておじいちゃんがほとんど老人施設などで若い経営者っているんですか

[匿名さん]

#6942012/05/20 15:33
>>693
俺、今年51歳だけど、おじいちゃん?(T_T)

[Kです]

#6952012/05/20 16:32
>>694
51歳若いですね

[匿名さん]

#6962012/05/20 17:18
>>695
ありがとう。

>>692
ポンポン施設が出来てるから、大丈夫じゃないね。
経営出来ずに、売買の話が来てるところもあるし、
これから、経営者が手放すだろうと言われてる施設もあるね。
それでも新規開設のコンサル依頼は絶えない。

[Kです]

#6972012/05/21 00:45
30〜40歳でもゴロゴロいるよ、介護サービスや施設の経営者。

[匿名さん]

#6982012/05/21 08:29
そう、うちの施設の社長まだ若いよ
やっぱり考え方とかが年寄りとは違うからやり易いし、施設の評判も
前にいたとこはしがらみだらけの社福だったし、理事長なんか普段何してたんだか
しかも、おじいちゃん?だったし

[匿名さん]

#6992012/05/21 08:47
>>697-698
評価に値するのは10、20年後にどうなってるかだよ?

大手の医療法人もピンチと聞くしね?

[匿名さん]

#7002012/05/21 13:26
>>697
ごろごろってすごいですね儲かるものなんですかね

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL