336
2023/12/20 11:30
爆サイ.com 山陽版

🍥 ラーメン全国





NO.5943086

家系ラーメンの旨い食べ方
合計:
#1872018/09/17 00:47
>>185
(*‾0‾*)ノ オォー!!生意気すぎるよ!
さっさと寝ろw

[匿名さん]

#1882018/09/17 01:35
>>185
頭悪いな。
濱野家も六角家出身だよ。

新潟県内で家系なら

①心一家
①上越家
③奥村家
④濱野家

[匿名さん]

#1892018/09/17 01:39
柿やはちがうだろ〜ちがうだろ〜ちがうだろ〜はげ〜

[匿名さん]

#1902018/09/17 01:41
ケーブルガイ

[匿名さん]

#1912018/09/17 01:44
吉村家系か
六角家系か
どっとも同じような味。

[匿名さん]

#1922018/09/17 02:29
高野家スペシャル一択

[匿名さん]

#1932018/09/17 02:37
宮内にあった高野家は本当に旨かった。
現、濱之家だけど、少し味をアレンジした感じだけど旨いよ。
ライスとニンニク投入は必須です。

[匿名さん]

#1942018/09/17 02:59
>>188
本当に先輩方は本家の店色々あります。
食べてないんでしょうね。
自分は肩書きで食べる飯はいらないです。
食べログみたいですね。
あ!
生意気言ってすいやせん。

[匿名さん]

#1952018/09/17 04:52
>>194
「肩書きで食べる飯」って何ですか?

[匿名さん]

#1962018/09/17 08:54
>>194
カッコつけた言葉使うなや。分かりやすく話せ。

[匿名さん]

#1972018/09/17 09:44
>>196
カッコつけてるのかね?
俺にはバカ丸出しにしてるとしか思えないがw

[匿名さん]

#1982018/09/17 18:49
しっかり、横浜辺りの家系喰ってから
言った方がいいっす。
先輩方は大した仕事与えてもらってねーの
まるわかり。っす。
あ!!
生意気言ってすいやせん。

[匿名さん]

#1992018/09/17 19:05
>>198
どこで食べればいいの?

[匿名さん]

#2002018/09/17 19:07
>>198
>「先輩方は大した仕事与えてもらってねーのまるわかり。っす。」
意味分かんないんだけど、もうちょっとわかりやすく書いてもらえないかな。

[匿名さん]

#2012018/09/17 19:11
>>198
先輩って誰のこと??

[匿名さん]

#2022018/09/17 19:13
>>198
自分はウマい家系ラーメンを沢山知っているって言いたいの?
じゃあその店ズラッと書いてみてよ。

[匿名さん]

#2032018/09/17 19:22
>>198
上越家はうまい!む○家はまずいって言いたいんだろ!
奥歯にものが詰まったような書き方やめれw

[匿名さん]

#2042018/09/17 20:53
大人が子や後輩をイジメるスレ?

[匿名さん]

#2052018/09/17 21:21
>>203
上越家って噂ほど旨くなかった。濱野家で充分。

[匿名さん]

#2062018/10/02 07:20
家系は失敗だとホント食えないよね

[匿名さん]

#2072018/10/06 11:45
のり増し増し

[匿名さん]

#2082018/10/07 23:30
元祖家系のラーメンは長岡にはない
バッタもん

[匿名さん]

#2092018/10/08 07:36
スープに浸した海苔で麺巻いて食うんだ

[匿名さん]

#2102018/10/08 21:49
一週間か前、古正寺はまのや行ったら高野家(社長)がラーメン作ってた

[匿名さん]

#2112018/10/14 14:42
遠いけど、十日町に吉村家直系の家系ラーメン屋が開店したそうだが。
訳の分からない看板家系とは違うみたい。

吉村家直系だから期待はしているが、十日町って用が無いんだよな。

[匿名さん]

#2122018/10/14 14:57
十日町家に吉村家から与えられた家系皆伝書があるかは不明。
全国で5軒程度しかないし、十日町家はどうなんだろうか?
皆伝書は中々難しいそうだし。

[匿名さん]

#2132018/10/14 15:29
>>211
そんなに偉そうなウンチク垂らすなら行ってきたら?

[匿名さん]

#2142018/10/15 03:47
海苔はスープ浸して飯だよ。
長岡くん!(´ 3`)

[匿名さん]

#2152018/10/16 12:31
>>211
十日町家行ってきました。
うまい家系ラーメンだったが、吉村家直系ではないようです。
開店祝いの品から大将の修行先を探ろうと思いましたが、
同業者らしいものはありませんでした。

十日町市街から更に車で20分、
もう少しで津南って場所ですから、
ちょっと長岡からは不便かも。

[匿名さん]

#2162018/10/16 13:09
エセ家系

[匿名さん]

#2172018/10/16 14:47
十日町遠い、行かなくていいな

[匿名さん]

#2182018/10/19 09:23
油にんにく多めの二郎系初めて食べたが不味かった
味を濃くしないと途中で飽きるわ

十日町って旧中里村の昼だけやってる所かな
近所だわ

[匿名さん]

#2192018/10/24 21:08
直系だと上越家、六角家系が濱の家、高野家か

[匿名さん]

#2202018/10/24 21:10
>>219
クソスレあげんなカス

[匿名さん]

#2212018/10/24 21:32
>>214
今度それやってみます

[匿名さん]

#2222018/10/26 22:56
県内の家系で旨いのは上越家だけ👍

[匿名さん]

#2232018/10/26 23:42
>>222
全く同意。

[匿名さん]

#2242018/10/27 09:27
上越家は美味い。
新しくオープンした十日町家も本格的な家系ラーメンらしいが、遠くて食べてない。

十日町家はどの店で修行したのかは不明だが、味は吉村家に似ているそうだ。
ちょっと気になる店かな。

長岡では濱乃家だけだけど、そこそこ美味いからね。

[匿名さん]

#2252018/10/27 09:56
>>224
十日町やのスープは確かに吉村家に似ている。
だけど吉村家系はチャーシューが燻製されているのが特徴だが、
ここは燻製にはなっていないようだ。
吉村家の系列ではないようだな。

[匿名さん]

#2262018/10/27 10:49
柿や あれが家系
まずい 損した気分

[匿名さん]

#2272018/10/27 20:29
柿やは、ない

[匿名さん]

#2282018/10/30 05:30
十日町に直系が来たなんて信じられん・・・ てか知らんかった
地元だから行ってみるわ

[匿名さん]

#2292018/10/30 05:47
上越家で修業した人の家系らしい口コミ それ直系とは言わない
燻製チャーシューを作っているならそれっぽい味になるだろうけど

[匿名さん]

#2302018/10/30 08:38
吉村家は美味い。
でも上越家は不味くはないけど美味いってほどじゃない。
似てるだけだろ

[匿名さん]

#2312018/10/30 09:37
ライスはスープにドボン!バターなんかあると助かります^_^

[匿名さん]

#2322018/10/30 11:02
じゃあ孫家系ってとこか
とおかまちは

[匿名さん]

#2332018/10/30 17:57
むら家、柿やは家系と書いてあるけど、かなり家系と違う。もう暫くは食べてないが、客は入っているの?

家系が食べたい時は古正寺の濱乃家だね。
十日町家はマジに気になる店だ。味の評価も高いし家系のビジュアルだ。
注文してから出てくる時間が掛かるらしいが。

[匿名さん]

#2342018/10/30 21:51
濱の家は六角家の出だから安心安定

[匿名さん]

#2352018/10/30 22:00
>>233
同意

[匿名さん]

#2362018/10/30 22:25
>>233 それじゃあ家系とはどんなものか説明してよ 違いがわからないからさ。

[匿名さん]


『家系ラーメンの旨い食べ方』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL