690
2024/05/08 19:06
爆サイ.com 南東北版

🧢 高校野球全国





NO.5056712

高校野球&甲子園のトリビア
合計:
#912017/09/29 21:34
>>87
投手は村上だったろ
準決勝(昭和50年夏)
焼き鳥屋でダチと飲みながら見ていた

新居浜商000005010|6
上尾ーー300001010|5

[匿名さん]

#922017/09/29 21:44
敬遠は行為そのものは悪いとは思わない
試合を止めながら動かしているし
投手の投球数にカウントされてるし
しかし、物には限度と言うものがある

[匿名さん]

#932017/09/29 21:50
昔は大会6日めとか7日とかの遅い試合の時はいったん故郷に帰ってきたようですね。滞在費が大変だからですかね?昭和63年の熱闘甲子園を観たら公立高校は何校かいったん帰って調整して試合が近くなると甲子園に向かったようです。

[匿名さん]

#942017/09/29 22:05
>>93
開幕日に勝ったらつぎは7日目
いったん帰って母校のグラウンドで練習
というのもあり得たね

昭和のころ49番目のくじを引いたチームは
つぎの抽選日まで相手が分からず
このハンディがあからさまに出ていた10年くらい
つづけて該当チームは初戦敗退し続けた
拓大紅陵、米子商 がこのハンディに打ち勝ち
校歌を聞いた(けなげ)
平成3年にやっと配慮が施された

[匿名さん]

#952017/09/29 23:11
原辰徳は1年土浦日大、鹿児島実2年春豐見城、高知2年夏上尾3年小山と勝っても負けても正にハラハラドキドキのいい意味でサーカスのような試合をしていたのでマスクもさることながら試合ぶりも人気に拍車をかけたのだと思う。
下手の伊東、左腕村中、右腕岡部ら好投手はいたが絶対的な投手力ではなかったのが大旗に届けなかった一つの要因!
2年春は高知の山岡も大きなカーブ武器にする好投手だが相模同様、絶対的ではなくどちらが優勝してもおかしくなかった。

[匿名さん]

#962017/09/30 04:08
74夏
3-2土浦日大 13-6盈進 4-5鹿児島実
75春
1-0倉敷工 2-1豊見城 6-2堀越 5-10高知
75夏
5-3松商学園 7-3三重 4-5上尾
76夏
5-0釧路江南 0-1小山

原辰徳の東海大相模は3年間ずっと強打を売りにしていたけど、甲子園では競ったスコアが多くて(選抜での高知との決勝も延長に入って突き放されたものだし)終始圧倒した試合は実は少ないんだよね。好投手と当たったこともあるけどロースコアも意外と多い。最後の勝利となった釧路江南戦も津末の2ホーマーがあってこのスコアだし。

[匿名さん]

#972017/09/30 04:36
>>61
そのトリックプレー(?)が関係者の心証を悪くしたのか、その桐蔭の主将一番センターで左打ちの小島は大会を通して攻守に活躍していたのに甲子園後の日米野球の選抜チームに選ばれなかったんだよ。通例なら優勝校からは優先的に選ばれるものなのに。ちなみにその小島は一浪して慶応に進んで六大学でもそこそこ活躍した。

[匿名さん]

#982017/09/30 06:40
夏の甲子園の優勝校と準優勝校はトーナメント表の両端からの勝ち上がりになるケースが多い。

[匿名さん]

#992017/09/30 07:27
>>97
エース大塚は三協精機へ行ったね
(都市対抗でチョイ活躍したんじゃなかったかな?)
捕手土屋も良かった
決勝戦の相手の磐城のエース田村は
8年後安積商(あさかしょう)の監督として
夏甲子園へ〜スクイズをさせない戦法が売り?
にしていたが そのスクイズで明石南にサヨナラ負け
しました♯61

[匿名さん]

#1002017/09/30 07:34
>>96
小山に二人の投手がいたが控えの初見は
三振が0の典型的な打たせて取る投手でした
東海大相模戦で投げたかな?🐤

[匿名さん]

#1012017/09/30 08:45
桐蔭学園は外野手がヒットを腰を屈めて捕球したあと後逸したと見せかけて振り向き1、2歩下がって向き直ってランナーやランナーコーチを陽動する策を一時期やっていた。
それに対してどうのこうのはない!
隠し球、敬遠、偽投などはルールに則った作戦。
スポーツや競技、勝負事は相手の嫌な事をするのが当たり前。

[匿名さん]

#1022017/09/30 09:05
球技では、格闘技で言う「反則」の線引きが
明確では無い
議論になっても結論は別れるだろう
しかし万人の意見は聞きたい

[匿名さん]

#1032017/09/30 09:38
>>100
春は初見で夏は黒田が中心で投げていた。

東海大相模戦は黒田先発。
両チームの打撃力から壮絶な打ち合いが予想されたがいざ試合をしてみると村中、黒田共に高校野球生活で最高の投球ではなかったか?
1対0で試合終了。
これはある意味ビックスコア。
多分、多少打たれて当然と臆するこのなく開き直って投げた結果がいい投球を生んだのだろう。

[匿名さん]

#1042017/09/30 11:25
>>103
原の夏が終わった試合だったね
100です
事細かにありがとう😃

[匿名さん]

#1052017/09/30 11:43
>>103
どう見てもビッグスコアとは言わないだろ(笑)

[匿名さん]

#1062017/09/30 12:23
>>103
行間読むなら打撃力が全国屈指の高校に投手と守備側から考えると大きな意味のあるスコアと言いたいのでしょ。

[匿名さん]

#1072017/09/30 13:17
>>96
77夏東海大相模は神奈川代表(夏4連覇)
しかし初戦で宇都宮学園に0ー10
原、津末のいたチームとは似ても似つかなかった

[匿名さん]

#1082017/09/30 18:25
甲子園の開会式の選手宣誓
平成4年夏から「ぜひともやりたいか否か」を
確認して抽選した
それまでは悪く言えば各主将の意思は無視された

[匿名さん]

#1092017/09/30 21:05
<クジ運超悪い夏6年連続出場時の長野の古豪松商学園の初戦>
昭和50 ●松商3−5東海大相模○
   51 ●松商0−1PL学園○
   52 ●松商0−7福井商○
   53 ●松商0−6天理○
   54 ●松商2−9池田○
   55 ●松商0−2高知商○

福井商は中堅だが他は超Aクラス…極めつけは6年目。好投手川村を擁しながら又又強豪と・・春選抜覇者・球道くん中西の高知商ときた・・
 あんまりだよな。しかも52,53は開幕戦

[匿名さん]

#1102017/09/30 21:27
強くなる高校はそういった状況を打破して一つ二つは初戦勝つ!

[匿名さん]

#1112017/09/30 21:27
昭和47年夏・北北海道代表の北見工も赤ヘルだったな

[匿名さん]

#1122017/09/30 21:32
昭和50春開幕戦をやった倉敷工は中京に16−15という凄い試合をしたかと思うと、
次の試合は東海大相模に0−1.

[匿名さん]

#1132017/09/30 21:50
>>112
知ってます。
途中13−2で圧勝かなと思ったら両チーム投手乱調でボコボコノーガード殴り合いで開会式後10時半近くから始まって14時近くまでやってたような思い出がある。
この大会の最初と最後の試合が象徴するように春は投手力絶対主義が少し崩れた大会だった。

[匿名さん]

#1142017/09/30 21:58
日大桜丘は究極の一発屋の典型の一つの高校だと思う!
春夏一回こっきりしか出ていないのにジャンボ仲根でいきなり東京決戦のおまけ付きで選抜優勝してさあ!夏もと意気揚々乗り込むが強豪高知商に初戦敗退。
後の近鉄でのプレイぶりを見ると驚くホームラン打ったかと思えば守備でドタバタしてそのコケっプリがうかがえる結果だった。
愛嬌ある選手だった!
早くに亡くなり故人となったのが残念です。

[匿名さん]

#1152017/09/30 21:58
>>109
その同時進行のころ高松商も5年連続
夏、甲子園の初戦敗退していたと思います

松商と字がつくところは負の連鎖に縁があるのかな?

長野県は昭和56年夏に岡谷工が初戦に勝ち
松商の勝てない病に抗いましたね

[匿名さん]

#1162017/09/30 22:16
>>114
中根まさひろだったかな(間違ったらメンゴ)
昭和47年選抜
初戦、不戦勝
2回戦島根の松江商6ー0
準々決勝高知商3ー1
準決勝東北3ー2サヨナラ勝ち
決勝戦日大三5ー0

夏東京予選勝ち抜いて甲子園へ
(西、東にわかれたのは49年から)

抽選で「こことだけはやりたくない」と
中根が思っていた高知商と対戦
雪辱にもえる高知商に2ー4で負ける
インタビューで(甲子園へ来れたことで)
インタビュアが中根に「彼女喜んでくれた?」と聞くと
「いません、そんなの」と答えたのです

[匿名さん]

#1172017/09/30 22:26
>>114
ジャンボ仲根の息子さんはお笑い芸人になったみたいですね。

[匿名さん]

#1182017/09/30 22:36
十万号が話題になりましたが5万号はジャンボ仲根さんでした。

[匿名さん]

#1192017/09/30 22:42
>>112
倉敷工、中京ともに夏は甲子園へ行けなかったね
甲子園通算100勝の偉業を果たした
中京(現在の中京大中京)はこの頃90勝前後
たった

97勝目、54年夏初戦、鳥取の境、13ー6
98勝目54年夏県岐阜商、2回戦、2ー1サヨナラ勝ち
55年選抜は東邦、夏は大府
56年選抜は大府(巨人へ行った槙原が投手)
夏は名電工(現在のソフトバンクの監督の工藤が投手)

やっと57年野中投手で中京選抜出場
99勝目大阪の桜ノ宮4ー1
100勝目和歌山の大成1ー0
その夏も含めて105勝目までのびました

[匿名さん]

#1202017/09/30 23:21
新谷投手は完全試合であることは知っていたが選手権で達成すれば史上初のいうことは知らなかった。
完全試合を達成するが為に最後の打者に対して外角に投げて合わされるより力で牛耳ろうと内角に投げてなんと死球!
ノーヒットノーランも大変な偉業であることに変わりないがこの完全試合とノーヒットノーランの差ほど大きい試合はない!
史上初と言うことを知っていたらどうなったろう?
ど真ん中でも打ち取れた確率は相当高かったと思うがやはり意識したね!
目慣れしている打者の方が阻止するのにはいいのに何故、木造高校は3年生の情の代打ならわかるが1年生の代打を送った?
しかも名前がこんな場面で世永って…

そう言えば選抜の前橋、松本投手も完全試合は気づいたけど春夏史上初は知らなかった。

[匿名さん]

#1212017/10/01 00:07
完全試合の後に前橋0—14福井商 金沢0—4PL学園 次の試合で両チームともあっさり負けている。しかも1点も取れずに!やはり騒がれすぎるからですかね。

[匿名さん]

#1222017/10/01 01:00
前橋のような高校が完全試合してメディアが殺到して松本投手だけでなくチーム全体がおかしくなって数日過ごして福井商戦へ!
選手全員が宙に浮いたような状態に陥り失策が連鎖してガタガタになってしまった!
自責点は4。
17歳の田舎の高校生がそんなことになれば変になって当然。
早く終われと念じながら投げてたと言っていた。

松本投手と前橋はその後、春の関東大会で翌年、牛島、香川と激闘をする主力が2年生にかなりいた上尾など下して準優勝。
松本投手は筑波大に進学して首都リーグで投手兼外野手で1年春に早くも3勝、その後学年上がったてベストナイン後に広島に行く日体大、白武からもホームラン打ったし原、津末とも対戦した。

[匿名さん]

#1232017/10/01 02:39
>>122
松本は監督としても群馬の中央高校で夏の甲子園出てますね。
昭和62年夏に立浪,深瀬,片岡,野村,橋本で春夏連覇する事になるPLと1回戦・・それも初日じゃなかったか? 抽選会場で松本監督はガックリきていた。 しかし試合は大善戦・・8回まで勝っていたんでは? だが結局2対7敗退。

春選抜は平成14年に,まさしく母校の前橋高校監督で出場。 1回戦九州学院に1-2で敗退。

[匿名さん]

#1242017/10/01 03:01
愛知の中京(昔・中京商、現・中京大中京)には流石に勝てないんだよなあ九州勢は・・
昭和34年夏(1959年)に高鍋が春夏連覇を狙う中京商を何と1回戦で破り多分それ以来58年間甲子園では勝ってないだろう。

もう15連敗位してるんでは?

[匿名さん]

#1252017/10/01 03:08
>>107
宇学のエースで4番の見形が投げては完封、打っては満塁ホームランのワンマンショー。相模にも前年からレギュラーの斉藤や角がいたが見形が相模打線を“線”にさせなかった印象がある。それに何てったって相模の投手陣が悪過ぎた。

[匿名さん]

#1262017/10/01 03:16
>>116
昭和47年夏の甲子園準決勝ではまず第1試合津久見が天理に勝ち、そして第2試合は何と高知商が柳井に2-7と負けてくれて「やったぜ!」と喜んだ思い出が有る(笑) 大分ファンとしては。
他力じゃいかんけどやはり高知商には津久見は勝っただろうか・・

[匿名さん]

#1272017/10/01 03:31
>>125
宇都宮学園といえば仙人?風(失礼)の上野武志監督が味が有り名将でしたね。

昭和63年の高島捕手がいた時のチームも強かった。
ただあの夏、浦和市立によもや負けるとは・・

[匿名さん]

#1282017/10/01 04:51
前レスに松商学園の川村の話がちょっと出てたけど、川村ってライオンズ時代につけられたあだ名が『はっかい』……ポチャッとした体型とパンパンにふくれた丸顔なので西遊記の猪八戒みたいだと言われてたらしい。でも、同じ中学に通ってた奴が言うには「中学の頃は全然違う。ひょろっと背が高くて顔も頬がこけ気味で。カマキリとか呼ばれてたよ」って。高校時代はまだそれほど“膨張”はしてなかったと思うけど、2年夏の池田戦の時は前歯だか犬歯だったか歯が一本抜けてたなwww

[匿名さん]

#1292017/10/01 08:12
>>126
勝てた、可能性85%
準決勝は雨☔で天理にリードされた津久見が
中断の間に落ち着いて終盤逆転勝ちでしたね
高知商ー柳井は中止で翌日〜
その試合を津久見ナインは客席で観戦してた

116です、明星の投手もかなりの津久見の敵でしたよ

[匿名さん]

#1302017/10/01 08:40
>>124
鳥取、島根も御多分にもれずかな?

[匿名さん]

#1312017/10/01 08:42
>>120
俺、甲子園でみたよ(いや、ほんま)
静かだったよ客席!🐤

[匿名さん]

#1322017/10/01 09:38
平安のインフィールドフライを技と落としてランナーを錯乱させて走らせてアウトにしたの強くなるとイヤらしい事もしてくると思った。
あれは上尾戦?昭49だっけ?
甲子園で名門にそんなことされたらあれ?走らなきゃって慌てるよね!!

[匿名さん]

#1332017/10/01 18:52
<<44
星陵❌
星稜に訂正します
44自身です(63,89,99,100、129
131も兼任)

[匿名さん]

#1342017/10/02 00:19
江川2年の作新が出られなかった72年(S47)夏に栃木から出てきた足利工業。エースの石田は大会屈指の本格派右腕との評判でプロにも進んだけど、甲子園では真価を発揮できなかったな

[匿名さん]

#1352017/10/02 02:07
>>129
その時の明星のエースは辻内やったけど大阪桐蔭〜巨人の辻内とは関係あるのかな? そんなに多い名字でもないし。

愛知出身のソフトバンクの千賀だが,昔中京に千賀っていたぞ。確か投手だったっけか?  

[匿名さん]

#1362017/10/02 07:27
>>135
辻内ですか?
まず個人のことは予備知識が無いのです
たとえば、字が別で読みが同じ人
(諏訪、須和)(竹田、武田)
字が同じで読みが違う人
南部(なんぶ、みなべ)
/人名講釈はこの辺にします、仮に
従兄弟系列でも面識無ければ他人感覚かも?

中京の千賀は昭和51年夏の甲子園に投手で出た
学法石川を完封して、高田商、柳ヶ浦と破り
ベスト8でPLに負けた、もし勝ってたら
前評判の高い長崎海星の酒井とベスト4で対戦できていた/その年1年生だった武藤(だったと思う)が
2年後、千賀のできなかったベスト4入りを果たし
中京100勝の90〜92勝が千賀
93〜96勝が武藤、100勝が野中でいいと思います

[匿名さん]

#1372017/10/02 11:23
昭和51年夏の西九州大会長崎県予選・・サッシー酒井の海星は島原中央戦で連続16奪三振!
これで一躍全国に酒井の名が拡まった。

夏の甲子園準決勝PL戦は海星有利の評だったが・・ やっぱ「PL」の名は伊達じゃなかった。
勝ってれば次は桜美林だったけに楽楽優勝だったろう。
PL戦海星は9回裏同点に追い付き尚、三番吉武のレフトへの大きい打球はサヨナラ本塁打だと思ったがファールだった・・

[匿名さん]

#1382017/10/02 16:52
昭和49年夏の延岡ー防府商は「スミ7」で防府勝利。(防府が初回7点取り以降両者0-0の展開)
1回裏防府攻撃中に雨が大振りし中断も無く延岡の大山投手は気の毒だった。

[匿名さん]

#1392017/10/02 17:25
”田んぼ試合”
S54春、東洋大姫路ー池田
〜現NHK解説者山口敏弘が7番ショート

[匿名さん]

#1402017/10/02 17:31
比較的最近だと2003年の近大附遊学館

近大附の攻撃が、ぬかるみにはまって内野安打になった

[匿名さん]


『高校野球&甲子園のトリビア』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板