339
2020/09/21 09:44
爆サイ.com 北部九州版

👥 人材派遣・フリーター





NO.5465807

仕事が見つからない…
合計:
#1902018/05/06 17:10
>>187
アンタの印象が最悪、
もしくは人気のある職を求めすぎ、
要因は色々ある。

誰でも働けるが、どんな職業でも
という訳ではない。

[匿名さん]

#1912018/05/06 20:44
>>190
未経験、カップル友達一緒に応募ok
組立検査って仕事の求人に応募した
自分は落とされたけどこれ未だに求人出てるし、、、

キャリアチェンジも今回が初だし人格もスタンダードだと思ってるんだけど
工場見学というやつまで話が進まない、、
 
これじゃ正社員で探すのと変わんないくらい狭き門  

[匿名さん]

#1922018/05/06 22:36
これから色んなジャンルで人手不足になるというのに

[匿名さん]

#1932018/05/06 23:04
免許あるならタクシーも募集してるね

[匿名さん]

#1942018/05/06 23:28
ばか?

[匿名さん]

#1952018/05/06 23:28
これだから

[匿名さん]

#1962018/05/06 23:37
仕事と賃金選ばなきゃあるよ。ゴミ屋でも夜の呼び込みでも。

[匿名さん]

#1972018/05/07 00:37
ド田舎だからだけど、うちの地域じゃゴミ屋人気業種なんだよ。リアルわらしべ長者て崇められてる。
夜の呼び込みて居酒屋とかの?田舎すぎてそーゆー仕事なぃかも、、、

[匿名さん]

#1982018/05/08 21:00
資格さえ持っていれば、ある程度の職歴が有れば仕事は有る!持っていなければ経験が有れば仕事は有るよ

[匿名さん]

#1992018/05/08 21:29
あのな

[匿名さん]

#2002018/05/12 17:03
正直、アルバイトに志望動機って必要?

そんなん、募集してたからとか、時給や通いやすさくらいでしょ?
面接とかでも、やたら聞いてくるけど、
そのくらいしかないよ。

それに、人足りないんなら、とりあえず雇っとけよって思う。

正社員でも、アルバイト、パートでも、
一番は金のためでしょ?

[匿名さん]

#2012018/05/12 19:07
>>200
愚直に「なんでこの会社選びましたか?」
と聞いているのではない。
「貴方はこの会社で何が出来ますか?」
という意味で聞いてる。
金のためなのは当たり前の話。
要は、どこの会社でも金目的だろうけど
その他に理由があるからウチを選んだの
ではないですか?と聞いている。

愚直に言うと失礼だからこういう
言い方になる。

[匿名さん]

#2022018/05/12 22:02
>>200
おまえ、何もわかってねえな。恐らく一生理屈こねてるんだろうな。金、金、金…
もちろん金は必要だが、仕事にやりがいを感じてないような奴は少なくとも俺は雇わん。

[匿名さん]

#2032018/05/13 00:07
>>200俺は本質を突いてるとか勘違いして達観してる愚か者。ニートが自分を奮い立たせて強気になってるとかならまだお前の意見譲ってやってもいいが大方バイト野郎なんだろうな。

[匿名さん]

#2042018/05/13 02:32
>>201
いかにもバイト先って感じのお店でもですか?

正社員になるための面接ならまだわかりますが、
アルバイトの面接に、そこまでいるかな〜と思ったもので。

[匿名さん]

#2052018/05/13 02:35
>>202
えぇ…
でも、みんな金のために働きますよね?
給料0だったら絶対やらないだろうし、
不況やら職場の事情やらで給料が上がらなかったり、下がったりしたら、辞める人いるじゃないですか。

[匿名さん]

#2062018/05/13 02:44
>>202
それに、みんながみんな、
その仕事にやりがいとか、
その仕事が好きでやってる人ばかりじゃないと思うし、
金のために、ただただやってる人は多いと思いますが…

募集してたからとか、
時給や月給がいいとか、
通いやすいとかでも、立派な志望動機だとおもうんですけどねぇ。

そもそも、募集してなければ応募することもできないし。

それに、
文章や、しゃべりがうまい人なんか、
思ってもないこともスラスラいけるだろうし。

[匿名さん]

#2072018/05/13 03:03
>>206
順番が逆な場合もある。
というか、続けてやれる人って皆そうだよ。

金のためが最初の目的だったとしても
やり続けてるうちにそれがルーティーンになる。
生業になったり、いきがいになったり
面白くなったりする人もいる。

勿論、飽きる人もいるけど モチベーションを
どうにか維持する人もたくさん居る。

やり続けないとその良さなんてわからん。

募集、面接ってのは、その人の直近の状態が
知りたいんじゃなくて、どういう性格で
長くやって貰えそうかもポイントとしてみる。

文章が上手い人も最初から上手かった訳ではないし
そもそも文書が好きだったかどうかもわからない。

特技なんてのは後々身につくことのほうが多い。
逆に言えば、ニートはことごとくその機会を失ってるんだよ。

[匿名さん]

#2082018/05/13 03:11
>>207
続きだけど、そもそも学業を学べる期間って
大体6〜20歳くらい、14年しかない。

職業で14年というと、、まだ「ベテラン」くらいに
なる。ずっと勤め続ければ40年は軽く超える。

尚更会社勤めした後のほうが考え方が変わる
機会があるってこと。何も面接して受かったら
終了というわけではない。寧ろそこから先のほうが
無茶苦茶長いってことになる。

[匿名さん]

#2092018/05/13 03:14
ゴタクだらけの、思考のローティーン

[匿名さん]

#2102018/05/13 03:19
>>209
御託も思いつかないよりはマシだろうな。
そりゃ考えるのは当然だろ。
稼業は人生の大半を占めることになるんだから。

[匿名さん]

#2112018/05/13 03:34
>>209
一票

[匿名さん]

#2122018/05/13 14:38
心底二票

[匿名さん]

#2132018/05/13 14:39
ばかね

[匿名さん]

#2142018/05/13 20:10
>>207
う〜ん。そういうことじゃなくて…笑

そもそも、正社員のことを聞きたかったわけじゃなく、
アルバイトで、そこまで動機が必要かな?ってことが疑問だったんですけど…

アルバイトや非正規って、そんなに長期でやることを前提にしてないだろうし、
短期ってのもあるくらいなのに。

それに、
正社員でも非正規でも、
金のために仕事してるとしか思えないですね〜。
だって、給料があんまりだったら、辞めるじゃないですか。

[匿名さん]

#2152018/05/13 20:39
>>214
動機は必要。その会社にとっては
どこまでその人がモチベーション持てるかが
重要だから。
短期だろうが関係ない。というか実際
初日でバックレする人間だって居るんでしょ?

貴殿の場合「働く目的って金でしょ?」が
念頭に出過ぎていて他の部分で盲目になってるから
そういう見方にしかならない。

給料が少ないとしても、例えばその面接が100社目
だったりすれば、もう四の五の言ってられないのが
普通なんじゃないすかね。
あるいは、当人にとってその業務が簡単と感じるなら
別に少なくとも不満を感じない場合がある。

「給料が少ない」というのは実際の金額だけで判断
できるもんじゃなく、どんな仕事なのかで初めて
裁量できるもの。それに見境が付かなくなるから
過労になる。

「仕事をやる姿勢」に短いも長いも無いし、
どちらにしても動機があまりにも有耶無耶ならば
面接官も心配になる。

逆に貴殿が面接官で、貴殿のような態度で来られた
時を想像すれば早そう。

[匿名さん]

#2162018/05/13 22:23
>>215
あなたは、面接をする側の立場にいる方なんですかね?
けっこう上のほうの方?

みんな、そこまで考えてないと思いますよ…
まずは金のためでしょ。

例えば、リーマンショックの時だって、
給料が下がってった時は、スパッと辞めていく人はいましたよ。
まぁ、生活もあるでしょうし、当然だと思いますが。
その仕事、職場にやりがいがあれば、そうなっても辞めないはずですが?

というか、
自分はずっと、アルバイトでもってことを聞いてるんですが…
なかなか答えていただけない…

自分が面接官だったらって話をされてましたけど、
募集してるってことは、人が足りないってことなんで、とりあえず雇うと思いますよ。
自分はアルバイトの話をしてるので、
まぁアルバイトだったらですが。

[匿名さん]

#2172018/05/13 22:41
>>216
何度もいってるように
「バイトでも関係なく仕事の志望動機を
尋ねるのは当然のこと」。

それ以外にないですね。もう一度
読んでみてください。

[匿名さん]

#2182018/05/13 22:54
>>217
「例えば、リーマンショックの時だって、
給料が下がってった時は、スパッと辞めていく人はいましたよ。
まぁ、生活もあるでしょうし、当然だと思いますが。
その仕事、職場にやりがいがあれば、そうなっても辞めないはずですが?」

→これも言ったように、仕事内容と給与が見合わないのであれば
当然他の仕事をしようとする、今まで貰っていた
給与額が及第点という認識ならば、下がったとき辞めて当然なわけです。

「自分が面接官だったらって話をされてましたけど、
募集してるってことは、人が足りないってことなんで、とりあえず雇うと思いますよ。」

→極端な例です。たとえば、面接なんかでちょっと会話をした時
あからさまに言葉口調がタメ口で身だしなみがグチャグチャ、
志望動機を聞いても金のことしか言わない。
いくら人手不足でもそんな人間いれたら余計業績悪化するんで
普通お断りします。

「アルバイト」という形式を見下し過ぎですね。
どの道正社員と一緒になって仕事して貰うんですから、
それなり(人並?)の常識をわきまえた人しか
とらないでしょう。

常識もわきまえていて、もうちょっとレベルの高いところで
話をしても、ハナッから「目的は金です」という部分しか無い
人間なら、例えば店の金を盗むとか、自分勝手にシフト
組ませられるよう要求するとか、マイナスな事しか
浮かばないと思いますよ。

だったら、面接官は何を聞くのか?どうして欲しいのか?
→目的は金だったとしても、そのバイトで自分が得意になれそうな
分野だったり、興味のあることだったりを言ってもらえると
非常に采配が楽になります。そういうもんです。

人間ってのは、何か行動や想像をするとき、
何か単一、100%で思ってやる事は出来ません。
必ず割合があります。
初めてやる業務に対しても不安が有る一方で
興味も沸くし、面倒だと思いながらも話が有用そうだ
と聞く、などなど。


「目的」も一緒。金が第一優先かどうかではなく、
他に何を考えて仕事するのか?そこが一番大事なんです。

[匿名さん]

#2192018/05/13 23:26
>>216
もう1つは、何となく「やりがい」という言葉を美化しすぎて
認識してる印象がありますね。

やりがいがあれば、どんな境遇でも能動的にやっていける
・・・というのは「間違い」です。
というより、考える順番が違います。

仕事してる人、特に給料性の人は業務の全てを給料日の
事だけを念頭に置いておくか。答えはNOです。

場合によりけりですが、給料日の事なんかすっかり忘れている
人すら世の中には居ます。
簡単に答えをまとめると、
要は「お金の面で困ってないから」です。

ただし、その給料日になってお金が貰えないんであれば
一気に会社への不信感が沸くし、当然お金の心配はするでしょう。
計画が崩れるからです。

こういう場合、お金が第一優先なのかそうでないのかは
微妙になります。通常で忘れる人が居るくらいですが、
勿論負処遇があれば一気に糾弾します。

普通人間は、ある程度の未来の事を想定しながら
生きるようになってます。システム上でも。
特に食事とか生理現象は全部そうですね。

自分なりの答えですが、これがやりがいの原型だと
思っています。先の事をイメージするから次にやる
行動を自分で決められるし、それが思い通りなら
面白くもなるでしょう。

先行きを考える楽しさが培うからやりがいが生まれてきて、
その中に金があるんですよ。だから愚直に「目的が金」でも
やりがいが無いわけではなくなります。

やる前からやりがいが生まれることは無いですが、
それ以前の「最初より前の段階で想像する」ことは可能です。
これも「先行きを考える」ことになりますんで、やっぱり
大事なことになります。

よくお偉い方々、先生や親が「計画的にやれ」と言うのは
よくある話だと思います。これが正体なんじゃないすかね。

[匿名さん]

#2202018/05/13 23:59
地方では補助金目当ての空求人だらけ

[匿名さん]

#2212018/05/14 07:52
あげ

[匿名さん]

#2222018/05/15 14:45
質問

給料性とは、何ですか

日本語には無い筈ですが

[匿名さん]

#2232018/05/15 14:47
地消てすね
単刀直入に言って

[匿名さん]

#2242018/05/15 14:48
節々変ですもん

ダラ長デスけど

[匿名さん]

#2252018/05/15 14:49
中身ねぇシ

[匿名さん]

#2262018/05/15 19:31
求人情報誌で探せば?

[匿名さん]

#2272018/05/16 03:06
なんか、
探してるのに、いろいろ言われるのウザくないですか?

探してるけど結果が出てないだけで、
探す気がない人みたいに言われるのはウザい。

あと、あれこれ言ってくる人には、
自分の価値観押しつけんな!って言いたい。

[匿名さん]

#2282018/05/16 07:51
>>222
「給料性とは、決まった日付に
給付されること」。
当たり前に聞こえるかもしれないが、
そうではない人もいるからこういう
言い方はする場合もある。

例・芸人、格闘技選手

>>227
自分のテリトリーに抵触されたくないなら
初めから質問しなきゃいい。
但し、それがダメだったら聞くしか
なかろう?

[匿名さん]

#2292018/05/16 10:38
常に貼り付いてんな
まぢで無職なんかヲメ

ばがぢゃね?

[匿名さん]

#2302018/05/16 10:40
無職をからかいに来る処だぜ?  此処は

有職 就業者が



   な

[匿名さん]

#2312018/05/16 10:42
   わかる?

[匿名さん]

#2322018/05/16 10:47
前を向いて生きましょう

まどせムダだろけど

[匿名さん]

#2332018/05/16 10:47
    w

[匿名さん]

#2342018/05/16 12:15
>>229
同じように張り付いてる
お前に言われてもな。

からかいに正論をいってんだろ。
そんなことも理解できないのか。

[匿名さん]

#2352018/05/16 15:39
>>228
前に、いろいろ答えてくださった方ですか?

たしかに>>227は、
前に聞かせてもらった者ですが、
227のは、あなたに言ったものではありません!
あれはまた、別の話です。

あと、他のからかいのようなコメントは、自分ではありませんので。
よろしくお願いします。

ただ、本音を言わせてもらえれば、
本当に聞きたかったことが聞けなかったなってのは、正直なところありますが…笑

[匿名さん]

#2362018/05/16 15:42
>>228
たぶん>>222の方は、
漢字の間違いを指摘したんだと思います。
給料性の性を。
給料制ですよね?

[匿名さん]

#2372018/05/16 17:15
何故ハロワに拘る?求人情報誌もあるだろうに…

[匿名さん]

#2382018/05/16 22:16
   w

[匿名さん]

#2392018/05/16 22:37
>>235
そうなんですか、頑張って下さい

[匿名さん]


『仕事が見つからない…』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL