885
2023/06/05 04:55
爆サイ.com 山陰版

🚘 自動車総合





NO.5071124

ガソリンの真実
合計:
#2862016/11/02 02:11
車が良くなったから、ハイオクなんて必要無いのだよ、何を下らない事言ってるのかな?

[匿名さん]

#2872016/11/02 02:44
タンクローリー乗りの話はどうやらホントみたいだぞ。

とりあえず>>196から再度見て、みんなで笑おう!!

[匿名さん]

#2882016/11/02 02:49
そんなガソリン入れるなら、その浮いた金でオイル交換早めにした方が、よっぽどクリーンやわ。

[匿名さん]

#2892016/11/02 03:08
メーカーの謳い文句そのまま鵜呑みにするバカ発見。

[匿名さん]

#2902016/11/02 08:40
シェルのハイオクは、他社より着色が濃くて赤い。


知ってる?

[匿名さん]

#2912016/11/02 08:48
>>290
それ全く全然関係ないぞw

出来た時は無色。
後から色分けする為に着色料を投入する。
昔はタンクに積み込んでからやったもんよ 笑

[匿名さん]

#2922016/11/02 10:25
コンタミ(混油)防止の為に、灯油は無色、軽油は緑、ガソリンは赤に色分けしている。

揚げ地で揚げ開始時と、残油回収時に、コンタミが無いか色で確認する。

今は無いが、昔は積み込み終了後、着色液を、柄杓でタンクに投入し着色した。

濃いとか薄いは全然関係ない 笑

[匿名さん]

#2932016/11/02 11:16
そんな昔の話されても 笑

[匿名さん]

#2942016/11/02 11:26
色が濃いから成分が優れているとか思ってんの?
そりゃないわw

[匿名さん]

#2952016/11/02 11:37
色が違うから品物が違うって解釈はすっ飛ばし?

[匿名さん]

#2962016/11/02 12:10
>>290のレス内容だと、色が濃いから成分が優れているって書いてるように思えるな。

[匿名さん]

#2972016/11/02 12:12
色の濃さは全く関係ない。
同じブランドでも製油所によって色の濃さもマチマチ。
気のせいだよ気のせいw

[匿名さん]

#2982016/11/02 12:20
>>283
まだジャパネット高田の宣伝文句のが上手いなw

[匿名さん]

#2992016/11/02 13:18
>>296
シェルのハイオクは、他社より「着色が濃くて赤い」

着色が濃くて

着色・・・

[匿名さん]

#3002016/11/02 18:56
間違いないように、着色するだけだから、わかればええんよ。濃いも薄いも関係ない。

[匿名さん]

#3012016/11/03 09:15
火気厳禁

[匿名さん]

#3022016/11/03 10:42
荒れてて残念。
もともとはトンチンカンな事言ってる人からだろうけど。
理解してない、理解しようとしてないんじゃ仕方ないけど。

ローリーの方の言ってる事は正しいと思う。
いつもハイオクだけど
ESSOはアッソ位に思って入れないが、
たまたま近くにESSOしかなくて入れたらたまたま良かった時があった。
また、エネオスでも、あれっ?と思う事もあって、初めは良くても、利益の為に何かけちったのかなと思う時もある。
吸気のセンサーやバキューム、アイドル時のスロットル開度とかロギングして比較してもバラツキがあった。
したがって、個人的にローリーの方の言うことが正論だと思ってる。
あとは各店舗のタンクの状態や管理、偉い人がちょろまかすか正直かでも異なるかと。
ただV-powerはメーカーが出荷状態から混ざらないようにしていると公言してあり
実際効果があって、今のとこ、バラツキがない。
そろそろ冬だから何かしら変わりそうな気がするが。
メーカーに聞くのが早いかもな。
あと、どうでもいいけど、シェル入れるようになって、給油口の奥がピンクになってエロイ。

[匿名さん]

#3032016/11/03 11:06
>>302
専用ローリーとかで配送してないやろ。リッターに対して1CCに満たない添加剤混ぜるだけで、オーバーすぎるわ。

[匿名さん]

#3042016/11/03 11:11
あまり気にするなよ
だから何処も大差なんてないぞ
そもそも日本油元請け企業が、外資系油企業の製品におくれを取ると思うか?
日本の技術力はそんなヤワなレベルじゃないよ

[匿名さん]

#3052016/11/03 11:33
ハイオクが今まで名前変えてきた流れだけであって、専用ローリーやら共同開発なら、本来ならガソリン自体に価格のせるのが普通だろ。

[匿名さん]

#3062016/11/03 12:14
日本のモラルは他と変わらない。責任追求されなければ平気でちょろまかす。職人だけが古臭いこと好きでしてる。他は右にならえ。技術力?周り見たら分かるだろ?真面目にする者がバカを見る世の中だぜ。

[匿名さん]

#3072016/11/03 12:16
理由は簡単!
昔各社がやってたプレミアムガソリンの宣伝しなくなっただろ

[匿名さん]

#3082016/11/03 14:43
『Shell V-Powerに関するよくあるお問い合わせ』

Q.他のハイオクガソリンとの違いは?

A.Shell V-Powerは独自の清浄剤により、エンジン内を洗浄し保護する機能がきわめて優れています。また品質をしっかりとコントロールし、昭和シェルのタンクローリーで特別配送しています。


「昭和シェルのタンクローリーで特別配送しています。」

[匿名さん]

#3092016/11/03 14:56
>>308
お前くどいよw

[匿名さん]

#3102016/11/03 16:15
そこまで燃料に神経質になるなよ

たかが燃料だリッター200円もしない

必死過ぎるよ

だから?って感じ

[匿名さん]

#3112016/11/03 16:39
どーでもいい足車にはレギュラーでいい。

[匿名さん]

#3122016/11/03 19:09
( ^ ヽ__/ ,     `    、 }} 
      `ヽ___ノヽ      l
      {{ {  `‐〉    .}、 }}
       . | .`r.、__:  ノ_ノ l、 ブリッブリブリブリブリャ〜!!!!
      <` | .|.  `¨l゙:.:.'iー'
      \_) ,-'''"::;::;;:‘----,,,,、 ビチビチビチッ!
         ,i´ :.:o。。;゚;◇;゚;.:.:.o。゚。.:.`'.
         ゙''¬---——''''''゙゙゙''—-┘

[匿名さん]

#3132016/11/05 16:43
>>303
入れてみなよ。

[匿名さん]

#3142016/11/05 17:19
    {{ ( ^ ヽ__/ ,     `、 }} 
      `ヽ___ノヽ      l
      {{ {  `‐〉    .}、 }}
       . | .`r.、__:  ノ_ノ l、    ブリャ!!バベッ!!
      <` | .|.  `¨l゙:.:.'iー'       
      \_) ,-'''"::;::;;:‘----,,,,、   ブリャブリャブリャ〜ピ〜ッ!!!! 
         ,i´ :.:o。。;゚;◇;゚;.:.:.o。゚。.:.`'.
         ゙''¬---——''''''゙゙゙''—-┘  ビチビチビチッ!

[匿名さん]

#3152016/11/05 17:23
>>292
軽油はクマリンを入れ灯油と色分けしている、脱税対策です
ブラックライトで照らせば蛍光発光する

色分けとはそんなものですよ

[匿名さん]

#3162016/11/10 02:04
>>220
本当にドイツに居たらな即答できるよなオイ
タイムラグはネット検索中だよオイ

ネット検索中につき時間が掛かりますのでご了承ください

張り付いていない、見てなかった等の言い訳を言った時点で負けですな 笑

[大魔神vs大魔神]

#3172016/11/11 00:44
ガソリンにガソリン税と消費税のWで税金かかってるのはいいの?

[匿名さん]

#3182016/11/11 01:03
会社が苦しい時には、自分の給料下げる社長さんはいても

国民の平均所得が下がっても、税金を低くする政治屋はいない。

[匿名さん]

#3192016/11/12 15:11
>>220
本当にドイツに居たらな即答できるよなオイ
タイムラグはネット検索中だよオイ
[自動車大魔神◆ZWExMzNm] 

[匿名さん]

#3202016/11/12 15:12

[匿名さん]

#3212016/11/16 02:30
>>265
【蘊蓄】を語りたくても押さえるのが常識

この程度の薀蓄は簡単にネットで手に入る内容

それをドヤ顔で語られてもウザいだけ

ネット情報なので実体験でしか得れない情報が皆無

所詮素人 私の様なプロは騙せない
[自動車大魔神]

[匿名さん]

#3222016/11/16 02:33
すべてはクラスターに依存してます。

[匿名さん]

#3232016/11/16 03:09
「カウンタック」や「ストラトス」など数々の「スーパーカー」を手がけた世界的デザイナーが、日本の軽自動車を「世界で最も優れている」と評価しています。「スーパーカー」と対極にありそうな「軽自動車」。どんなところが良いのでしょうか。

「ワゴンRが一番」と言い切る、世界的カーデザイナー
「やはり、世界で最も優れているカーデザインは、日本のマイクロカーですね」

 世界各地のモーターショーを巡っていると、欧米のカーデザイナーたちからそんな言葉をよく聞きます。マイクロカーとは、軽自動車のことです。

 こうした意見は、かのマルチェロ・ガンディーニさんも同じ。彼はランボルギーニ「ミウラ」、同「カウンタック」、デ・トマソ「パンテーラ」、ランチャ「ストラトス」など、60年代から70年代前半にかけて、イタリアのカーデザイン工房の大手・ベルトーネ社のトップデザイナーとして数々の名車を手がけた人です。日本でも自動車雑誌の特集記事が組まれるほどの有名人です

[匿名さん]

#3242017/01/23 11:32
とりあえず >>196 から見て笑おうwwwwwww

[匿名さん]

#3252017/01/23 12:11
>>324久々に見て笑えた

[匿名さん]

#3262017/01/23 15:01
>>196から>>273あたりが盛り上がってるなw

[匿名さん]

#3272017/01/23 23:29
2000ccの車だと街乗り・チョイ乗り捨てるとリッター7、8km走ればいいと思ってる。
俺のレガシイはエアコン使わないで5、6kmだけど。
ハイオク仕様だからちょっときつい。
ちなみに昭和シェル派

[匿名さん]

#3282017/01/23 23:32
>>327
それ環境に悪いから早く乗り換えましょう

[匿名さん]

#3292017/01/24 01:18
仮に、信号待ち1分間、660ccと2000cc、アイドリングで消費するガソリン、考えただけでも2000ccいらん 万年渋滞路では車は車ではなく、ただの移動する箱

[匿名さん]

#3302017/01/24 01:24
>>329
そのためにハイブリッド車があるのでは

[匿名さん]

#3312017/01/24 01:42
ハイブリッドは何か好きになれん 今のところ
アイドリングストップですら好きになれん
何かインチキくさい そこまでせんでも

[匿名さん]

#3322017/01/24 02:02
>331
OFFにしたらええやん

[匿名さん]

#3332017/01/24 02:33
ガソリンの内訳は?
1リッターの税金はいくらだ?

[匿名さん]

#3342017/01/24 03:49
>>333
半分は税金だろ

[匿名さん]

#3352017/01/24 07:49
ガソリン税を廃止にしてくれ…

[匿名さん]


『ガソリンの真実』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌メーカーや車種については自動車メーカー・車種に書き込みして下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
📌売ります・買います等の書き込みは禁止となります。左記の書き込みを発見しましたら、削除依頼より通報して下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL