1000
2021/09/23 17:12
爆サイ.com 沖縄版

🎶 沖縄市雑談





NO.9579177

軍用地投資 ⑤
合計:
👈️前スレ 軍用地 投資 
👈️前スレ 軍用地 投資 ②
👈️前スレ 軍用地投資 ③
報告 閲覧数 548 レス数 1000

#8512021/09/12 10:50
シロアリだけじゃないだろ
古くなったら軍検通すのにあれこれ
迅速に対応しないといけないって聞いてる

[匿名さん]

#8522021/09/12 11:04
米賃やってたが3、4年くらい
結局今は日本人に貸してる 不動産屋に任せてるけど
クーラーとか洗濯機の乾燥機とか用意しないといけんし色々めんどくさい
俺がじゃなく知り合いがやってた

[匿名さん]

#8532021/09/12 11:48
アメリカ人は部屋汚すから
入れ替えの時は色々費用出るし
最近は空いたら中々次が入らない

[匿名さん]

#8542021/09/12 12:25
外人住宅は1年以上空室とかざら
毎月の返済どうするば?
普通にアパート経営したほうがいい

[匿名さん]

#8552021/09/12 12:52
米賃専門の不動産屋に騙された😭
外人が借りなくなったら日本人に貸せたら良いさあって
言ってたけど、返済計画は米賃で組んでたので返済大変😰

[匿名さん]

#8562021/09/12 13:00
米賃は予測外の事が結構起きる
3年に一回人も入れ替わるし
家賃も下げなきゃいけん場合もあるしよ

[匿名さん]

#8572021/09/12 15:03
業者は儲かっている時の話ししかしないよな

[匿名さん]

#8582021/09/12 16:23
民泊ブームで米賃を民泊仕様にしたがコロナで入らずまた米賃に戻したが民泊組が米賃に参入してきたので更に入らない。

[匿名さん]

#8592021/09/12 17:24
民泊失敗した人の新築戸建て買いたいな

[匿名さん]

#8602021/09/12 18:18
>>859
民泊や米賃仕様は一般の不動産より高いよ
儲けてた時のイメージで高く売れると思っているみたい

[匿名さん]

#8612021/09/12 19:20
民泊と米賃の売り多いけど高過ぎ

[匿名さん]

#8622021/09/12 21:09
民泊は当分戻らないよ
早めに損切りが正解だよ

[匿名さん]

#8632021/09/12 21:17
民泊やってる人マジでかわいそうやっさ
まさかのコロナ(笑)憶測だけどコロナなかったらそうとう儲かってただろな

[匿名さん]

#8642021/09/12 21:23
民泊失敗と言うよりイレギュラー
ほぼ自分のせいじゃない(笑)
世界中にコロナ蔓延とか予測できんよな(笑)

[匿名さん]

#8652021/09/12 21:34
辺野古工期遅れ軟弱地盤とかで普天間あと40年返還ないから普天間買え、倍率も50倍以下。滑走路近くは市街地なるから坪50万は硬い

[匿名さん]

#8662021/09/13 07:09
民泊 未だに頑張ってるのは分かるけど沖縄の場合民泊多すぎたね
海外から観光客が来ないとほとんど再生は無理だろ 
最初から売る事考えて民泊投資してる奴は生き残る 売ればいいだけだし
オラはコロナと共存に切り替えた

[匿名さん]

#8672021/09/13 09:08
不動産屋から民泊のほうが儲かると聞かされて、米賃の入居者追い出してまで民泊に切り替えたバカ大家も居たらしいね

[匿名さん]

#8682021/09/13 09:10
同級生の軍用地料は年間800万だとか言ってた。羨ましい

[匿名さん]

#8692021/09/13 10:13
なんだかんだで 勝ち組が多いよな軍用地地主は!

[匿名さん]

#8702021/09/13 12:13
アメリカーってマンションのルール守らないから
マンションで米賃やらないでほしい
わりとマジで

[匿名さん]

#8712021/09/13 12:24
やるならマンション一棟米賃でやって欲しい

[匿名さん]

#8722021/09/13 15:55
>>865
辺野古は軟弱地盤
豆腐のような地盤だからさ
無理 工事は無理 無理に進めると国の予算が莫大になるし地盤沈下は100パーセントおきる
工事中止が一番良い

[匿名さん]

#8732021/09/13 16:37
>>801
そんなの投資(家)じゃないよ
個人的には資産運用とも呼べないと思う
利回りがほんの1~2%の物件に興味持たない
新築の賃貸マンション1棟買いでも5~6%は利回りある

同じ財産運用しても他人の3分の1、ある程度上手く行ってる人の10~20%しか儲けられないんだよ

考えればわかるけど、本当に魅力があるなら地元でも内地でも企業が放っておかない
連中が買いまくって、沖縄のしかも個人が買えるなんてありえないからね
こういうと土地が小さいとか、金額が安いからとか反論言うやつがいるけど、連中は利回りを満たしてたら10億分、100億分だの枠で買うから大小関係ない

[匿名さん]

#8742021/09/13 17:50
>>873
新築の賃貸マンションの怖いところは借地権の賃貸マンション
変な噂が広がれば売れなくなるし逃げ道無し

[匿名さん]

#8752021/09/13 19:12
>>873
まず、軍用地は利回りは実利周りです分かりますか?安全です

賃貸マンションの利回りから実利回りを計算した場合(資産価値がある場所は別です)
解体費用で赤字になる 実利周りに解体費用含まれてないですよね
おかしいと思いませんか? 資産価値のある場所のマンンション以外は全て計算すると赤字ですよ
儲かるのは販売会社と(不動産屋込む)建築屋だけです。
売り逃げを前提で買うなら別です誰かが悪いくじを引くのは確実です
確実に地価上昇する場所と人気の場所以外のマンションは絶対買うな

[匿名さん]

#8762021/09/13 21:23
民泊と米賃に手を出さなければ良かった。
良い頃もあったけど。
ちなみに軍用地持ってないです。

[匿名さん]

#8772021/09/13 21:26
今が買いだよ東村土地。

[匿名さん]

#8782021/09/13 23:25
経済学、行動ファイナンス理論の本苦読んでるが頭に入らん 意外と思ったのが精神論、心理学の事が多く書かれてるね あと時間軸とかワケわからん

[匿名さん]

#8792021/09/14 01:08
>>875
解体費用で赤字になるって意味よ
経済に関しても投資に関しても、アパート経営に関しても全ての面でド素人だよね?

実利回りって言葉の意味分かってる??
なんでアパートはその利益を奪い取る販売会社から買うことになるの?

まったく同じことを軍用地に関してもそのまま言えて、儲かるのは不動産屋、返還されて地価に値が付かなかったら誰かが悪いクジを引くの分かってんの?

投資の話なのになんでアパートだけローン組んだような話になってるのよ

修繕積立金を表面利回りから抜いても、ほとんど純利益変わらない

大体1億のアパートを解体する費用が300万前後
利回り6%なら半年分で貯まる

だから沖縄県民だけやたら軍用地、軍用地言ってるんだよ 軍用地で大きな地料貰ってるのはそもそも莫大に土地を持ってた人でしかない

利回りたったの2%で資産運用して、投資家なんて言ったら笑われるわ

[匿名さん]

#8802021/09/14 01:19
投資家ムーニーだろだから(笑)
デイトレとか投機やって結果出せてる人は本物

[匿名さん]

#8812021/09/14 01:48
軍用地ってそこに何が埋まってるか、土壌汚染なんてあったら目も当てられないのにそこらへん分かってるんだろうか
違法建築や手抜き建築なら最悪でも更地に出来るけど、土壌汚染は風評被害も含めて破壊力が違いすぎる

[匿名さん]

#8822021/09/14 07:35
>>879
いまは違いますよ
アパートで費用が300万前後では無理ですよ

[匿名さん]

#8832021/09/14 07:38
>>879
アホいる
1億のアパートを解体する費用が300万前後って
よっぽど条件の良い解体現場でもこんな見積もり見た事ない
木造のアパートなら知らんけど

元工事関係者より 

[匿名さん]

#8842021/09/14 08:33
アパート解体300万円とか昭和の話だろw
長文書くやつは老人かユクサーだな

[匿名さん]

#8852021/09/14 08:37
個人の小さい一軒家なら300万もあるけど
天井にアスベスト含まれていたら大幅に高くなるよ

[匿名さん]

#8862021/09/14 08:45
>>879
本土の木造アパートのオーナーさんですか?

[匿名さん]

#8872021/09/14 08:57
>>885
私も見積もりで打ち合わせでアスベストの処分代が解体費より高くつくのも珍しくないそうだ
879の考え方やとらえ方に疑問

[匿名さん]

#8882021/09/14 09:06
アスベスト使われてるアパートの解体費用は1000万円以上はかかるでしょ

[匿名さん]

#8892021/09/14 09:11
30年以上前の建物なら屋根にアスベスト含まれている可能性高いよ

[匿名さん]

#8902021/09/14 09:13
みなさん
実利回り解体費用意外といろんな知識が求められる時代です
忘れていませんか?建物解体事の最近の大きな問題が発生してる事

[匿名さん]

#8912021/09/14 09:27
パイルの事でしょう
しつこい

[匿名さん]

#8922021/09/14 10:11
連投お疲れ様

投資の話をしてるのにアスベストを持ち出すのにワロてしまう

まず建材にアスベストが使われていたのは今から40~50年前の建築物だ
その時点で収益物件として手に入れるのによほどのメリットが無いと手を出さないし、出せない
鉄筋コンクリートの法定耐用年数も47年だから、ローンがつかない

建材にアスベストが使用された建築物は基本、消防法や建築基準法で高い仕様が求められる規模の大きい特定建築物がほとんど

現在はアスベストなどどうやっても使えないし、解体費用にアスベスト処理を含めないといけないような話を持ち出す事自体無意味

[匿名さん]

#8932021/09/14 10:15
加えて、現在の宅建法でアスベストが仕様されている建物に関して売買する場合、重要説明事項で事前説明しておかなければならない
知らないで買わされたも通用しない

少しは投資家だのアパート経営だの不動産売買だのかじってから物を言ってくれ

[匿名さん]

#8942021/09/14 10:15
今からでも遅くない、郵政、ゆうちょ爆上げ中(;´Д`)

[匿名さん]

#8952021/09/14 10:27
>>894
今のとこ1.7%今日だけで上げてますね
これって軍用地の地料の1年分ですよ
株より不動産投資のほうが手堅いとは思いますが

[匿名さん]

#8962021/09/14 10:36
>>895 こんな事書いたら恥かくで(;´Д`)

[匿名さん]

#8972021/09/14 10:43
投資は自己責任で(*´▽`*)

[匿名さん]

#8982021/09/14 10:45
とりあえず
マンションで米賃やるなら
全室の許可取ってからにしてくれ

[匿名さん]

#8992021/09/14 10:46
>>892
ところが28年前でも屋根の石膏ボードみたいなやつにもアスベスト含まれていたりするのが事実
銀行も鉄筋コンクリートは60年対応年数あると評価してくれるよ?

[匿名さん]

#9002021/09/14 12:53
>>899
意味よ
建築屋なの不動産にクレーム付ければ?

アスベスト検査やるまでもなく、解体見積もりするだけでも具体的な部材まで分かるのに、石膏ボードみたいなやつでそれが事実とか、そんな曖昧な理解あるかよ

仮にあったとして、そんなもん買うやつアホだろ

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL