637
2023/11/17 16:27
爆サイ.com 四国版

🚃 鉄道・電車




HOT!オススメ! ⇒ 自動車総合/ バイク総合/

NO.33857

【SL】蒸気機関車
合計:
#4382013/02/12 19:17
C63を造っちまったらどうかな? 設計図どっかにあるのでは? 古いやつレストアするより、長い目で見れば、安くつくのでは? P5

[匿名さん]

#4392013/02/13 08:42
>>438
残念ながら今の法律ではボイラーを図面どおりには作れないんですよ。

[匿名さん]

#4402013/02/13 18:31
>>438
確かにそうだがSLは運行コストも高いから無理だな。

[匿名さん]

#4412013/02/13 20:19
C61はD51と共通部品が多いから、万が一の場合には全国の公園で展示されてるやつから部品を拝借するとか…(笑)
動態保存機にC11とC56が多いのも部品が共通だからと言う説がある…。

[匿名さん]

#4422013/02/16 16:48
【愛知】「みんなで乗れてうれしい」「運転士さんになりたいな」…名古屋中心部をSLが駆け抜ける、多くの鉄道ファンや家族連れらが見守る

[匿名さん]

#4432013/02/18 14:33
>>442明治村のSLは、どうなった?

[匿名さん]

#4442013/02/18 16:06
>>443

明治村は12号機は営業運転している。
もう一台はカンパを集めている状態だな

[匿名さん]

#4452013/02/18 18:22
昨日、名古屋までC56を見に行って来たよ

[匿名さん]

#4462013/02/19 16:06
>>442
SL及び機関士は西日本の借り物、人員。倒壊には機関士はいないため。

[匿名さん]

#4472013/02/19 17:46
>>445俺もだよ。


C56は炭水車を連結した機関車だったが、バック運転もやりやすいらしい。でも、従車輪が無いためか脱線が多かったみたいだね。


今回のイベントで脱線したらどうなったんだろ?(苦笑)

[匿名さん]

#4482013/02/20 15:05
>>447そうそう脱線なんかしない

[匿名さん]

#4492013/02/22 07:03
静岡市葵区の城北公園に展示されていた蒸気機関車のD51(愛称デゴイチ)が
姿を消すことになった。北海道から静岡市に来て37年。21日にあったお別れ会では、
車両を維持管理してきた旧国鉄OBや近くの幼稚園児らが別れを惜しんだ。

*+*+ asahi.com +*+*

[匿名さん]

#4502013/02/26 03:49
協三工業で22年ぶりに蒸気機関車の新製

[匿名さん]

#4512013/02/28 15:13
>>450協三+サッパボイラでC63は、無理かな?

[匿名さん]

#4522013/02/28 18:31
C62を復活させて、リバイバルトレインで「つばめ」を運転して欲しいな。


確か昭和58年か59年に、EF58-61と14系座席車で運転したみたいだけど。

[匿名さん]

#4532013/02/28 21:07
>>452いつの話しだよ。ジジイか?

[匿名さん]

#4542013/03/01 17:30
>>453
なんだお前、いつも喧嘩腰だな

[匿名さん]

#4552013/03/01 17:42
>>454鉄オタをバカにしたスレを乱立している奴が良く言う

[匿名さん]

#4562013/03/01 17:50
>>454>>455うざいよ。

[匿名さん]

#4572013/03/02 09:03
>>452はとも走った

[匿名さん]

#4582013/03/02 11:17
>>457
当時、静岡県内での駿河シャトル運行開始に伴い、臨時列車のスジが立てられなくなり、イベントが出来なくなったので無くなりました。
東京発が「つばめ」大阪発が「はと」で「平和」で運転された時もありました。

[匿名さん]

#4592013/03/03 09:26
>>451
多分無理だな、今回の小型タンクも定年退職者の協力をえて新製した位だから

[匿名さん]

#4602013/03/03 09:50
>>453
あなたが正しい。爆サイは20〜30代モバイル・スマホユーザーのための掲示板です。

[匿名さん]

#4612013/03/04 08:49
>>451
C63のボイラーの形に合わせて現在の法規に合ったボイラーの図面を引き直せば可能だが、本来のC63ではなくなってしまいます。

[匿名さん]

#4622013/03/11 03:11
C58 363出場 試運転のため高崎車両センター高崎支所に甲種輸送された

[匿名さん]

#4632013/03/11 15:19
蒸気機関車の重連で復興を牽引!真岡鉄道で運行。鉄道ファンも駅や沿線に駆けつける。栃木

[匿名さん]

#4642013/03/16 22:30
【熊本】菜の花が彩る球磨川沿いなどを、汽笛を鳴らして力走…黒煙を上げて鉄路をひた走る、JR肥薩線などで「SL人吉」運行開始(写真)

[匿名さん]

#4652013/03/20 17:29
秩父のSL、営業運転再開…昨夏に脱線事故

[匿名さん]

#4662013/03/23 19:42
史上最強の機関車亜細亜号。復元して新幹線の路線、短区間でいいからデモンストレーションしてほしい。乗って食堂で飲食したい。

[死神]

#4672013/04/01 23:12
【山形】雪が残る山林を、黒煙と蒸気を勢いよく噴き上げ疾走…「SL湯けむりDC号」、JR陸羽東線で試運転、6・7日に臨時列車で運行(写真)

[匿名さん]

#4682013/04/04 20:04
ばんえつ物語のグリーン車は車体新製?
台車、床下機器は流用みたいだけど。

[イバ人◆6/qWeDcs]

#4692013/04/06 15:51
【新潟・福島】「福島と新潟は関係が深い。SLは双方をつなぐ絆だ」…JR磐越西線の「SLばんえつ物語号」が運行開始、新潟駅でセレモニー

[匿名さん]

#4702013/04/07 00:10
【山形】「SL湯けむりDC号」の到着を歓迎、新庄駅でセレモニー…新庄まつり囃子の演奏や最上そばで歓迎(動画)

[匿名さん]

#4712013/04/07 16:01
東日本、さすがに常磐線でD51の運転はやらないか?三河島事故や下山事件のせいか 旧国鉄初代総裁をブッツリやったのもD51でしたな E' E'

[匿名さん]

#4722013/04/08 13:36
【鉄道】解体中止の“デゴイチ”譲ります 静岡市、SL引き取り先探す

[匿名さん]

#4732013/04/08 19:48
よしたこ

[匿名さん]

#4742013/04/08 21:46
>>473
アホタコwww

[匿名さん]

#4752013/04/10 16:21
>>472
誰が買うんだ?

[匿名さん]

#4762013/04/10 17:30
>>473お前馬鹿 E*

[匿名さん]

#4772013/04/11 13:18

[匿名さん]

#4782013/04/20 20:45
(´・ω・)
今 伊香保に雪積もるほど降ってるから 明日のSLはいい撮影できそうだぞ

上牧から水上も降ってるはず
渋川の鉄橋はダメだろう
沼田から先がいいぞ

待ってる間に凍死しないように

[匿名さん]

#4792013/04/22 06:18
【社会】静岡市、公園で展示のD51、譲り先募集へ…市民の要望で解体中止

静岡市は、市内の公園で40年近く展示していた蒸気機関車(SL)D51形の
譲渡先を全国から公募する方針だ。老朽化のため撤去、解体する方針だったが、
市民や全国のSLファンから反対の声が上がり、引き取り先を探すことになった。
D51は1938年製。北海道で使用された後、「引退」。
76年に静岡市が旧国鉄から借り受けて駿府城公園(同市葵区)で展示を始め、
その後現在の城北公園(同)に移設。
旧国鉄OBらでつくる「静岡D51保存会」が定期的にメンテナンスを行ってきたが、
窓ガラスが割れ、支柱が折れるなど「無人の展示を続けるのは危険」(市文化振興課)と
判断。昨年、撤去解体が決まった。

*+*+ jiji.com +*+*

[匿名さん]

#4802013/04/24 18:15
>>479 498号用部品取りに、東日本が購入するのが、一番自然 P$

[匿名さん]

#4812013/04/26 10:04
「私に名前を付けてジョ」…彼女の名前、募集します!SLばんえつ物語号のキャラ、オコジロウ一緒にPR(写真)

 「私に名前を付けてジョ」—。呼び掛けているのは、JR磐越西線「SLばんえつ物語号」のPRキャラクターで、イタチ科の動物
オコジョをモチーフにした「オコジロウ」の彼女だ。JR東日本新潟支社は彼女にまだ名前がないため、5月に公募する。

 オコジロウの彼女は、オコジロウとともにSLばんえつ物語号の利用促進をアピールする。新潟支社がこのほどお披露目した。

 新潟支社によると、オコジロウの彼女の趣味は塗り絵と、花を見ること。好きな食べ物はスイーツで、幸せな家庭を築くことが
夢だという。

 オコジョは磐越西線沿線などに生息し、1999年のSLばんえつ物語号デビュー当初からエンブレムにあしらわれてきた。
昨年4月に登場した雄のキャラクターは、公募で「オコジロウ」と命名された。

 小学生以下から募る。SLばんえつ物語号運行日の5月11、12、18、19、25、26日に、車内にある専用用紙で応募する。

ソース(新潟日報)

[匿名さん]

#4822013/04/26 10:16
キューロク復活 28日に展示館オープン…真岡駅東口

ヘルプ

SLキューロク館から屋外まで自走した9600形。左奥は真岡駅舎(24日午前)

 蒸気機関車(SL)9600形を動かせる状態で展示する「SLキューロク館」が今月28日、真岡市の真岡鉄道真岡駅東口にオープンする。

 24日の内覧会で報道陣に公開され、“キューロク”の愛称で親しまれたSLが、圧縮空気で自走する雄姿を見せた。

 キューロク館は、市が進める「SLの走るまち」の拠点施設。建物は、隣接する真岡駅舎とそっくりなSLの形をしている。目玉は、全国初となる9600形の自走展示だ。同市の井頭公園にひっそりと保存されていた9600形を、市がJR東日本から無償で譲り受け、コンプレッサーを取り付けるなどして圧縮空気で動かせるように整備した。

 この日は、キューロク館から外に向かって敷かれた約50メートルの線路を、汽笛を鳴らしてゆっくりと走行した。煙こそ出ないものの、四つの動輪が回る姿は迫力満点だ。走行時以外は、SLに自由に触れることができる。

[匿名さん]

#4832013/04/30 09:22
ああ

[匿名さん]

#4842013/04/30 10:57
>>483お前馬鹿だろ

[匿名さん]

#4852013/04/30 11:03
>>478YOU TUBEでユニオンパシフィク鉄道チャレンジャーを見てご覧 OWスゲーぞ 日本のは、C62でもしょぼい P0
温泉県群馬にあげるよ P$

[Y]

#4862013/04/30 11:05
>>485ユニオンパシフィックだろ(゜o゜)\(-_-)

[匿名さん]

#4872013/05/02 17:00
やまぐち号若返り、新山口駅に

JR新山口駅に到着したC57—1

 JR山口線新山口(山口市)—津和野駅(島根県津和野町)を走るSL「やまぐち」号(C57—1)が25日、例年より約1か月遅く、新山口駅に到着した。

 1937年(昭和12年)製造のC57—1は1979年から山口線を走っており老朽化が進行。昨年11月の運転終了後に梅小路蒸気機関車館(京都市)で解体され、不良部品の交換など整備点検を受けていた。

 電気機関車に引かれてホームに回送されてきたC57—1は美しく磨かれ、新車と見違えるほど。待ち構えていた鉄道ファンらがカメラに収めていた。運転は5月3日から。初日はスタンプラリーなどのイベントがある。
(2013年4月26日 読売新聞)

[匿名さん]


『【SL】蒸気機関車』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




HOT!オススメ! ⇒ 自動車総合/ バイク総合/

🌐このスレッドのURL