爆サイ.com 甲信越版

検索

トロッコ列車の検索結果

■甲信越版 トロッコ列車 検索結果


スレッドの結果27件
  • 閲覧数 251 レス数 7

    トロッコ列車「奥出雲おろち号」。秋の行楽シーズンを前に列車は連日予約でいっぱいになっています。観光トロッコ列車の「奥出雲おろち号」は、島根県の木次駅と広島県の備後落合駅の間で平成10年から運行されてきました。客車に窓がなく、中国山地の自然の中で風を感じられることから親しまれてきましたが、JR西日本は車両の老朽化を理由に、11月23日に26年の歴史を終えると発表しています。3連休の初日になったこの日は、県内外から乗客が訪れ...

    更新時間:2024/06/08 07:34
  • 閲覧数 47 レス数 2

    トロッコ列車「奥出雲おろち号」が昨年11月で運行を終えて出雲横田―備後落合間に乗り入れられない列車が後継となったことも、地元の不安を招いていよう。とりわけ庄原市は木次線と芸備線が走る。二つの区間が仮に廃止になれば、市民生活やまちづくりに多大な影響が出るのは避けられない。木山耕三市長がJR側の新たな動きに「到底理解しがたい」と反発したのも無理はない。...

    更新時間:2024/06/03 04:21
  • 閲覧数 121 レス数 4

    トロッコ列車「奥出雲おろち号」に代わる観光列車として、新たに同線への乗り入れが決まった。15日発表した運行計画によると、木次線乗り入れは、下りが午前8時17分に米子駅発、松江駅には同9時5分、出雲横田駅には同11時21分に到着。上りは午後0時3分に出雲横田駅を出発し、米子駅に午後3時27分に到着する。下りの木次、上りの出雲三成両駅では10分程度停車し、写真撮影や特産市での買い物が可能だという。あめつちの乗り入れは木次線沿...

    更新時間:2024/06/03 04:20
  • 閲覧数 118 レス数 1

    トロッコ列車・奥出雲おろち号が11月23日で運行を終えた中で、木次線沿線の観光振興に向けて二次交通を強化しようと、市と市観光協会が、島根ダイハツ販売(松江市浜乃木6丁目)と連携。2023年度は1台を試験的に導入し、需要や利用状況によって台数の追加も検討する。列車を降りた後の移動手段を増やすことで、周遊観光を促す狙いがある。駅前広場に駐車してある4人乗り軽自動車を、24時間いつでも借りることができる。専用アプリを使って予約...

    更新時間:2024/06/01 18:57
  • 閲覧数 220 レス数 6

    トロッコ列車・奥出雲おろち号の運行が昨秋終了したJR木次線で、かわりとなる観光列車「あめつち」の乗り入れが7日、始まった。停車駅では自治体関係者や地元住民が吹奏楽や太鼓の演奏で歓迎。沿線の魅力を伝え、観光客や利用者増につながるよう期待した。米子駅を出発し宍道駅で木次線に乗り入れ、出雲横田駅に到着した後、折り返す。約10分間停車する途中の木次駅(雲南市木次町里方)では、150人が小旗を振り出迎えた。雲南吹奏楽団が「あめつち...

    更新時間:2024/06/01 18:53
  • 閲覧数 257 レス数 2

    トロッコ列車・奥出雲おろち号は11月に運行終了。沿線自治体やJR西は観光に軸足を置き、利用促進を図ろうとプロジェクトチーム(PT)を2022年3月に立ち上げた。桜や神話など沿線の観光資源をイメージしたラッピングを列車4両に施し、鉄道だけでなく、バスを利用して周遊する団体ツアーも造成して巻き返しを図る。22年度に国、島根県、沿線4市町が負担した関連費用は3800万円に上る。県外客向けツアーは、22年度目標の1600人に対し...

    更新時間:2024/06/01 18:52
  • 閲覧数 213 レス数 2

    トロッコ列車・奥出雲おろち号(定員64人)が、11月23日のラストランまで残り1カ月となった。連日満席が続き、沿線に鉄道ファンなどが訪れる。特産品や関連商品も売れる一方、関係者は特需後のにぎわい維持に思いを巡らせている。晴れとなった22日。島根県奥出雲町八川の道の駅・奥出雲おろちループの展望台で、観光客や鉄道ファン数十人が山沿いを進むおろち号に手を振った。広島市西区から家族4人で訪れた長森優子さん(46)は「偶然見ること...

    更新時間:2024/06/01 18:52
  • 閲覧数 222 レス数 2

    トロッコ列車・奥出雲おろち号の運行終了後も注目し続けてもらおうと協議会が企画した。トロッコ列車が運行を終えた2023年11月23日に募集を始め、9日現在、県内外から74の個人・団体が加わった。加入者にはオリジナル会員証が渡される。木次線の利用▽手ぶり▽魅力発信-という応援三カ条を設定し、いずれか一つでも行動する個人・団体が加入できる。団員に木次線関連のイベント情報を伝えて参加を促すほか、団員同士の交流の場を設ける。協議会...

    更新時間:2024/06/01 18:51
  • 閲覧数 336 レス数 3

    トロッコ列車「奥出雲おろち号」が昨年11月に廃止されたため、同線への関心を持ち続けてもらう方策として発案した。定期的な同線の利用▽列車に手を振る▽交流サイト(SNS)などでの魅力発信―のどれか一つに賛同し、意識的に行動する個人か団体が応募できる。応援団にはイベント情報などを直接伝えるという。応援の輪を広げるため、意見交換などの場も予定する。事務局を務める雲南市うんなん暮らし推進課は「おろち号後も木次線のファンを増やし、魅...

    更新時間:2024/06/01 18:51
  • 閲覧数 229 レス数 3

    トロッコ列車「奥出雲おろち号」(昨年11月引退)の後継として、山陰線を走る観光列車「あめつち」が7日、木次線に乗り入れて運行を始めた。島根県雲南市の木次駅であった記念イベントでは、列車を一目見ようと多くのファンが詰めかけた。59席が満席となった列車は、米子駅(鳥取県米子市)を出発し、宍道駅(島根県松江市)で木次線に乗り入れた。木次駅では約150人のファンが出迎え、地元吹奏楽団は演奏で祝った。雲南市のカフェ経営者石田貴子さ...

    更新時間:2024/06/01 18:51
  • もっと見る
レスの結果 221件
スレ画像の結果


TOP