598
2024/05/12 17:47
爆サイ.com 山陰版

🧢 高校野球全国





NO.4296029

1988年の高校野球
合計:
#2492016/05/18 02:30
宇部商・木村のサウスポーから繰り出す140キロ近い速球と大きなカーブは高校生離れしていた。

[匿名さん]

#2502016/05/18 03:00
倉敷商・竹本投手のサイドスロー

[匿名さん]

#2512016/05/18 03:05
選手権。広島商は春の代表校・西条農、広島工を予選で破っていた。

[匿名さん]

#2522016/05/18 03:07
上田東のアンダースローのピッチャーよかったね

[匿名さん]

#2532016/05/18 03:11
米子商の木田投手。福岡第一・前田投手とのサウスポー対決がすごかった。

[匿名さん]

#2542016/05/18 03:14
天理のエースがアンダースロー松尾(春)からスリークオーター福丸に変わった。(夏)

[匿名さん]

#2552016/05/18 03:15
桜間投手(池田)2年連続のサヨナラ負け。

[匿名さん]

#2562016/05/18 03:22
上野投手(広島商)のスライダーは高校生離れしていた。

[匿名さん]

#2572016/05/18 07:55
夏の大会前にアレした山之内は予選は主将剥奪&控え番号の13番だった

[匿名さん]

#2582016/05/18 09:51
>>257
アレって?

[匿名さん]

#2592016/05/18 12:42
アレだよアレ

[匿名さん]

#2602016/05/18 16:58
練習サボっていたレギュラーをキャプテンとして平手打ち 山之内は正しかったが殴った相手のオヤジがヤクザでイチャモンつけたらしい

[匿名さん]

#2612016/05/18 17:03
>>249
宇部商、木村ってプロいった?

[匿名さん]

#2622016/05/18 17:54
>>261
行ってません。確か、日本石油に行ったと思います。

[匿名さん]

#2632016/05/18 17:55
蔦文也監督、最後の甲子園。

[匿名さん]

#2642016/05/18 17:56
福岡第一は春季大会が出場停止になった。

[匿名さん]

#2652016/05/18 18:07
この年の松山商、強かったですもんね。秋の県大会、準優勝。(宇和島東に敗れる)秋の四国大会ベスト4、(小松島西に敗れる)春の県大会、優勝。チャレンジマッチで宇和島東を破る。春の四国大会、初戦敗退。(坂出商に敗れる)夏の県大会、優勝。

[匿名さん]

#2662016/05/18 18:10
東稜のアンダースロー・高橋投手がすごいボールを投げていた。

[匿名さん]

#2672016/05/18 18:26
評判の大型本格派・竹内(堀越)、活躍できず。

[匿名さん]

#2682016/05/18 18:37
宇和島東の牛鬼打線がすごかった。9点、9点、5点、5点、6点。の計34得点。

[匿名さん]

#2692016/05/18 18:38
宇和島東が選抜、最多安打を記録。

[匿名さん]

#2702016/05/18 18:43
大会前、東海大甲府の打線の評価が高かった。95点

[匿名さん]

#2712016/05/18 18:43
大会前、東海大甲府の打線の評価が高かった。95点

[匿名さん]

#2722016/05/18 19:07
上宮の打線の評価も95点。

[匿名さん]

#2732016/05/18 19:11
優勝候補、甲斐の東海大甲府、河内の近大附、土佐の高知商と呼ばれてましたね。

[匿名さん]

#2742016/05/18 19:12
大会前、津久見・川崎投手の評価が85点だった。

[匿名さん]

#2752016/05/18 19:14
サンデー毎日の選抜ガイドですか?

[匿名さん]

#2762016/05/18 19:16
堀越学園、早稲田実業が初戦敗退。

[匿名さん]

#2772016/05/18 19:22
95点、90点、85点、80点の4段階評価。投手力、攻撃力、守備力、総合力の4部門の評価。

[匿名さん]

#2782016/05/18 19:37
東海大甲府、5年連続出場(5季連続)

[匿名さん]

#2792016/05/18 19:38
沖縄水産も5年連続。

[匿名さん]

#2802016/05/18 19:40
宇和島東の評価は投手力85点、攻撃力90点、守備力85点、総合力85点でした。

[匿名さん]

#2812016/05/18 19:49
この年、鳥取代表校が強かった。春は倉吉東が2勝(桐蔭学園に敗れる)、夏は米子商業が1勝、
(福岡第一に敗れる)倉吉東のサイドスロー・河野投手、米子商業のサウスポー・木田投手が好投した。

[匿名さん]

#2822016/05/18 22:12
倉吉東−米子商は初回で勝負あったと思ったが
米子商が追加点を与えず1点ずつ返して逆転勝ち。
倉吉東の河野投手は腰痛で本調子ではなかったようだから
夏は米子商が勝ち上がって良かったかもしれない。

[匿名さん]

#2832016/05/18 22:52
東海大甲府は深沢、石黒の2枚看板。

[匿名さん]

#2842016/05/18 23:12
選手権、四国勢が全滅。(初戦敗退)

[匿名さん]

#2852016/05/18 23:17
選手権・四国の代表校は坂出商、池田、松山商、高知商。

[匿名さん]

#2862016/05/19 00:59
高知商・岡投手、高知・西山投手、明徳義塾・山崎投手がプロ入り。

[匿名さん]

#2872016/05/19 01:05
秋・決勝は高知商VS明徳義塾。夏の決勝は高知商VS高知。

[匿名さん]

#2882016/05/19 01:14
>>286
西山投手はロッテを入団拒否しNTTに入社。その後、巨人に入団。

[匿名さん]

#2892016/05/19 02:47

[匿名さん]

#2902016/05/19 02:49
>>132このとしの鳥取はスカウトリストにあがる好投手がいたくらいだから強かった

[匿名さん]

#2912016/05/19 02:50
>>134山陰地区がかなりハイレベルやったな

[匿名さん]

#2922016/05/19 08:55
江の川高校(島根代表)
甲子園出場8回

1907年創立
2009年 石見智翠館に校名変更
2013年夏と2015年夏、甲子園出場

[匿名さん]

#2932016/05/19 10:21
>>292
ベスト8やったんな

[匿名さん]

#2942016/05/19 21:45
>>290
この頃まで鳥取は全国で勝ててましたね
今は・・・

[匿名さん]

#2952016/05/19 21:51
>>291
高校野球の初期の頃も強かったよ
当時の代表枠は全国10地区。関東、関西、九州でさえ、それぞれ1代表枠での出場だったことを考えると「鳥取・島根の2県で1代表」はかなりの優遇措置

[匿名さん]

#2962016/05/20 23:28
米子商・木田投手はいいピッチャーでした。初戦は鹿児島商を完封。3回戦は福岡第一・前田投手との投手戦が見事でした。(2−3)サウスポーから130キロを超える速球と切れの良いカーブが武器だった。

[匿名さん]

#2972016/05/22 08:44
倉吉東・河野投手もいい投手でした。市船橋・立石投手(10−3)、東海大山形・増田投手(1−0)に投げ勝った。

[匿名さん]

#2982016/05/22 08:51
岡投手は速かったが完封がなかった。熊本工業を6−3、福岡第一を3−2、上宮に3−7、愛工大名電に2−3と失点が目立った。

[匿名さん]


『1988年の高校野球』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板