56
2018/11/10 07:23
爆サイ.com 北海道版

🔫 北海道自衛隊・軍事





NO.5761130

陸自の偵察機が駒ヶ岳付近で消息絶つ
陸自の偵察機は北海道駒ヶ岳付近で消息絶つ
報告閲覧数31レス数56
合計:

#72017/05/16 22:47
普通、飛べるような気象ではなかったらしい。人命救助の方を優先して無茶した結果で、というのは辛いなぁ・・・

[匿名さん]

#82017/05/16 22:54
53歳1尉。もうすぐ定年なのに、もしかしてラストフライトだったのかな? 残念だ。

[匿名さん]

#92017/05/16 23:17
53歳1尉でパイロットというのはなかなかミステリアスな御仁ではある。

[匿名さん]

#102017/05/17 00:11
それは陸自には航空学生という制度がなく部隊選抜(各配属先からの志願)でヘリのパイロットが陸曹の段階から志願でき養成されてることを知らないからだろ

[匿名さん]

#112017/05/17 00:53
あともちろんLR-2のパイロットも志願(推薦)から養成される
今回コパイの方のほうが階級が上だがあくまで機長資格のほうが上だから1尉が機長
年齢のことも考えればヘリパイからの機種変も考えられるが
連絡偵察機は低高度を偵察任務で飛ぶわけでもあるからより練度が必要であるだろう

[匿名さん]

#122017/05/17 05:40
【自衛隊機事故 乗員4人全員の死亡を確認 統合幕僚長が会見18:12 ・ 2017年5月16日】

[匿名さん]

#132017/05/17 06:36
朝刊記事から
同機は13日も中標津空港から丘珠空港まで飛行したが異常はなかった
ただ電気系統に不具合があり、フライトレコーダー(飛行記録装置)は15日の飛行前に外されていたという。
航空法施行規制は、自衛隊機への搭載を義務づけていない

[匿名さん]

#142017/05/17 07:19
NHKニュース
まだ回収されていないとみられるボイスレコーダーの発見回収解析を急ぐ

[匿名さん]

#152017/05/17 08:15
>>7
自衛官が本当に腰抜けだったら起きなかった事故ってわけだな。

[匿名さん]

#162017/05/17 12:50
ご冥福をお祈りいたします

[匿名さん]

#172017/05/17 13:57
>>10
それは知っているが、最低でも40すぎには3佐になってないとおかしい。

航空学生の殆どが工科の連中。一般の自衛官からなら25歳までに3曹になって1年たった後で26歳未満じゃないと受験資格すら無い。26歳までだよ。

そこから卒業して部隊勤務→幹部候補生学校なんたらで5年以上かかった後だから31〜32歳までには3尉になっている。2年後2尉、5〜6年後1尉 早い人は38歳では1尉。

そこから15年も階級が上がっていないからミステリアスだと言うんだ。普通42〜3では3佐になるべぎてしょ?

このあたり何故か教えて下さい。私がかなり無知だったようなので。

[匿名さん]

#182017/05/17 14:25
>>17
幹部になる術は必ずしもそうとは限りませんねん。
詳細は言えませんから、あくまで大まかに言いますけど、幹部になるのに工科出以外に旧の曹学、一般二士として入隊した大卒者等、一般採用のからの技術陸曹などがありますで。
定年前に二尉、三尉もいますし。定年前の階級と年齢は必ずしも比例せえへん場合がありますわ。

[どん亀]

#192017/05/17 14:30
追伸
因みにワイの同期でも退官時の階級は二佐〜曹長と色々ですわ。

[どん亀]

#202017/05/17 14:39
大卒幹部コースで士官になってからしばらく部隊勤務してからパイロット目指す者もいるからね
空と海ならだいたい年齢でだいたいの階級だが
陸自は部内選抜だから例えば民間のライセンス持ってて入隊したなら即戦力だろし
逆に自衛隊パイロット辞めて他に行くのもあるから優秀なパイロット維持するのも大変だろうし
だから女性自衛官にも門戸開いてるんだから

[匿名さん]

#212017/05/17 16:42
フライトレコーダー積んでなかったから高度等の詳細データが得られないから
後は回収したボイスレコーダーでどんなトラブルがあったか分かるかだね

[匿名さん]

#222017/05/17 19:24
やはり管制塔との交信後指定された高度ではなく短時間で急降下するように高度を落として山中に墜落(激突)したようですね
パイロットの空間識失調もしくは悪天候による急な横風など視界不良の中急変したのが悲劇につながったのか

[匿名さん]

#232017/05/17 20:05
どん亀大人。

目からうろこですわ><
大変勉強になりました。

陸さんの仕組みはそうなっているのですね。というか、まだ解らない部分も多々ありますが、
こちらの知っている仕組みと全然かけ離れた部分がありますね。
准尉の定年(特昇)3尉はよくあります。2尉での定年からはもう未知の知らない世界です。
年齢を重ねた後、部内部外か・・・でもまれだろう・・・
旧の曹学(恐らくこちらでいう曹候)と思いますが、彼らがパイロットになる可能性はこちらでは殆どないです。
航学に入るか、防大から選抜されるかしかないです。

[16]

#242017/05/17 21:06
陸に航学ないだろ

[匿名さん]

#252017/05/17 21:32
>>23
どうもです。
何や〜そうでしたんか。大変失礼しました。大人とは恐縮ですわ(笑)

確かに陸自以外のパイロットは防大、一般大卒、航学ですからね。
陸では曹学ですが、そちらは曹候ですね。陸での曹候という表現は概ね士長の陸曹候補課程または陸曹教育隊入校を指します。

話は脱線しますけど、S県の県警ヘリ隊が発足した折りにワイの知り合いのヘリパイロットの一曹(一般二士入隊、曹長階級制定前)が県警ヘリ隊にヘリ隊長として移動しました。県警に移動して任警部補でした。

[どん亀]

#262017/05/17 22:30
因みに大人と表現する方はここでは2人しかいませんよ^^

[匿名さん]

#272017/05/17 22:37
ネット上にあるか、森本さんの履歴。

[匿名さん]

#282017/05/18 00:07
>>27
ない

[匿名さん]

#292017/05/18 05:20
ネットに乗ってないだとさw

[匿名さん]

#302017/05/18 17:11
ボイスレコーダー発見に至らず

[匿名さん]

#312017/05/18 22:09
>>28
>>29
検索下手ですね。念のため消す><

[匿名さん]

#322017/05/18 22:11
どん亀大人。

因みにAOでせうか?AEでせうか?汗ダラダラ

[匿名さん]

#332017/05/18 22:47
>>32

ワテはOではありません。G記号で云えばSです。
長男もGで云えばS相当です。

[どん亀]

#342017/05/18 23:09
>>33
とりあえず・・・アテンシヨンハッツ!

[匿名さん]

#352017/05/18 23:10
米軍式ならティンハッかな・・・

[匿名さん]

#362017/05/18 23:41
>>35
恐縮です
よくご存知ですね

[どん亀]

#372017/05/19 07:28
不運は重なる

[匿名さん]

#382017/05/19 09:13
タラレバだが、あと10m、いや、あと数メートル高く飛んでいたら事故は避けられた。

[匿名さん]

#392017/05/19 12:04
なんとも残念

[匿名さん]

#402017/05/19 14:17
どん亀大人

身近に米兵だらけなので。この言葉は検索では出ないようですね。(^^;

[33]

#412017/05/19 15:34
>>40
えっ! 米軍だらけ? そうなんですか(笑)

それ航空さんの略号やと思ってましたんやけど。

[どん亀]

#422017/05/19 19:47
>>41
どん亀大人。

>>33の内容当たってますよ。略号も。(^^

ティンハッは敬礼のことです。試しに検索したら別のスペルが出ますから民間には無い軍事用語なんでしょうね。


>>28 >>29
あと、森本さんの件、激しくWikipediaに載ってるじゃん!(;; びびらせやがってorz

[41]

#432017/05/19 20:26
>>42
Aはん、どうもおおきに。

実は娘婿が昨年までマリーンに在隊していましたので

キヲツケはティンハッ! Attention?
ケイレイはPresent hut(Arms)

だと以前に聞いたことがあります。

[どん亀]

#442017/05/19 20:33
>>42
その時は適当に聞いていたのでキヲツケとケイレイが間違っていたらスミマセン

[どん亀]

#452017/05/19 20:40
>>43
どん亀大人。

Attentionはキヲツケです。(国際線で最初にアナウンスされるアテンションプリーズと大体一緒の意味です)
ハッはhut(帽子)です。

空軍の敬礼の号令は知ってますが、マリーンさんや陸軍さんのやり方はまだわからないです。
私たちは普通にアテンションハット(流暢な英語でティンハッ)になります。

水をウォーターという日本人に対して英語圏では水はワーラーです。
栄誉礼の時、頭中(かしらなか)をかしらーかぁー!!と叫ぶような感じでそれぞれ発音の差があるのでしょう。

[A]

#462017/05/19 20:46
そういえば脱線しすぎた感ありorz

[A]

#472017/05/19 21:08
>>45
ありがとうございます。解りやすい説明です。
日本人の英語も?と思うことが多々あると思います。
例えば
働くはウォーク
歩行はウァーク

実際は逆の発音で使われていますし、私もそうですが、照明、右、正も全て単純にライトと発音していますから(笑)

[どん亀]

#482017/05/23 05:19
22日、見つからなかったボイスレコーダーを機体残骸から発見の報道

[匿名さん]

#492017/05/23 19:39
事故原因解明には時間がかかるね

[匿名さん]

#502017/05/24 05:21
広い北海道では緊急患者輸送はセーフガード

[匿名さん]

#512017/05/26 22:09
殉職はやりきれない

[匿名さん]

#522017/05/27 14:49
27日は札幌市の陸上自衛隊丘珠駐屯地で、4人を弔う儀式である葬送式が開かれていて、隊員の遺族のほか、若宮防衛副大臣ら防衛省や自衛隊幹部など約750人が参列しています。

 式では自衛隊幹部による弔辞が読みあげられているということです。

 式は正午過ぎにも終了し、参列者の見送りのもと出棺します。

[匿名さん]

#532017/05/27 17:58
ヘリが飛べない状況での出動

[匿名さん]

#542017/05/28 00:41
PR



PR



ニュース > 社会 > 社会

この記事をはてなブックマークに追加
mixiチェック
ツイート

陸自機事故 殉職4人に別れ 札幌の駐屯地で葬送式

05/27 17:00

殉職者の遺体を乗せた車両などを見送る同僚隊員ら=27日午後0時50分、札幌市東区の丘珠駐屯地

 陸上自衛隊北部方面航空隊所属のLR2連絡偵察機が北斗市内の山中で大破して見つかり、乗員4人が死亡した事故で、同航空隊は27日、殉職した隊員4人の葬送式を札幌市東区の陸自丘珠駐屯地で行い、同僚隊員らが別れを惜しんだ。

[匿名さん]

#552018/10/27 22:06
バカパイロットのせいで。

[匿名さん]

#562018/11/10 07:23最新レス
ヘタクソパイロット増えたから整備員いくらいても足りない。

[匿名さん]


『陸自の偵察機が駒ヶ岳付近で消息絶つ』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ12次のページ



🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板