622
2020/03/31 08:07
爆サイ.com 山陰版

鳥取高校野球





NO.6532127

第100回全国高等学校野球選手権記念 鳥取大会
合計:
#5232018/07/26 00:13
米子西かわいい子多かったな。選手モチベーション上がるだろうな!

[匿名さん]

#5242018/07/26 01:00
単純に実力差がありすぎた

[匿名さん]

#5252018/07/26 04:56
もっとも甲子園に近い鳥取県
しかしながら
抽選で対戦が決まった瞬間に
喜ばれる鳥取県
どがんとせんとあかん

[匿名さん]

#5262018/07/26 05:49
他の県のチームは鳥取との試合を調整試合とすら思ってるらしい

[匿名さん]

#5272018/07/26 05:50
大阪の県大会でベスト8に入るのと鳥取の県大会で優勝するのだとどっちが難しいの?

[匿名さん]

#5282018/07/26 05:51
>>527大阪

[匿名さん]

#5292018/07/26 06:22
監督じゃなくて選手が良かったからたまたま甲子園にいけただけだったってことがこれでわかったわ。

[匿名さん]

#5302018/07/26 06:28
城北が八頭と鳥西に差をつけて勝ったのはが大きかったね
おめでとう

[匿名さん]

#5312018/07/26 06:30
>>527
残念ながら大阪だろうね

[匿名さん]

#5322018/07/26 06:56
けど優勝するチームが春の大会でコールド負けしたのが不思議だ

[匿名さん]

#5332018/07/26 07:08
>>532
春は1.5軍〜2軍構成

[匿名さん]

#5342018/07/26 07:16
>>533
そうなんですね

[匿名さん]

#5352018/07/26 07:18
マジレスすると米北が強かった。
ところが高校野球であるあるの、投手に捻られて負けるパターン。
米北はこの夏米工に、これをされた。
トーナメントの怖い所は、シード校が初戦の相手校が勢いに乗っていると足下をすくわれる場合がある。
去年に関しては、城北が松陰にされたケースですね。
これだから夏の高校野球は怖い。

[匿名さん]

#5362018/07/26 07:22
夏の大会は実力7割で運が3割

[匿名さん]

#5372018/07/26 08:10
昨日は城北が調子良かったのもあるけどそれ以上に米子西が弱すぎた。決勝なのに全然同じスタートラインにすら立ってなかった。

[匿名さん]

#5382018/07/26 08:41
>>537
その決して強くない米子西が決勝に進出してしまう鳥取の高校野球、、、

[匿名さん]

#5392018/07/26 08:51
その決して強くない日本が決勝トーナメントに進出してしまう世界のサッカー

>>538
お前頭悪いだろ

[匿名さん]

#5402018/07/26 08:53
プロ野球でも
巨 人 8 - 0 ヤクルト
ヤクル ト8 - 0 巨 人
なんて珍しくない

>>537
お前頭悪いだろ

[匿名さん]

#5412018/07/26 09:00
田舎の学生スポーツとプロのトップを比べるなよ

[匿名さん]

#5422018/07/26 09:00
あくまで高校野球は学生のアマチュアスポーツだよ。

[匿名さん]

#5432018/07/26 09:46
春に0-7で米子北に無安打完封コールド負けし、夏は県王者になった城北

トッププロもアマチュアもそのときどきのコンディション・運・流れで結果は大きく異なる

[匿名さん]

#5442018/07/26 09:57
訂正0-9だったね

[匿名さん]

#5452018/07/26 10:01
>>538
その強くない米子西に春、夏ともにボコられた倉吉東は立場なくなるじゃん。中部住みとしては落ち込むわ。

[匿名さん]

#5462018/07/26 11:51
>>473
勘違いのハゲ

[匿名さん]

#5472018/07/26 12:22
>>544
0−12だろ

[匿名さん]

#5482018/07/26 12:25
>>544
うる覚えならちゃんと調べろ

[匿名さん]

#5492018/07/26 14:09
似たような田舎の県と当たったら勝てるかも

[匿名さん]

#5502018/07/26 14:21
>>548
ありがとう。ちゃんと誰かが調べて指摘してくれると思ったよ。
あなたの日本語の間違いなんて、本題じゃないことは俺は問題にしないから。

[匿名さん]

#5512018/07/26 14:29
ちなみに島根の開星高校も敗退してます。
夏はある程度実力のあるチームならどこが優勝してもおかしくないですよ。

[匿名さん]

#5522018/07/26 14:36
城北のチームは早く安定力をつけないとまた前みたいに勝ったり負けたりの繰り返しだよ。

[匿名さん]

#5532018/07/26 14:40
そのために甲子園に出ることが大切

県外からもっといい特待生獲得しやすくなるから

[匿名さん]

#5542018/07/26 16:31
島根は益田東が6対0で優勝

[匿名さん]

#5552018/07/26 17:11
>>553
県外からの特待生もいいけど、市内の子にも頑張ってもらいたい。しかし、鳥取市の中学生の教師には、ろくに野球を教えれる人が居ない。居ても、1人。当然、軟式やし。今は、ボーイズリーグ全盛期だからな。中学の時点で鳥取市は、かなり出遅れてる。

[匿名さん]

#5562018/07/26 19:38
今回の夏大会はこれといった名勝負が無かったな

[匿名さん]

#5572018/07/26 19:43
城北は最近できた専用グランドがあるから他校の生徒からしたら羨ましいだろうな

[匿名さん]

#5582018/07/26 23:42
でも監督が...

[匿名さん]

#5592018/07/26 23:49
こいつ
負けたら子どものせい
勝ったらワの手柄ドヤタイプだけぇな
せいぜい頑張んなんせぇ

[匿名さん]

#5602018/07/27 00:06
1年くらい、指導者を変えてみたら良いよ
それで、どうなるか
負けるようなら今の監督が優れてるって事だよな

[匿名さん]

#5612018/07/27 00:09
甲子園に出たわけだから
問題なし

倉北
八頭
鳥西

屠ってだからな

[匿名さん]

#5622018/07/27 00:15
今の倉北は全然弱いよ

[匿名さん]

#5632018/07/27 00:16
部員がたくさんいるから、あと2人は指導者を増やした方が良い

[匿名さん]

#5642018/07/27 00:37
>>561
オイ、読めんし

[匿名さん]

#5652018/07/27 07:30
結局、今年の代は結局どこが強かったの?

[匿名さん]

#5662018/07/27 07:45
勝ったところが強いでいいじゃない。
負けたら終わりの高校野球。残れば強い。

[匿名さん]

#5672018/07/27 08:38
>>566
この大会じゃなくて今年の代ね(スレチかもしれないけど)
個人的な感想です

①八頭(新チーム結成時点では久々に甲子園を狙えるチームと関係者の期待を集め、春以降各校の指導者・選手から最も畏怖されたチーム。地味にまとまる投手2本柱に機動力を兼ね備えた打線はシャープで、難波(鳥取城北)を最も苦しめた。

②鳥取城北(球速135㌔以上が部内に10人近く、ベンチに4人の投手陣も春までは力を発揮できず、なおかつ打線も弱く「ここ10年で最弱」と言われたが、メンバー半数近く入れ替えた夏は1戦ごとに成長し特に決勝は投打ともに最高のパフォーマンスを発揮。春以降最も伸びたチーム。)

③鳥取商業(田中を中心とした上位打線は昨年の城北にも勝るとも劣らず強力。新チーム結成時点から課題とされた投手陣を最後まで整備できなかった上に、相変わらず夏に照準を合わせるのが・・・)

④米子西(好投手・大森に県内屈指の守備力とミート力のある打者が下位まで並ぶ打線。
新チーム結成直後の練習試合で他県の強豪にも勝ち、「西部最強」とNHK解説の杉本さんに評価されるも、部内でのまとまりを欠き秋・春は結果を残せなかったやんちゃ軍団が、最後にまとまり快進撃。)

⑤米子北(「投打ともに個々の力量は県内一」の評価」は春の城北戦で証明したが、素人監督の采配と、球場内外の態度の悪さで力を発揮できず。タレントを揃えながらも肝心の夏に(行儀もチームも)良くならないのはもはや伝統か?)

[匿名さん]

#5682018/07/27 08:40
一回戦でいつも負けて顔見せて帰ってくる鳥取

[匿名さん]

#5692018/07/27 09:20
米子松蔭は?

[匿名さん]

#5702018/07/27 11:45
別人だけど追加します
⑥米子松蔭
昨秋から言われていたとおりエース頼りのチーム状態を最後まで変えられなかった。近年で最強と言われた前世代から投手力以外は軒並み大幅ダウンしたが、現世代のレベルの低さにも助けられて秋優勝したことが却って勘違いに結びついたのかもしれない。その中でも得点力不足を補う機動力と守備力の低下が今大会の結果に直結した。またやられ放題だった鳥西戦でも何ら策を講じることが出来なかった采配も?と感じる。新チームで本当の意味での監督の手腕が試されるだろう。

[匿名さん]

#5712018/07/27 12:00
>>569
⑥米子松蔭(好投手辰巳が昨年より一段と成長し優勝候補に挙げられたが、自分が抑えなければという意識と主将の責任感による力みから本来の力を発揮できず。打線にもう少し得点力があれば鳥取西戦は全く違った結果になったかも)

⑦鳥取西(辰巳(米子松蔭)、難波(鳥取城北)と好投手を苦しめたしぶとい打線。新チーム結成時点に比べ夏に大きく成長)

⑧米子工業(本来はもう少し得点力のある選手が揃っていたが、指導力不足で最後まで浦田頼りのチームで終わってしまった)

[匿名さん]

#5722018/07/27 13:28
>>567
中部の高校はどうでしたか?
倉吉西が健闘したがそれ以外は特筆すべき点がない、ということかな?

[匿名さん]


『第100回全国高等学校野球選手権記念 鳥取大会』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL