280
2024/05/17 03:32
爆サイ.com 関西版

🚗 自動車メーカー・車種




HOT!オススメ! ⇒ 自動車総合/ モータースポーツ/

NO.9455756

トヨタ スープラ
合計:
#1312021/08/15 09:14
>>129
懐かしいなw

[匿名さん]

#1322021/08/15 10:37
セリカXX

[匿名さん]

#1332021/08/15 12:23
今時買う人居ないと思います北米パーツを買う時セリカXXもスープラなので注意が必要

[匿名さん]

#1342021/08/15 17:54
>>127
RBは高回転型レスポンスエンジン
JZはトルク型低中速優勢

[匿名さん]

#1352021/08/15 17:56
ダルマセリカ2T-G型4気筒は最高だった

[匿名さん]

#1362021/08/15 21:55
>>134
RB26は最初から当時のグループAレースのレギュレーションを念頭に入れて開発されたエンジンだろ
2.6Lにしたのは当時のターボ係数の絡みって話しだ

[匿名さん]

#1372021/08/21 12:58
35周年モデル当たらんかな。
当たっても買えんけど

[匿名さん]

#1382021/08/27 17:10
>>135
SOLEXの吸気音が懐かしいね!

[匿名さん]

#1392021/08/28 01:33
2-TGならカリーナの方がシブイ

[匿名さん]

#1402021/08/28 06:29
カリーナといえば
足のいいやつ
CMに出ていた千葉真一さん
ご冥福を祈ります

[匿名さん]

#1412021/10/31 07:12
乗ってみれば最高な車

[匿名さん]

#1422021/10/31 07:27
かたち変われど残してくれたことに感謝、
なんだけどゼットは、なんだかな~

[匿名さん]

#1432021/10/31 08:08
>>142
同感。ZはZ32が最高傑作、このデザインの継承でやってほしかった。
ロングノーズ、ショートデッキ、Zらしい悪い部分を残してきてる。

[匿名さん]

#1442021/10/31 08:26
>>143ゼット32は時代背景を写したような素晴らしいデザインですね!
ツインターボによる胸の空くような加速、
ワイドで全高押さえたシルエット、
当時、ポルシェに対抗できる唯一の国産GT

[匿名さん]

#1452021/10/31 09:24
ゼットは、ヤバくて危ないクルマを貫いて欲しい

[匿名さん]

#1462022/02/25 05:25
新型スープラの発表の半年後くらいから、近所の駐車場に停めてあって、誰が載ってるのか興味があった。
最近乗ってるのは白髪交じりの初老のじいさん(推定70歳手前)と判明。
ガキが無理して買ったかと思ってたんだけど、実は品のいい爺さんでした。

[匿名さん]

#1472022/02/25 06:27
☝️そのくらいの人ならむちゃくちゃな運転はしませんから、ガキのなんちゃら族みたいに周囲へ迷惑な運転もないでしょう。スポーツカーの値段を吊り上げてそれなりの人にしか買えない金額にしたのは、この点に限れば良かったと言えます。

[匿名さん]

#1482022/02/25 08:40
元々スープラ自体が若い客設定の車じゃ無かったから
70の時代でさえターゲットユーザー30代の独身者の設定だから
20代自体の客は中古で安くなるまで乗れないって事だ(笑)

[匿名さん]

#1492022/02/25 12:13
スープラが年寄り好みの車ってだけだろ
若くて金持ってる奴はいくらでいるし

都内でBENTLEYとかFERRARIとか高級輸入車乗ってるの
若い奴の方が圧倒的に多いぞ

[匿名さん]

#1502022/02/25 19:48
>>149
ベントレーやフェラーリと比べるバカ

[匿名さん]

#1512022/02/25 20:26
>>146センスいいですね~♪
若いころはハイパースポーツセダンのアリストでグランドツーリングに勤しみ、年齢重ねてもスポーツカーライクな気持ち持ってるのは羨ましい¥

[匿名さん]

#1522022/02/25 21:27
何でこんなカッコ悪いデザイン採用したんだろ

[匿名さん]

#1532022/02/25 21:49
>>152
それな

[匿名さん]

#1542022/02/26 04:30
>>152  >>153
顕微鏡で見た微少のダニとか深海に棲息する微生物みたいな顔・・・あ~ぁ  素直に 「昭和のトヨタ2000GTをリスペクトして現代に適応させるべくサイズアップの上、再現しました~」 で良かったと思う。ほぼトヨタ2000GT!が良かったなあ。

[匿名さん]

#1552022/02/26 06:57
>>154
いや普通にカッコ悪いだろ。実際売れず値崩れしてるし。海外でも日本でもデザイン大不評。スポーツカーは性能も大事だけどデザインがクソダサいと話にならん。何だかんだでスポーツカーはカッコよくなきゃな。失敗作で終了〜。残念〜

[匿名さん]

#1562022/02/26 07:06
>>155
はっはっは(*⌒∇⌒*) 確かにな。
百歩譲ってスペックが日産GTRやコルベットC8を凌駕する!ってならまだしも、肝心なスペックも大きく劣るしな。

[匿名さん]

#1572022/02/26 07:44
>>155
アルファードみたいに中国市場を意識してるのかも。
押し出し強いデザインが売れるみたいだから。

[匿名さん]

#1582022/02/27 12:47
>>155
黙れヌーブラ野郎

[匿名さん]

#1592022/02/27 21:42
ツベでコルベットなんかとゼロヨンしてたけど、遅すぎて「スープラは画面から消えました」なんて言われてたwww

[匿名さん]

#160
この投稿は削除されました

#1612022/02/28 06:52
GRMNでいつ出る?

[匿名さん]

#1622022/02/28 09:55
>>159
コルベットよりシボレーモンザの方が速いw

[匿名さん]

#1632022/02/28 10:34
シボレー・モンザ

全長 4445
全幅 1994
全高 1200
ホイールベース 2625
車両車重 1520kg
乗車定員 4
エンジン種類 水平対向6気筒ツインターボ
排気量 6546cc
最高出力 873ps/7100rpm
最大トルク 980N・m/4000rpm
トランスミッション 7速MT(ダブルクラッチトランスミッションも選択可)
駆動方式 MR

[匿名さん]

#1642022/02/28 12:25
>>163
すぐに壊れそう

[匿名さん]

#165
この投稿は削除されました

#1662022/02/28 13:13
>>163
ポルシェ

[匿名さん]

#1672022/03/05 23:05
チェリカXX

[匿名さん]

#1682022/03/07 16:16
MHD tuning
Androidアプリで激安コンピューターチューニング

[匿名さん]

#1692022/03/12 16:12
GRスープラついに限定でMT追加されるみたいだね。
90はノーマル状態でゼロヨン12秒前半だから
MTなら最低11秒台前半から後半になる。
腕次第だが(笑)

[匿名さん]

#1702022/03/12 20:31
>>169
所詮BMWのエンジンだろ
開発能力もないメーカーだから仕方ないか

[匿名さん]

#1712022/03/12 21:01
>>170
確かに所詮BMWのエンジンだから大人しいよな。
2Jと比べ物にならないww
だけど、ノーマル状態で11秒台はなかなか他車
にはないよ。
まあ、70スープラでさえ90年代にチューニングカー
とはいえ11秒前半や10秒台後半出してたからな。
しかもストリートでな。さすが日本製は違うよ

[匿名さん]

#1722022/04/24 23:23
70スープラ(Mk3) 北米仕様車のドアミラーは可倒式か解る人います?
自分は可倒式ではないと思っているのですが実物見た事ないのでわかりません、誰か教えて下さい。

[匿名さん]

#1732022/04/25 07:35
>>172
70スープラのドアミラーはアメリカ・カナダは可倒式じゃなく固定式だよ 
日本仕様の上位グレードが電動可倒式
その他の輸出向けは手動可倒式

[匿名さん]

#1742022/04/25 07:54
>>164 すぐに壊れそう

故障しない外車は無い・キリッ!

[匿名さん]

#1752022/04/25 12:54
>>173
ありがとうございます

[匿名さん]

#1762022/04/25 14:43
>>170
じゃ他の日本車の車で10秒台出せる車種言ってもらおうか。シビックや86、デートカーのシルビアや180、FDなんかは女性が操れてなんぼやから話しにならんぞ。

[匿名さん]

#1772022/04/25 20:42
>>176
シビックや86、デートカーのシルビアや180、FDって懐かし過ぎるぞ(笑)

[匿名さん]

#1782022/04/25 21:19
>>177
90年代のな~んちゃってミニスポーツカーだから懐かしいだろう(笑)海外ではRB26より2JZの方が低速域が速いことからRB26より上の存在。70スープラでさえ90年代にストリートゼロヨン10秒台マークしていることから

車重とブレーキにハンデがあるにも関わらず10秒台はエグいものがある。現在の91モデルに4駆も用意されていることからB58から2JZに載せかえ、軽量化も加えて、当然6速になるわけだから完全無敵状態になるだろう。

[匿名さん]

#1792022/04/25 21:38
>>178
位置付け的にはシビックや86はライトウェイトのエントリースポーツ
シルビアはどちらかというとスペシャリティカーにターボ付きのモデルがあっただけ180SXはターボモデルのみだったから日産にとって180SXがスポーツモデルのエントリーカーかな?
90年代はFDだけかな?

[匿名さん]

#1802022/04/26 07:47
>>179
シルビアや180なんかは中身があまり変わらない双子みたいな感じだからライトスポーツじゃないかな

FDは雨宮というバックがあったものの、本格的なスポーツをするにはパワー感がない。ロータリーの弱点なんだろうな。
シルビアはS15から280psになったものの、

GT-Rやスープラ、NSXからすれば今さら感があり、時代遅れと見なされ話しにならない車種になったが、

なんとか盛りかえそうとS15が2JZを積んで話題になった。日産がトヨタのエンジンを積むとは。そこはRB26にしてほしかった。

[匿名さん]


『トヨタ スープラ』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、「メーカー名_車種名」として下さい。
📌メーカーや車種以外の話題は自動車総合に書き込みして下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
📌売ります・買います等の書き込みは禁止となります。左記の書き込みを発見しましたら、削除依頼より通報して下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




HOT!オススメ! ⇒ 自動車総合/ モータースポーツ/

🌐このスレッドのURL