768
2024/01/25 22:40
爆サイ.com 沖縄版

🛎️ 男子プロレスラー





NO.10240072

【革命戦士】長州力
合計:
#1512014/08/03 08:20
>>150ホーガンと対決して失神KOもヤラセらしいですよね。翌日猪木退院しとる

[匿名さん]

#1522014/08/03 08:53
プロレスに限らず格闘技、スポーツ興行には必ず八百長、筋書きがついてくる。これは太古の昔から存在する。

[匿名さん]

#1532014/08/03 16:25
キレていないですよ。いや、キレていないですよ。

[匿名さん]

#1542014/08/03 17:07
またぐなよ。またぐなよ。またぐな、またぐな、またぐなよ。

[匿名さん]

#1552014/08/03 17:27
消臭力

[匿名さん]

#1562014/08/03 19:07
長州が本当に強いと思った外国人レスラーはウィリアムルスカ

[匿名さん]

#1572014/08/03 22:28
長州はオリンピック出場経験者。実際、長州はかなり強いらしい。その長州のオリンピック出場後の感想……

「世界レベルは俺が押しても引いてもビクともしなかった……」

[匿名さん]

#1582014/08/03 23:06
>>150
ホラで成り立つ政治家もぴったりって事かw

[匿名さん]

#1592014/08/03 23:55
猪木のハッタリとホラは間違いなく世界最強だ!

[匿名さん]

#1602014/08/04 13:41
鶴田とは二度とやりたくないと言ってたね。
全日でも鶴田とはいい勝負できないから天龍にターゲットを絞ったかもね

[匿名さん]

#1612014/08/04 22:36
鶴田と長州は噛み合わなかったと思う。

[匿名さん]

#1622014/08/05 11:40
結局長州は鶴田には勝てないと思い天龍にシフトしたかもね。
鶴田の足蹴りは馬蹴りみたいだと本人も言ってたらしい。
鶴田との一戦も鶴田が長州に合わせてあげてるみたいだった。

[匿名さん]

#1632014/08/05 12:07
てかっ、あの時、長州は鶴田というより、馬場社長に失望したんだよ。
ジャパンのメンバーの低いあつかいや、長州に花をもたせないアマレス格下の鶴田に...
同じく馬場に反発してた天龍と手を結んでいったわけよ。

[匿名さん]

#1642014/08/05 23:03
長州?日本は何であんなミゼットレスラーが売れるんだ?

[ブロディ]

#1652014/08/06 12:14
長州のハイスパートレスリングは結局鶴田には通用しなかった。
最後はスタミナ切れで鶴田に翻弄されっぱなしだったしね。

[匿名さん]

#1662014/08/06 17:55
長州が鶴田と絡むの嫌がったのは、さんまがタモリと絡むの嫌がった様なモンだよ。鶴田が下手だから長州のカラーを出しにくかっただけです。あくまでも興行ですから。

[匿名さん]

#1672014/08/08 01:15
長州て、リングネーム、あの風貌、あの時代の雰囲気と相手をなぎ倒すレスリングスタイル等が、偶然だけど、かみ合って世間のヒーローになったんだよ、
力量とかは関係ないな、プロレスファンにとっては永遠に 長州>鶴田だと思うよ。
あの試合で優勢だった鶴田は、「この人には勝てない」て感じたように見えたな。

[匿名さん]

#1682014/08/09 09:19
長州が全日に参戦していた時期の鶴田はいつもつまらなそうな顔をしていた。

逆にハンセン、ブロディ、ウォリアーズなどの外人と闘っている時の鶴田は生き生きとしていた。

鶴田は日本人相手では物足りなかったのでは?

実際、鶴田は長州を格下に見ていたと思う。

[匿名さん]

#1692014/08/09 09:42
>>168
長州は小さいので鶴田と戦ってもいい試合できない 馬場は大きい選手を気にいっていた

[匿名さん]

#1702014/08/09 12:38
会社があれだけ盛り立てていたのに、鶴田は名勝負がない。センスが無いんで途中から天龍路線に切り替えられた。

[匿名さん]

#1712014/08/09 12:59
と言うよりファンの支持が天龍、長州にあったから馬場も路線を変えざるを得なかったんだと思う。

長州が新日にUターンした時、馬場はプロレスを昔に戻したいと当時のインタビューでも語っている。

日本人対決を止め日本人vs外人に戻しブロディ、ブッチャーも全日に復帰させた。

しかし、天龍が鶴田に牙をむき全日に革命を起こした。又、それが当時のファンに支持され馬場も考えが徐々に変わり後の鶴田vs三沢のストーリーにも繋がっていった。

馬場は晩年、「ファンがスポンサーである」と語っている。

[匿名さん]

#1722014/08/09 13:23
た長州が全日に参戦していた頃で俺が一番印象に残っているのはタッグマッチだったがブロディと対戦した試合だ。

この試合でブロディは長州を子供扱いにし蹴りまくっていた!

[匿名さん]

#1732014/08/09 14:48
ナニこらタココラ

[匿名さん]

#1742014/08/09 16:26
この試合と、天龍、輪島戦が四天王プロレスの原点かな〜?
四天王って、田上以外は全員、長州の影響受けてると思ってるの俺だけ?

[匿名さん]

#1752014/08/09 18:58
四天王は天龍の影響を受けている。その天龍は長州の影響を受けている。

[匿名さん]

#1762014/08/09 20:09
>>171
良い言葉だな(涙)

[匿名さん]

#1772014/08/09 21:27
>>175
そうか、間に天龍がワンクッション入ってるの、、、
一方の三銃士のプロレスって、キャラを含めて長州臭さがあまり感じられないな。
ヤッパリ、殺伐とした殺気は四天王のが上だったと思う。

[匿名さん]

#1782014/08/09 21:38
四天王の試合は面白かったと思う。三冠ヘビー級のタイトル戦など、よく60分フルタイムドローが多かったが内容は素晴らしかった。

60分フルタイムドロー試合は意外とダラダラして期待はずれな試合が多い。猪木vsバックラウンド、猪木vsブロディ、鶴田vs長州……

しかし四天王の試合はカード的にも普通なら飽きられるはずだが内容でファンを引き付けていたと思う。

[匿名さん]

#1792014/08/09 22:49
あの頃の、全日本は最高だったなー。
高山やオブライトが参戦してきて、
殺伐感もピークに達した。
川田対オブライトも忘れられない試合だった。
むしろこっちがストロングスタイルだったよ。

[匿名さん]

#1802014/08/10 09:05
なるほど。確かにあの頃の全日はストロングスタイル。

[匿名さん]

#1812014/08/10 11:40
確かに鶴田は長州相手にはあまりやる気なさそうでしたね。
阿修羅原も長州や天龍に対してライバル意識あったけど、鶴田にはライバル意識むき出ししなかった。

[匿名さん]

#1822014/08/10 13:04
それでも鶴田は強すぎたのも事実。底無しのスタミナ、ジャンプ力、身体能力には外国人レスラーも舌を巻いていた。

レスラーとしては間違いなく超一流だった。

しかし……人間的にはあまり評判は良くない鶴田。悪い性格ではないのだが、世間知らずな所があったらしい。

後輩などの面倒も余りみず、マスコミ関係者と食事に行ってもワリカン。平気でさっさと帰ったりしていたらしい。

天龍や長州はファンも知っているが親分肌で有名である。当然、ファンや後輩レスラーはどちらを支持するだろう?

鶴田には団体のエースとしての自覚や器量がなかったんだろう。しかし、レスラーとしては間違いなく超一流だった。

[匿名さん]

#1832014/08/10 14:56
鶴田は動いてないからスタミナあった様に見えただけ。スタイルが中途半端なんですよ。全日の流れが変わって来たから晩年は天龍のスタイルに合わせたプロレスになってたけど

[匿名さん]

#1842014/08/10 15:15
身体能力はその通りだろうねー
ただ、練習嫌いでとてもバンブアップされてるとは言い難かったな。
ギターの弾き語りも得意で、コンサートもやる程だった
穏やかな性格てインテリで勉強家、引退後は大学入学を夢みていた。
実態は当時としては、異色のレスラーだったんだよ。
長州らの闘争的で油ぎった生き方には、強烈な嫌悪感を感じいた、、、それがあの試合における彼の本心だよ。

[匿名さん]

#1852014/08/10 17:43
↑正解です。

[匿名さん]

#1862014/08/10 17:55
昔、ブッチャーも鶴田の話になると子供扱いしていたな。ブッチャーは鶴田を格下に見ていた。

馬場も当時の著書で「鶴田に足りない物はエースとしての自覚だけだ。」と何回も何回も語っている。

ブロディ、ファンクスは鶴田をかなり評価していたらしいが……

ブロディは自分以外のレスラーを格下に見る傾向がありセールしない事で有名だったが、相手が鶴田となれば自らセールしていたらしい。実際、鶴田とブロディは仲が良かったらしい。

まぁ相性もあったのだろう。

[匿名さん]

#1872014/08/10 20:51
鶴田なんか単なるKY

[匿名さん]

#1882014/08/10 20:54
ところで前田日明は今、何やってるの?誰か教えてください。

[匿名さん]

#1892014/08/10 21:29
>>188
詳しくは知らないけど、ストリートファイターを集めた格闘技団体を主催してるでしょ
こないだ参加者に脅されて、ニュースになってたはず、、、

[匿名さん]

#1902014/08/10 21:32
>>188
詳しくは知らないけど、ストリートファイターを集めた格闘技団体を主催してるでしょ
こないだ参加者に脅されて、ニュースになってたはず、、、

[匿名さん]

#1912014/08/10 21:36
↑連投、正直スマン

[匿名さん]

#1922014/08/10 22:02
>>190
情報ありがとうございます。

[匿名さん]

#1932014/08/10 22:32
>>192
前田というと、鶴田の引退会見の、前田選手と対戦したかった、発言を思い出したんですか?
今となっては、あの発言の真意解らずじまいですね〜。

[匿名さん]

#1942014/08/10 23:32
>>193
俺もその真意は気になります。

鶴田の性格からすると「前田にプロレスを教えてやる!」的な意味かも?

又、引退する時、雑誌のインタビューで猪木、藤波、大仁田の批判していたのも印象に残っている……

[匿名さん]

#1952014/08/11 00:24
へー、それは知らなかった。
その面子からすると、新日本とインディー批判みたいですね。
前田対戦発言も、何か関係ありなのかな?
温厚そうな鶴田さんも、当時のプロレス界に対して、腹に一物もってたんだな〜。

[匿名さん]

#1962014/08/11 05:55
>>191
どうせなら、すまんかった…までいけよw

[匿名さん]

#1972014/08/11 10:56
プロレスは強い弱いも大事だが、それ以上に人気が最重要。
鶴田は人気なかったが、長州の人気は群を抜いていた。
客が呼べなければエースではない。

[匿名さん]

#1982014/08/11 12:12
新日本で一度だけ対戦した「猪木VS前田」「長州VS前田」は前田の旧UWF崩壊後はシングルで行っていない。
新日本復帰後前田はタッグマッチながら猪木にリングアウト勝ちし、長州に対しては唯一の対戦であった6人タッグで爆発し追放された。
それだけ前田は危険なレスラーであっただけに鶴田も名前を出したんだろう。
「長州VS鶴田」のフルタイムはレスリングスタイルの差がはっきり出た試合だったな。
短期決戦なら長州、長期なら鶴田だと当時のプロレスファンは思っていたからだ。
長州の初フルタイムとスタイルの違いを見てファンの夢のカードが「猪木VS天龍」になったのもわかる。
猪木は鶴田を引き抜き失敗したが、結果的に良かったと思うぜ。
あの頃のUと維新軍をまともにやったら潰れるからな。
猪木もそれを感じて第三世代やマードックで避けていたからな。
ちなみに新日本復帰後の長州は数回猪木戦を行ったが、「猪木VS前田」は3度の実現チャンスを藤原・試合変更・マードックで塞がれ、「長州VS前田」の唯一の可能性は藤波によって行われず、それだけ危険の匂いをただ寄せていた。(『覆面プロレス』=覆面太郎プロレス評論家)

[覆面太郎]

#1992014/08/11 18:35
前田は危険でもなんでもなく、単にプロレスをやらないから、試合が成り立たないだけだろ。本当に仕掛けて来る相手には、ぎこちなくプロレスやってたし。

[匿名さん]

#2002014/08/12 00:00
前田らUWFが新日に参戦していた頃は面白かったが、前田が解雇され新生UWFを立ち上げ当時はちょっとしたブームになったが俺は見ていてつまらなかった。

猪木vs藤原、藤波vs前田、前田vsマードック、越中vs高田……最高に面白かった。

ところがUWF選手同士の試合は本当につまらなく観ていて眠くなる様な試合ばかりだった。

[匿名さん]


『【革命戦士】長州力』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板