1000
2019/02/03 18:55
爆サイ.com 関西版

📺 TV実況中継





NO.5772864

【NHK】将棋⑧
合計:
👈️前スレ 【NHK】将棋 ⑦
【NHK】将棋 ⑨ 次スレ👉️
報告 閲覧数 482 レス数 1000

#8012018/09/28 11:38
【八大タイトル保持者】

竜王 羽生善治(48)

名人 佐藤天彦(30)

叡王 高見泰地(25)

王位 豊島将之(28)☆

王座 中村太地(30)

棋王 渡辺明(34)

王将 久保利明(43)

棋聖 豊島将之(28)

[匿名さん]

#8022018/09/28 17:08
王位戦は7局とも先手が勝利だったが。菅井がもし先手なら防衛を出来たのかなあ

[匿名さん]

#8032018/09/28 21:26
次回の講座もお楽しみ♪

[匿名さん]

#8042018/09/28 21:44
豊島将之(28)
2018/7/17 将聖獲得(羽生善治)
2018/9/27 王位獲得(菅井竜也)

[匿名さん]

#8052018/09/28 21:44
豊島将之(28)
2018/7/17 棋聖獲得(羽生善治)
2018/9/27 王位獲得(菅井竜也)

[匿名さん]

#8062018/09/30 03:13
>>802
棋王戦も先手の5連勝だった

振り駒で決まったと言っても過言ではない

[匿名さん]

#8072018/09/30 03:33
羽生先生無冠になりそう…
何年ぶりかな?残るは叡王戦のみ…

[匿名さん]

#8082018/09/30 03:50
>>807
今の広瀬は充実してる
今年のグランプリホース確実だな

[匿名さん]

#8092018/10/04 20:01
まなちゃん、最近フィーバーしてるね〜

[匿名さん]

#8102018/10/04 21:32
次回の講座もお楽しみ♪

[匿名さん]

#8112018/10/07 10:36
森内負けないかなあ(笑)

[匿名さん]

#8122018/10/08 20:02
詳しい人教えて。
規定なんだろうけど、加藤桃子の初段は違和感…
タイトル八期なのに?挑戦だけで二段になった人もいたような…?
あと森内は永世名人でフリークラスだけど、これからどんな成績でもNHK杯だけは出れると思うけど、出られる棋戦が有るという事は一生引退はしなくていいの?

[匿名さん]

#8132018/10/12 02:35
>>812
奨励会(日本将棋連盟)と女流(日本女子プロ将棋協会)との違い

女流でタイトル取っても奨励会では関係無し
加藤桃子女流や一部の女流が1から奨励会を挑戦して、年齢制限の26歳までにプロ棋士を目指している
里見香奈女流は奨励会に挑戦したが、今年2月に四段になれず奨励会退会
今までに女流棋士(奨励会プロ)は一人も居ない
女流と奨励会とではレベルが格段に違い(稀に女流に負けてる奨励会棋士が居るが・・・)、奨励会三段リーグで好成績(順位)を26歳まで出して四段(四段からプロ棋士)に上がらなければ、奨励会を退会となる
女流は2級になると女流プロとなる
奨励会は四段から九段、女流は2級から六段
女流トップ棋士で奨励会だと初段か2段ぐらいの強さ

[匿名さん]

#8142018/10/12 03:25
森内俊之永世名人

フリークラスになったので順位戦を指せなくなりますが、その他の棋戦には従来通り出場できます。

A級からの降格でもB級、C級でもやっていけたのではないかと思いますが、哲学なのか降格でフリークラスに
名人8期、ここが引き際と判断したのでしょう
現在10/10に誕生日で48歳(フリークラス宣言時46歳)

フリークラスでの引退は、森内棋士のようにフリークラス宣言をしての場合は65歳(その他は60歳)

順位戦への復帰はフリークラスになってから、10年又は10年半以内に好成績を出せば
ただ・・・かなり厳しい道程

[匿名さん]

#8152018/10/12 09:39
ヅラ先生の方が良かった…次回の講座もお楽しみ。

[匿名さん]

#8162018/10/12 15:41
質問と答えが噛み合ってない気がする

俺はど素人だから桃子優勢かな〜 と思ってたら、森内さん手番もらったら軽く寄りきったな。残念

[匿名さん]

#8172018/10/14 07:46
今日の解説はダジャレおやじ。

[匿名さん]

#8182018/10/14 08:05
お前ら素人だな!恥を知れ❗俺様はあのニューヨークヤンキスーのアレックスロドリゲスと一緒にプレー下中や❗文句ある?今回羽生先生は先勝したが1,000賞はしたんや❗ん?俺か俺様は書け将棋で一曲100,000万の勝負をした伝説の書け将棋や!

[及川]

#8192018/10/14 10:47
伝家の宝刀両取りヘップバーンはでるか?

[匿名さん]

#8202018/10/14 10:59
読み手の女流、巨乳だね

[匿名さん]

#8212018/10/14 11:09
ヅラ先生カムバック!次回の講座もお楽しみ♪

[匿名さん]

#8222018/10/14 11:19
グツグツ煮えまくってます

[匿名さん]

#8232018/10/14 11:25
>>819
出ましたね。

[匿名さん]

#8242018/10/14 11:26
つまらないダジャレを
言うな

[匿名さん]

#8252018/10/14 11:42
読みあげのオッパイたまんねぇな!

[匿名さん]

#8262018/10/14 11:44
だて眼鏡?!?

[匿名さん]

#8272018/10/14 11:45
この型流行ってるの?

[匿名さん]

#8282018/10/14 15:08
ヅラ先生の将棋講座楽しかった…次回の講座もお楽しみ♪

[匿名さん]

#8292018/10/17 16:56
また快挙!藤井七段、最年少新人王!16歳2カ月、31年ぶり記録更新
2018年10月17日

 将棋の最年少プロ棋士・藤井聡太七段(16)が17日、大阪市内の関西将棋会館で指された新人王戦決勝3番勝負の第2局で、プロ棋士養成機関・奨励会に所属する出口若武三段(23)を105手で破り、優勝した。

 棋戦優勝は、2月の朝日杯将棋オープン戦以来で2回目。現在、16歳2カ月で、森内俊之九段(48)が持っていた17歳0カ月の新人王最年少記録を31年ぶりに更新した。

 10日に行われた第1局で先勝し、王手を掛けていた藤井。この日は序盤から新手を繰り出すなど、積極的な出口に対して落ち着いた指し回しで対応し、貫禄を見せつけた。対局を終え藤井七段は「(新人王戦は)今年で最後のチャンスだったので、優勝という形で卒業できたのはうれしく思う」と話した。

 新人王戦は若手を対象とした一般棋戦で、藤井の参戦は今期がラスト。過去には羽生善治竜王(48)らも優勝し、トップ棋士への登竜門とされる。

 藤井の今年度の成績は23勝5敗となった。

[匿名さん]

#8302018/10/17 21:12
ヅラ先生カムバック!次回の講座もお楽しみ。

[匿名さん]

#8312018/10/24 19:43
竜王戦羽生さん2連勝

これは防衛するなあ

[匿名さん]

#8322018/10/24 19:52
いやいや爆笑
この人4連敗の記録あるから、4つ取るまではね

[匿名さん]

#8332018/10/24 21:15
>>831竜王戦で3連勝の後に4連敗の経験があるよ

[匿名さん]

#8342018/10/25 02:37
100期いけるでしょう。
4連敗とかそんな古い話されてもね、相手も違うし。

[匿名さん]

#8352018/10/25 10:20
今の先生嫌い!次回の講座もお楽しみ!

[匿名さん]

#8362018/10/25 12:08
反則負け6日間で3回

プロ公式戦(女流棋士を含め)年間約3000局行われ、年に3、4回ある反則負けが6日間で3回もあり異例の事態

18日
順位戦B級1組(持ち時間各6時間)
菅井竜也7段(26)前王位
相手の駒を飛び越えて角を移動させ反則負け

19日
女流王位戦予選(持ち時間各2時間)
武富礼衣女流初段(19)
二歩の反則負け

23日
順位戦C級1組(持ち時間各6時間)
青野照市九段(65)
二歩の反則負け

青野照市九段の場合
対局相手:都成竜馬五段(28)
青野九段は中盤、自陣に受けの歩を打った後35分考え、次の手で同じ筋の敵陣に攻めの歩を打った

<日本将棋連盟広報>
持ち時間が短い対局でついうっかり、という事はあるが、持ち時間の長い棋戦でこれだけ続くのは珍しい

[匿名さん]

#8372018/10/25 12:11
疲れてたんだろ?
知らんけど

[匿名さん]

#8382018/10/25 12:25
>>833
だから何

[匿名さん]

#8392018/10/25 12:26
青野の二歩はヘボ級位者でもなかなかしないようなひどいチョンボ

[匿名さん]

#8402018/10/25 15:02
反則負けが、通年3、4回あるの?

[匿名さん]

#8412018/10/25 15:15
>>840
毎年3回か4回ぐらいあるね
二歩(禁じ手)が最も多い反則負け

[匿名さん]

#8422018/10/25 15:20
谷口ちゃん、結婚したらキレイになったね!次回の講座もお楽しみ!

[匿名さん]

#8432018/10/27 17:58
タイトル戦で二歩の反則負けは今までないのかなあ

[匿名さん]

#8442018/10/28 11:17
ポンコツ谷川、まだ将棋やってたんか。

[匿名さん]

#8452018/10/28 11:26
ヅラ先生楽しかった!次回の講座もお楽しみ。

[匿名さん]

#8462018/10/28 11:36
読み上げのネーチャンちょうどええ感じの乳の膨らみ

[匿名さん]

#8472018/10/28 11:59
関西の棋士の解説は面白い。

[匿名さん]

#8482018/10/28 12:01
谷川さん、強い。

[匿名さん]

#8492018/10/28 13:30
谷川の会心圧勝 完璧だった

[匿名さん]

#8502018/10/28 15:18
次回の講座もお楽しみ。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL