1000
2018/01/12 13:36
爆サイ.com 南東北版

🎋 宮城雑談総合





NO.5783327

全国2700中12番目な大都会仙台で
合計:
#3012018/01/08 10:08
0返という呼び名を思いついてご満悦な総務省マンでした

[匿名さん]

#3022018/01/08 10:58
仙台は12番目、そんなもんだろう
今後も順位が落ち続けていくね

[匿名さん]

#3032018/01/08 11:43
0返w登場w

[匿名さん]

#3042018/01/08 11:53
>>295それ見たよ 産経だったね
んで路線価上げ率も東京についで全国2番だったのが1番になったんだよね

[匿名さん]

#3052018/01/08 12:23
peachが入ってきたあたりからIT大手がドヤドヤっと20社以上きたからだよ

[匿名さん]

#3062018/01/08 13:28
すげぇじゃねぇか
仙台

[匿名さん]

#3072018/01/08 13:38
でも仙台から撤退する企業も多いからね。出ては入っての繰り返しで進歩はない。

[匿名さん]

#3082018/01/08 13:47
いまだ私鉄の1つもないしな

[匿名さん]

#3092018/01/08 13:47
ITと言ってもほとんどがサポートセンターやコールセンターでしょ

[匿名さん]

#3102018/01/08 15:08
>>305
30社以上だっけか。路線価の率東京超えるはずだわ。

[匿名さん]

#3112018/01/08 15:36
メルカリ、エリクソンジャパン、楽天、メンバーズとかまだあるけど今隆盛のとこが揃い踏みって他になかなかないからね

[匿名さん]

#3122018/01/08 15:38
どうでもいいけどそれより総務省マンって引きこもり歴何年?

[匿名さん]

#3132018/01/08 15:39
なんで仙台はサポセン、コルセン、カスセンが多いんだ?
今年はアメリカのコールセンター業務会社が進出してくるらしいし。

[匿名さん]

#3142018/01/08 15:42
>>312
35年

[匿名さん]

#3152018/01/08 16:05
>>306
凄いよな
0分の奴がなんかいつまでも降臨してるし悔しいんだろう

[匿名さん]

#3162018/01/08 16:07
>>311
拠点なかなかないね

[匿名さん]

#3172018/01/08 16:08
まともに働いたことさえなさそう

[匿名さん]

#3182018/01/08 16:16
>>314
さすがに長すぎだろ
まあ、今年でニート歴6、7年目とかじゃね?

[匿名さん]

#3192018/01/08 16:18
>>316
企業なんてやはりそれなりの都市じゃないとこないしな
今や1番なんじゃないか?注目度

[匿名さん]

#3202018/01/08 16:29
>>313
仙台は賃金が安く人員が確保できる
オフィスの空き物件が事実上多数あるので進出しやすい
けして良い傾向ではないと思います

[匿名さん]

#3212018/01/08 16:39
>>319
だろうな
大都市区分で他ないからね
仙台って国の拠点もだし企業もだしやはり凄いね

[匿名さん]

#3222018/01/08 16:40
賃金?んなランク見たことない

[匿名さん]

#3232018/01/08 16:41
あーあと飽き物件?多いの?なんかそんなんばかりだな(^_-)

[匿名さん]

#3242018/01/08 16:48
空きか、ググってもわかんなかったぜい
プリーズ

[匿名さん]

#3252018/01/08 17:05
>>322
進出してくるまたは既存のいわゆる一流企業の賃金の市町村別ランキングは見た事ないですね。

[匿名さん]

#3262018/01/08 17:13
総務省マンがあげる仙台の凄いとこって普通に暮らしてても恩恵感じづらいのばっかだな
普通に不便だわ

[匿名さん]

#3272018/01/08 18:32
>>323-325

根拠足り得ないという致命的なものしか無いですよね。笑えるくらい。だからこそ、定義されていると言う事なんですが。

[匿名さん]

#3282018/01/08 18:36
総務省マン会ってみたいわw
家から出れる?

[匿名さん]

#3292018/01/08 18:52
>>327
同じ馬鹿しか反駁してないからだろ(笑)まともなの見たことない

[匿名さん]

#3302018/01/08 18:53
出た反駁w
総務省マンワードw

[匿名さん]

#3312018/01/08 19:14
しかし総務省マンって自分にレスするの好きだよな
都合の悪い質問には一切答えないくせに

[匿名さん]

#3322018/01/08 19:39
>>326
そりゃそうだよ
だって総務省マン自身が仙台に住んだことない田舎の引きこもりなんだし

[匿名さん]

#3332018/01/08 19:41
総務省マン、まさか仙台住みですらないってことないよな

[匿名さん]

#3342018/01/08 20:05
仙台市民どころか宮城県民ですらなかったりしてな
実は岩手の県南人とか

[匿名さん]

#3352018/01/08 20:17
へんじがない
ただのかっぺのようだ

[匿名さん]

#3362018/01/08 20:21
あっごめーーん!w
仙台にいる以上俺もカッペだったわw

[匿名さん]

#3372018/01/08 22:56
>>329
反駁って言葉珍しいバカって珍しいから間違いなく0分のやつひとり(笑)

[匿名さん]

#3382018/01/08 22:59
>>327
そうそう
大卒が当たり前なこの世で論証すら作成できないやつってまじいるの?って感覚だよな
みんなさぁはなっから仙台は大都会で反駁は無理
反証可能性ないって知ってるんさ(笑)

[匿名さん]

#3392018/01/08 23:02
総務省マンの持ちネタ
一人会話が始まりました

[匿名さん]

#3402018/01/08 23:04
↑ディベートって今時高校でもやってるのに、この0分返信のやつわかりやす(笑)

[匿名さん]

#3412018/01/08 23:37
立論、第1、第2どころじゃなくフィアット、ニューギュアメント、レイトレスポンスというワードすら知らない可能性もありますね、これ(笑)

[匿名さん]

#3422018/01/08 23:39
>>340
安価忘れた
自分は高校でありましたよ、部もありました(笑)

[匿名さん]

#3432018/01/09 01:28
すぐに過疎る大都会かーw

[匿名さん]

#3442018/01/09 06:22
出たー追い詰められたらとりあえず難しめな言葉使って有耶無耶にする作戦

[匿名さん]

#3452018/01/09 06:24
>>344

その作戦を使う人はだいたい年収低いwww

[匿名さん]

#3462018/01/09 06:33
というか難しいかな?

まじめにディベート未体験者っているんだね(*´ω`*)

こりゃ独りでしょうね

[匿名さん]

#3472018/01/09 07:00
せめて入学時やるでしょwしかも大都会だってのだけ強固に成立してて田舎だってのがたったひとつも成立してないw

[匿名さん]

#3482018/01/09 07:50
>>321
あれだけの企業がこぞってだしね
当然リサーチを重ね大都市から選出するわけでそれが多数なんだからかなり上に位置されているよね

[匿名さん]

#3492018/01/09 08:07
朝から一人芝居かよ
いいよなニートは

[匿名さん]

#3502018/01/09 08:37
>>348
それ最近みたね
東京こしたとかって大々的に
だからやはりもっと上だよ

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL