1000
2006/08/25 16:38
爆サイ.com 北海道版

🪓 メルティブラッド攻略・地方





NO.646317

【弔毘8仙】七夜志貴攻略スレ8【無j無駄だらけだ】
合計:
報告 閲覧数 170 レス数 1000

#512006/05/21 14:21
せっかく七夜スレが新しくなったんだから、ネタも無い事だし当たり前のことを見直そう
たとえば画面端の急降下〆がどれぐらい重要かとか
画面端は投げ〆がFA、とははっきり言い切れないはず

そりゃ補正が少ない状況なら間違いなく投げ〆だけど、高補正時や体力負けしてる時に荒らしの要素としても使えるし
結構狙える状況はあると思う
後は翡翠とかメカとかが開放、自動開放時は急降下〆安定とか

とにかくなんでもいいから基本的な事を煮詰めていった方がいいいはず

[匿名さん]

#522006/05/21 14:43
当り前の事を煮詰める、といえば立ち回りで2C使う場合は追撃は2B>5Bにするべきって結論に辿りついた。

・2C>5C>5B>エリアル【3635/1918】
・2C>5C>EX六兎>エリアル【3766/2211】
・2C>5C>エリアル【3003/1593】
・2C>2B>5B>エリアル【3354/1698】
・2C>2B>5B>EX六兎>2A>5B>エリアル【4237/2427】

昨日、メッセでにくさんに頼んで調べてもらったんだけど、こんな感じ。
見ての通り、理想は2C>5C>5Bだけどこれって2Cがカウンターすると
5Cがディレイかけても高く当たって5B当たらんから2C>5C>エリアルになっちゃう。安い。

で、カウンターの問わず安定する2C>ディレイ2B>5Bが基本に。
2Cが手前に向かってダウンする性質だから2C先端でも安定してつながるのもある。
かつ、端が近い時にとっさにEX六兎での上乗せが2C>5Cからより大幅に高い。
ってな訳で立ち回りで2C始動で使って行く場合はディレイ2B繋いだ方が良い感じ。
リバース増えるからこっから押し込むには適さないけど、立ち回りで迎撃に使って
ガードされたらまた仕切り直すって防戦に入る時はこっちのが良い事尽くめになるかな。


こんな具合で、ド基本すら煮詰める要素まだあるけど、
スレの流れを見てる限りどうしてもド基本やミクロな対策を煮詰めるってのは皆の好かない部分のようだしね。

[だいさ@589]

#532006/05/21 14:50
ガー不をガードする方法について・・・
レモリア氏のサイト見てガー不がガードできると書いてあったんだがイマイチガード方法が分からん・・・

[匿名さん]

#542006/05/21 15:26
ヒント:直ガ

[匿名さん]

#552006/05/21 16:57
55ゲト

[匿名さん]

#562006/05/21 17:31
最近、端以外で空中攻撃をEXシールドとった後は
 5A(CH)→2C→5C→5B・B→5A空キャン開放
ってして体力を回復しつつ攻めたり逃げたりした方が
相手の精神を折る・煽る戦法として有効かなと思ったんだけどどうかな
もちろん回復できる体力がそれなりにあったらの話だけど。
だいさ様の冷静なツッコミお待ちしております

[匿名さん]

#572006/05/21 18:16
>>56
割と基本だと思う

俺は七夜のゲージの使い方を見直したい
低補正の時に暴れ潰しとかがヒットしたら何も考えず六兎ループ
自動開放時も何も考えず六兎ループ
赤ダメがちょと残っててゲージが200ぐらいの時時は六兎>2A>5B>派生B>5A>開放
離れたくないワルク、赤、メカ、ネロとかには時々中央六兎〆で起き攻め
おしっぱ>EX六兎

後はこまめに安定開放やって回復しとく
俺のゲージの使い方はこんなもん

後、ゲージの回収率
2A>2A>2B>2C>5C>5B>派生B、ここまででどれぐらいゲージ回収できるか知りたい
割と調べる事とかネタとか少ないキャラだから、本当に細かいネタが重要だと思う

[匿名さん]

#582006/05/21 18:44
>>56
浮かしからやるばあい、2C>5C>5B>派生Bだと派生Bが空振ることがあるから、
(無論、5Cのディレイぐあいが完璧ならまず失敗しないけど、)
2C>ディレイ2B>5B>派生5B>5A>空キャン開放が一番安定すると思うよ。
2Bが攻撃位置低く、持続が長いから多少アバウトでも自動で地面スレスレで拾ってくれる。
2Aからやるなら、2B>2C>ディレイ5C>5B>B〜のがやっぱり簡単だけども。

あと開放後は、空投げ狙いか勇気を出して前ステがベストw
確定開放後のバクステは的にされやすく、シールドはバレると色んな意味で死ぬ。
空投げ狙うか、ダッシュでくぐる余裕はあるから、確定開放からはそっちを軸にして行きたいところ。


>>57
EXは上乗せが高い状況でのみ使って行くのが理想になってくるかなー。
やっぱ消費が馬鹿にならんし、持続シールドからはA六兎で代用して仕切り直しで良いと思う。
シールド補正でEXでもA六兎でも大したダメージ差は無いし。
EX六兎コン自体が、追撃含めてじつは回収悪いから上乗せ率が高い時だけ使って行かないとホントにゲージ運用でカツカツになるかんじ。

やっぱ結局のところゲージを回収するのはやっぱ固めになって来るね…。
きむさんのデータだとヒットの85%回収するそうだから、固めの回収率って半端無い。

[だいさ@589]

#592006/05/21 18:44
>>57
FT調べ、23.1

[匿名さん]

#602006/05/21 19:17
>>57
レスありがとうっ
自分もゲージの使い道考えてるんだよね。
ゲージ温存した方がサキスパで危険を回避できたりするし・・・
でもこれから自分も開放でとりあえず回復をこまめにして立ち回ってみます

>>58
アドバイスどうもですっ
2Bの方が安定・・・
開放後に前ステ・・・
早速ゲーセンに行って手になじませてみますね

[匿名さん]

#612006/05/21 20:24
>>58だいさ神
やっぱり持続からはA六兎安定なのかな
ずっとEX六兎だったから、しばらく試させてもらいます

>>59
検証どうもありがとうございました

>>60
俺もゲージはだいぶ考えてるw
割と開放はこまめにしても損はないとは思う

[匿名さん]

#622006/05/21 21:39
>>持続シールド→A六兎
Bの方が発生早いし(1Fだけど)空ガ不可だからこっち使ってるんだけど、
Aのほうがいいのかな?

[匿名さん]

#632006/05/21 23:01
>>62
理想はA六兎>スパキャンEX六兎。シールド相殺の保険ね。
相手がすぐリバサバックジャンプ>空中攻撃するようならBがいいかな。

地元の有名人の七夜使いがエリアルの投げ〆直前に空中DJBを結構決めてるんだけど
コツが見破れない。なんか七夜の位置がやけに高くなってるから空中Dで高度落ちてもJBが入ってるんだが。
自分もコレが使えるようになりたいぉ。

[匿名さん]

#642006/05/22 00:16
ヒント:ディレイ拾い>垂直ジャンプ>ハイジャンプキャンセル

[匿名さん]

#652006/05/22 10:42
最近シエルとかのガー不起き攻めに屈ガー開放が使える気がするんだけどどうかな?
起き上がるときの王子の頭辺りに攻撃が重なってた場合屈ガーの方が開放の猶予がある気がするんだけど。
まぁ結局リバサの読み合いなんだけどねー

[匿名さん]

#662006/05/22 12:20
ワラキアに確認
2A>2B>2C>超ひきつけ5B>派生5B>5A>EX六兎>5A>……
ただし5Aのあとの拾いがちと安定しない。もうちょい研究して見る。

[匿名さん]

#672006/05/22 12:21
あ、ちなみにこれ中央の話ね。

[匿名さん]

#682006/05/22 15:27
おぉthx! 練習してみる。

[匿名さん]

#692006/05/22 15:28
>>64ね。

[匿名さん]

#702006/05/22 21:34
今日なんかつかえそうなネタ見つけた
画面端で2A>2Cガードさせた後ディレイ2Bがヒットしたら、ヒット確認で2B>5B>閃鞘・七夜>2A>5B>エリアルって繋がった
割と皆知ってそうだけど一応俺は知らなかったんでカキコしてみる

[匿名さん]

#712006/05/22 21:47
>>70
俺はそこでヒット確認>派生5B>エリアルとやっていたんだが、すばらしいなそれ。


それで今日、中央よりやや端よりで
低空D>JC>着地ダッシュ5B>5C>微ディレイ2B>2C>閃鞘七夜(貫通)>2B>5Bエリアル確認した。
コツはダッシュ慣性5B>5Cと繋いで、5Cのデカイノックッバック離れ切る前に2Bで突っついて2C>七夜で端到達>2B>5B>エリアル〜みたいな。
ダメージは途中で死んだからわからんかったが、かなりステキな減りを見せてた。

始動技がわりと現実的なんだが、難易度が現実的じゃねぇ。

[だいさ@589]

#722006/05/23 01:26
それ前に書いてあったような。。。誰も反応してなかったけど

[匿名さん]

#732006/05/23 19:45
JC>5Cから入ればいいのでは?

[匿名さん]

#742006/05/23 23:02
なんかレス具合がヤバイのでここらでage

[匿名さん]

#752006/05/23 23:11
ネタ自体は定期的に出てるのに話が続かないねぇ

流れきって悪いが
ADを高めに空中ガードさせたら六兎確定するかな?

[匿名さん]

#762006/05/24 00:25
実はJC始動で5B〜七夜コンボやるとJCのごっつい補正のせいで思ったほどダメージ伸びないんだよね。
参考までにシオン相手にやると
JC始動【5842/3046】
5B始動【5514/3240】

あと一応両シオン+琥珀にも2A永久出来るのを確認。

[匿名さん]

#772006/05/24 00:40
>>71
>それで今日、中央よりやや端よりで
>低空D>JC>着地ダッシュ5B>5C>微ディレイ2B>2C>閃鞘七夜(貫通)>2B>5Bエリアル確認した。

七夜で裏回り後、5C>低空投げで起き攻めにも移行出来るぞ。
ま、七夜の低ダJCなんざもう当たってくれる奴は滅多にいないがな。

[匿名さん]

#782006/05/24 01:12
つかこの七夜コン画面端にくっつくとできなくね?

[匿名さん]

#792006/05/24 13:36
>>76
両シオン、琥珀のA級kwsk

[匿名さん]

#802006/05/24 17:44
ヒント:対両秋葉永久。

ちなみにこれは両秋葉にも言えるが対空5Aカウンターからでも可能。
間合いと相手の高度が重要。
結構シビアなんで実践じゃ厳しめ。


ついでにインバリありだとBE追加5Bの後ダウン追い撃ちで直接ダッシュBE5Cの尻当てで永久行ける。

[匿名さん]

#812006/05/24 23:22
>>79
なんでも秋稼動で新バージョンが出るらしいですよ。
AQとガー不は普通に削除されるとのコト。

[匿名さん]

#822006/05/25 15:10
>>81
醤油キボン

[匿名さん]

#832006/05/25 20:31
ゲージの使い道について
自分は端でジャンプ防止5Aを引っ掛けた場合、5A×2,3>EX六兎>〜ってつないでるんだけど、ゲージ無駄遣いじゃないよね?
補正があんまり無いしゴッソリ頂けるのはいいんだけど、5A>EX六兎があんまり安定しない・・・
さっちん使いの人はすごいなあと思いました

[匿名さん]

#842006/05/26 14:42
>>82
某アルク使いSI○氏。公式情報はないので
扱いとしては噂ということでよろ。

[匿名さん]

#852006/05/28 02:19
やっぱり六兎後の2B拾いが安定しない。
これって猶予1Fくらいしかなくね?

[匿名さん]

#862006/05/28 12:52
俺は2B拾いよりディレイ5C>5Bのところが安定しない。
いつも溜め過ぎてダウン追い打ちになってしまう。

[匿名さん]

#872006/05/28 15:45
ttp://d-ken.net/upload/data/file1234.zip
七夜鴨音リプ

[匿名さん]

#882006/05/29 01:27
前に書かれたことですが、改めて意見下さい

JA連についてですが

自分は周りの評判など気にしたりして使ってなかったんですが、今更ですがやっぱり取り入れてみようと

使い所など良ければ教えて下さい

[匿名さん]

#892006/05/29 04:12
相手が空中復帰後、2段ジャンプと空中ダッシュで逃げた場合JAでおっかけ。
相手が喰らってくれたら、数発ヒット確認後JB>JC>空投げ。場合によってはJB>空投げ
もしくは22降りからのJAやり直しも可。

ガードされたらそのまま地上まで引きずり降ろすこと。(逆に反撃されるからね)引きずり下ろしたら
5Aで空中にまだ居る相手に強制ヒットさせて、そこからエリアル。

ただし、間が悪いと逆に5Aがヒットせず、攻撃される可能性アリ。
もしくは空中シールドされる場合もあるので画一的に使うのは避けること。

これが七夜の立ち回りが良くJAで出来ていると言われる所以かね。
ただ、俺にはアルクのJC>JB固めの方が強力に思えるんだよな。
白銀氏とか五分って書いてるけど、アルクのJCとこっちのJA相打ちになるんだけど
どうやったら五分に持ち込めるのかワカンネ。

[匿名さん]

#902006/05/29 04:21
>>88
もえいたの王子攻略スレへ来るといい…。

>>89
相打ちなら追撃出来るじゃまいか。
とはいえ、大抵は一方的に打ち勝つけど出すタイミングはもうちょい煮詰めた方が良いかも。

[だいさ@589]

#912006/05/29 08:19
流れきってすまないが低レベルな質問させてくれ
たまにエリアルをJC-JB-JC-JB-投げにしてくるアレは何のメリットがあるんだ?
黄ダメ大して変わらんくせに赤ダメは減少するし、
高度的にもそこまで変わるようには見えんのだが…

[匿名さん]

#922006/05/29 10:53
>>89 適切な解説ありがとうございますm(_ _)m

>>90 わかりました〜ちょっと見てみます

[88]

#932006/05/29 11:57
>>91
JB>JC>JC>JBなら
2回目のJCの補正が少ない分少しだけダメージ上がるのでたまに使う。
殺せるか微妙なときに。
JC>JB>JC>JBはただのバカ。
JAまで挟んだら目もあてられない。

[匿名さん]

#942006/05/29 14:14
>>91
CB>CBはキチガイの所行だが、

BC>CBなら、標準エリアルで一番高度が低いので有利時間が僅かに増える。
通常エリアルだと起き上がりが超早くてリバサで上いれっぱで2B重ねが間にあわんアルクとかにもしっかり刺せるようになる。
BC>ディレイJC>ディレイJB>ディレイ空投げってやれば、露骨に高度下がってるから使ってみて体感した方がわかりやすいかも。


あと、BC後にハイジャンプだとJBJCのJCがスカるけど、
通常ジャンプだとJB>JCが高さ足りずにスカる、って場合に使う。
浮かしから2B>5Bで拾った時にそんな状況になりがち。
といっても、これの場合はJBJCJA>HJ>JBJC>空ダ投げのが安定するけど。

[だいさ@589]

#952006/05/29 15:20
>>93
>>94
トンクス!
つまり使ってるヤツが阿呆なんだな、安心したよ

[91]

#962006/05/29 21:02
七夜のシールドバンカーの「遅すぎるんだよっ!」に惚れて今日から俺も七夜使い

[匿名さん]

#972006/05/29 22:11
>>96
遅すぎるんだよっ!

[匿名さん]

#982006/05/29 22:30
「呆れたな」の方が好きな俺ガイル

[匿名さん]

#992006/05/29 22:53
むしろ 呆れたな しか聞いたコトない
既出かもしれないんだけど2Aの後目押しで立A繋がるっぽ

[匿名さん]

#1002006/05/30 01:44
「隙だらけだ」がいいな俺は

そんな、「好きだ」なんて王子・・・って感じで

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL