1000
2020/11/19 13:03
爆サイ.com 沖縄版

🏝️ 多良間村・宮古島市雑談





NO.8758495

ザ!選挙⑫
合計:
👈️前スレ ザ!選挙 ⑪
ザ!選挙 ⑬ 次スレ👉️
報告 閲覧数 163 レス数 1000

#6012020/11/06 16:53
オール沖縄は9月から候補者擁立を協議するも、未だに決められず。

[匿名さん]

#6022020/11/06 17:05
自民の林幹事長代理、下地氏の復党は「県連の意向を尊重」
2020年11月5日 09:08有料


 【東京】自民党所属の西銘恒三郎、国場幸之助、宮崎政久の衆院議員3氏は4日、党本部で林幹雄幹事長代理と面談し、下地幹郎衆院議員(無所属)が自民党県連に復党願を出している件について反対の立場を説明した。面談後、取材に応じた国場氏によると、林氏は「県連の意向を尊重したい。

沖縄タイムスより

[匿名さん]

#6032020/11/06 17:52
自民に復党できないならば市長選に出馬すれば良い。

[匿名さん]

#6042020/11/06 18:24
誰かー下地市長をおろしてくれ(笑)

[匿名さん]

#6052020/11/06 18:27
>>601
現行の組織票(建築業)に対抗できるだけの政治家がいないんだろうね。
まっとうなこと主張する政治家が勝てるわけじゃないし。
結局は、政治は懐事情で決まるてことだね、残念ながら。

[匿名さん]

#6062020/11/06 19:38
裸の王様。
ちんこでかい奴が王様

[匿名さん]

#6072020/11/06 19:40
彼らは闇の政府の構成員である

[匿名さん]

#6082020/11/06 19:52
賢い人格者よりも
オレの懐を暖かくしてくれる悪人

[匿名さん]

#6092020/11/06 22:09
多少の問題が有ろうとも、宮古の経済を良くしてくれる市長が必要だ。
性格的に清廉潔白でも経済政策が無能なら、多くの市民生活には最悪の市長になる。

現市長に対抗する候補を反市長派が立てるのなら、現市長以上の経済実績予測を有権者の示し実行できなければならない。

[匿名さん]

#6102020/11/06 22:29
いあ、いあ、人格も問題だし経済政策もダメなのよ

[匿名さん]

#6112020/11/06 22:31
コロナショックは2009年のリーマンショック以上だから
どんな経済政策をやっても不景気に打ち消され
借金して困っている人を助けるしか無い

[匿名さん]

#6122020/11/06 22:37
>>611
コロナ不況対策は地方自治体では限界がある。
こういう危機的な状況だから、予算編成権を持つ中央の政権与党に近い首長が必要だ。

[匿名さん]

#6132020/11/07 00:14
>>612
必要なのは、予算ではない。
知恵と高い判断力だ。
一発でも不適切なことをすれば大失敗につながる。

中央政府は関係ない。
布マスク2枚と10万円だけを配って、自助と言って自己満足するような政府だ。
望みは薄い。

今みたいに、夜遊びしてまわし飲みばかりやっている行政職員を抑えきれない人では何をやってもダメ。
具体的に何を中止して抑え、何に回すのかの取捨選択ができなければそこで終わる。

[匿名さん]

#6142020/11/07 00:26
全体主義や一党独裁、新自由主義、保守主義では、今の日本を救えない

[匿名さん]

#6152020/11/07 01:23
国や県に頼らずに、経済振興の予算はどこから持ってくるつもりだ。
まさか地方債を発行して宮古島市の借金を増やして、一時しのぎ的なことをしないよね?
観光と農業しか産業が無く、過疎指定地の宮古島市には、将来的に市の借金を増やすことは、未来に先送りするだけの無責任だ。
宮古島市の借金を増やすくらいなら、国に頭を下げてでも経済振興のための金を引っ張てくる市長が必要だよ。

[匿名さん]

#6162020/11/07 07:00
>>615
わかってるじゃん。
チミの言っていることがこの12年間、現職がやってきたことだよ。

[匿名さん]

#6172020/11/07 07:02
>>609
> 多少の問題が有ろうとも、宮古の経済を良くしてくれる市長が必要だ。

 現職は問題だらけで、経済も良くしてはくれない。

[匿名さん]

#6182020/11/07 07:07
>>615
> 宮古島市の借金を増やすくらいなら、国に頭を下げてでも経済振興のための金を引っ張てくる市長が必要だよ。

 やってないでしょ

[匿名さん]

#6192020/11/07 07:19
トシヒコを批判するなら、さっさと対抗馬を出しなさい。
無投票で再選させる気ですか?
革新派はそんなに無能で人材不足なのですか?

[匿名さん]

#6202020/11/07 08:36
宮古の革新が無能なのは賢明な宮古島民なら、誰でも知ってることだろ?
革新が勝てる最大のチャンスに、権力争いで革新分裂で負けてるし、今回も権力争いで候補者さえも決められない。
現職や保守を批判しながら、革新も内部闘争なんて馬鹿をいつまで続けるつもりだと思う。
革新統一候補が決まっても、現状では保革の一騎打ちで革新の勝てる要素は無いということを認識しろといいたい。
革新が市長選で本気で勝とうとするなら、革新の論理で選んだ候補じゃなくて、革新の枠外からの候補を立てないと永遠に宮古では保守候補に勝てない。

[匿名さん]

#6212020/11/07 08:42
革新派が勝つための秘策がある。
下地ミキオの擁立だ。
自民党に復党出来ないミキオに手を差し伸べるのだ。
辺野古闘争と弾薬庫闘争を泥沼化させ、大米に利益を与えればwin-winだ。

[匿名さん]

#6222020/11/07 09:29
宮古島市では議員も革新が弱いのは間違いない。
革新系議員数が少ないという事もあるが、
台風の特別警報中の飲酒、不法投棄ゴミ問題、観光プロモーション問題ほか・・・
もっと追求すれば市長を辞めさせる事も可能だったはず。
優しすぎるというか詰めが甘いというか・・・

[匿名さん]

#6232020/11/07 10:10
問題だらけの現市長に勝てない無能革新
市長選候補者すら出せない役立たず

[匿名さん]

#6242020/11/07 10:12
私は今の市長になってから、
宮古島市がかなりきれいになったので感謝しています。

「次の夕張」とか「ごみで沈没する」とか言われていた時代を振り返ると、
今の宮古島は本当にきれいになりました。

[匿名さん]

#6252020/11/07 10:12
現市政に問題があっても「革新よりはマシ」が民意
トシヒコ以下の無能革新
弾薬庫建設阻止すら出来ず

[匿名さん]

#6262020/11/07 10:15
トシヒコが善政を行える市長ではない事は、支持者も知っているのだ。
不公正、依怙贔屓、経済音痴。

[匿名さん]

#6272020/11/07 10:16
>>625
革新より酷いとここ12年言われているのですが。
あと、トシヒコに投票するんじゃなかった。

[匿名さん]

#6282020/11/07 10:19
革新:「現市政はおかしい!〇〇だ!××だ!!」

市民:「でも、候補者出せないんでしょ?」

革新:「現市政の経済政策では駄目だ!〇〇だ!××だ!!」

市民:「だから、早く候補者出してよ」

革新:「台風下に酒盛りか!濃厚接触か!!」

市民:「だから〜ぁ、投票日までに考えたいからさ〜ぁ、早く候補者を」

革新:「ふじこふじこ・・・・」

[匿名さん]

#6292020/11/07 10:19
宮古の歴史で台風の時、飲酒したのは下地敏彦だけ

[匿名さん]

#6302020/11/07 10:26
>>628
保守 : 「トシヒコ市政はスンバラシイィ!」

市民:「でも、身内贔屓ばかりなんでしょ?」

保守:「経済政策は政府との太いパイプが必要」

市民:「だから、経済政策は?」

保守:「もう何も怖くない!」

市民:「だから〜ぁ、などうして悪いことばかりするの?」

保守:「ふじこふじこ・・・・」

[匿名さん]

#6312020/11/07 10:31
>>625
> 弾薬庫建設阻止すら出来ず

 強行した人たちが言う言葉ではない。

[匿名さん]

#6322020/11/07 10:37
環境美化政策は敏彦市長が行った政策の一つですね。

不法投棄ごみ残量
平成20年度 1万6677トン
平成21年度 1万4877トン
平成22年度   8308トン
平成23年度   8204トン
平成24年度   7838トン
平成25年度   1599トン
平成26年度   429トン
平成27年度   225トン


この後、県・市民運動家が主導して残存ゴミの徹底調査を行い、未計上の約114トンのゴミが発覚しました。
114トンの内訳(保良の東平安名崎近くの崖下が28・9㌧、保良の元ロラン局隣の崖下が14・7㌧)


さらに、一部の悪意ある市民による大量不法投棄がスタート(故意にゴミを撒きながら、マスコミやネットを使って中国人観光客のせいにし、観光事業を攻撃)したこともあり、結果として、不法投棄ごみ残量は増加しています。


平成30年 600トン
令和元年 599トン



まあ、いくら悪意に満ちた人たちが
家電製品や使用済みの腐敗紙おむつや家庭ごみなどを使った大量投棄工作を試みても、

さすがに、1万8千トンなどという、かつてのようなゴミの島に戻ることはないでしょうけどね。

必死に家庭ごみ(腐敗物)大量投棄を試みて頑張った結果がせいぜい600トン弱です。

[匿名さん]

#6332020/11/07 10:39
>>632
 はい嘘。
未だに昭和からの不法投棄ゴミが、回収できずに原野に転がっているのが宮古島。
宮古島はゴミの島。

[匿名さん]

#6342020/11/07 10:40
この人の頭の中では、反市長派がゴミを撒き散らし嫌がらせしているらしい。

[匿名さん]

#6352020/11/07 10:46
不法投棄ごみが撤去されたのもそうですが、

何より、宮古島市の空気がきれいになったのが一番です。

かつては、旧型の焼却施設で、プラスチックごみから何からすべて燃やしていました。
有料ゴミ袋制度が始まっても、ゴム製品もプラスチック製品も、何もかもを、焼却炉に投げ込んでいました。

当時の課長が言うには、「して、どこに捨てるか!全部ゴミだらけでもう宮古は沈没するよ!燃やすしかないでしょ」
それでいて、焼却分解能力の高い新型ゴミ処理施設建設は、どうしても必要不可欠として提案されながら、選挙を気にする前政権ではいつまでも実現できずにいました。

2009年に入り、行政刷新の一環として、新型ゴミ処理施設建設が断行され、それによって宮古島の空気も一変しました。

市民は毒ガスのような空気におびえることなく気持ちよくウォーキングしたりジョギングしたり、散策も楽しめるようになりました。

今の宮古島は、10年前とはまったく別世界です。

[匿名さん]

#6362020/11/07 10:50
>宮古の歴史で台風の時、飲酒したのは下地敏彦だけ

うそうそ、台風接近中に飲酒するのは、昔からの宮古の慣習。
2009年1月に改装するまで、
市長室には、「市幹部が飲酒・囲碁・お茶を楽しむためのソファーセット」が置かれていました。
そこでは、当時の助役(副市長)などの市幹部が個人的な友人(女性)などを誘ってよく飲み会が行われていました。

[匿名さん]

#6372020/11/07 10:56
そりゃあくつろいで楽しんだものです。
市長・助役とその親戚の議長や弟の建設業社長など、行政トップや選挙功労業者たちが楽しく過ごせるようにしつらえられた市長室では、暴風警報発令中だろうが何だろうが、ほぼ毎日楽しく過ごしました。

[匿名さん]

#6382020/11/07 10:59
嘘だと思うなら、現在60代、70代の革新系のリーダー的立場の人たちに聞いてみたら?

「今になってなんでそんな過去のことを掘り返すか!」って怒られるよ。

[匿名さん]

#6392020/11/07 12:24
>>632
不法投棄のゴミ残量はボンクラのクズ達が捏造

[匿名さん]

#6402020/11/07 13:07
>>636
 災害対策基本法で災害発生中は、都道府県・市町村の長は、指揮監督をしなければならない。
それはありえない。

[匿名さん]

#6412020/11/07 13:09
ドストエフスキーは死刑台の上で、死におびえて保守に転向した?

いいえ、ドストエフスキーは若い頃から、保守的精神をもっていました。
時代の流れで革新に走りかけただけの話です。

西部邁は時勢におもねって保守に転向した?
いいえ、あの時代、むしろ革新左翼(または革新右翼)が大勢を占めていた。その中でも保守こそが正しいと確信して保守を選択したのです。

ジョージオーウェルは叱られて保守に転向した?
違います。心の底から革新の悪辣さ、卑劣さ、無責任さに辟易して保守の心を取り戻したのです。

[匿名さん]

#6422020/11/07 13:09
>>638
 話は逆で、台風の時飲酒して、したたか怒られたと言う話が聞けた。

「不良!」
「ふざけるな」
「今度やったらクビ」

[匿名さん]

#6432020/11/07 13:09
>>640
嘘だと思うなら、現在60代、70代の革新系のリーダー的立場の人たちに聞いてみたら?

「今になってなんでそんな過去のことを掘り返すか!」って怒られるよ。

[匿名さん]

#6442020/11/07 13:11
>>642

はい?それ誰が言ったの?あの時代に。
市長がものすご〜〜くやさしくて、どんなに悪いことをする人がいても絶対に叱ることが無かったあの時代に、はい?

マジで笑えるんですけど。

[匿名さん]

#6452020/11/07 13:15
>>644
優しいわけないだろ。
80代とかバリバリ戦中派の軍隊教育よ。
鉄拳制裁当たり前。

[匿名さん]

#6462020/11/07 13:16
>>643
災害対策基本法を理解してないの現職ぐらいのものだぞ

[匿名さん]

#6472020/11/07 13:20
そんなトシヒコに勝てない革新勢

[匿名さん]

#6482020/11/07 13:38
トシヒコは、革新の伊志嶺亮に勝った時あったか?

[匿名さん]

#6492020/11/07 13:45
>>645
宮古島市民ならだれでも知っている亮先生のことをそこまで知らないとは、さてはよそ者ですね?

[匿名さん]

#6502020/11/07 13:50
>>649
台風の時は、飲まなかったんだろ。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # ザ!選挙


🌐このスレッドのURL