1000
2021/09/07 17:25
爆サイ.com 山陰版

🎏 広島東洋カープ総合





NO.9759510

覆面新聞/覆面スポーツ105
合計:
#6012021/08/31 06:59
追い上げの旗手に期待だ。1軍復帰したばかりの会沢が31日DeNA戦も、先発マスクをかぶることが予想される。会沢と森下のバッテリーは昨年7月31日以来となる。昨季5試合で2勝2敗、防御率2・56。会沢の復帰に、森下は「会沢さんがいることで、打線の厚みもそうですけど、どっしり感といいますか、締まる感じがあります」と頼もしさを感じている。
75日ぶり1軍復帰の29日阪神戦では攻守両面に存在感を示した。先発床田ら投手陣を好リードし、ゼロ封勝利に導いた。佐々岡監督も「やっぱりさすがだったね。チームが引き締まるし、アツの力は、さすがです」と最敬礼。坂倉と石原で分け合っていた先発マスクは今後、実績ある会沢を中心に回りそうだ。
会沢の存在感は、試合だけではない。練習前から選手会長の田中広や堂林が歩み寄り、練習中も野手主将の鈴木誠と話し込む姿が見られた。投手主将の大瀬良は「アツさんも帰ってきて、いい雰囲気になると思う。昨日もピッチャーを引っ張ってくれて、いい形で完封で勝てましたし、ここから乗っていければ」と流れが変わる期待を口にした。
長いペナントレースでは3連戦や6連戦の初戦は正捕手が一連の戦いを想定して先発マスクをかぶることが定石とされるが、今年は会沢を6連戦初戦に先発させたのは、6月8日からの9連戦初戦しかない。日替わり捕手ではチームとしての組み立ては難しくなる。経験ある会沢には、6連戦の流れをつくるリードも求められる。
チームは4連勝で4位タイに浮上した。3位阪神には、まだ13ゲーム差もある。それでも会沢はファイティングポーズを崩さない。「野球は何が起こるかわからない。最後の最後まで諦めず一丸となってできたら」。シーズンはまだ47試合残されている。チーム全体が同じ方向を向き、一戦必勝の姿勢を貫く先にしか光は差さない。

[覆面太郎]

#6022021/08/31 07:04
元広島で独立リーグ、九州アジアリーグの火の国(熊本)・小窪哲也内野手(36)がNPBに復帰する見通しであることが30日、分かった。ロッテが有力とみられる。

小窪は大阪・PL学園から青学大を経て、2008年に大学生・社会人ドラフト3巡目で広島に入団し、13年間プレーした。堅実な守備と打撃を武器に通算成績は705試合で打率・259、18本塁打、153打点。16年には選手会長を務め、25年ぶりのリーグ優勝に貢献した。

20年に退団後は他球団への移籍を模索し、今年6月に火の国に入団。「大好きな野球を続けさせて頂けることに、感謝の気持ちでいっぱいです」としていた。

関係者の話を総合すると、加入先はロッテが有力。東京五輪の開催に伴い、従来は7月31日だった新戦力の獲得期限は今季に限り8月31日となっている。

[覆面太郎]

#6032021/08/31 08:07
(-。-)y-゜゜゜
覆面新聞読もう☕

[匿名さん]

#6042021/08/31 11:42
ロッテは31日、元広島の小窪哲也内野手(36)の獲得を発表した。背番号は「36」に決まった。
小窪は13年間プレーした広島を昨オフに退団。今年6月からは独立リーグ・九州アジアリーグに属する「火の国サラマンダーズ」でプレーしていた。

NPB復帰が決まった小窪は「いろいろな方に支えられて、いろいろな方に励まされながら野球を続けて、マリーンズに入ることができました。優勝争いをしているチームの一員になれることを光栄に思います。しっかりと準備をして、チームの勝利に貢献していけたらと思います」と球団を通じてコメントを寄せた。
PL学園、青学大を経て07年の大学・社会人ドラフト3位で広島に入団。16年には選手会長に就任し、チームの25年ぶりのリーグ優勝に貢献した。通算705試合に出場し打率2割5分9厘、18本塁打、153打点の成績を残している。

[覆面太郎]

#6052021/08/31 11:46
広島・林晃汰内野手(20)が30日、三振を減らして2桁本塁打を目指すと誓った。ここまで55試合で打率・291、6本塁打、25打点。一方、57三振を喫している点を課題に挙げた。高卒入団3年目以内に2桁本塁打を達成すれば、12年の堂林以来。31日からのDeNA戦で、4連勝中のチームにさらなる勢いをもたらす。

 3年目でレギュラーに定着し、歯を食いしばりながらグラウンドに立つ毎日。9月戦線に向けて林は「しっかりやるだけだと思います」と必死の思いを伝えた。

 28日・阪神戦では5-4と1点差に迫られた六回1死一塁から右中間へ一発を突き刺した。前日まで10打席無安打。打順が8番に下がる中で放った自身11試合ぶりの本塁打には、意地が詰まっていた。6本塁打で節目の10本を視界に捉えたが「自分のバッティングをやっていければ」と自然体を強調した。

 8月は月間打率・180と下降線をたどった。ここが踏ん張りどころ。「三振はダメなので。しないに越したことはないと思う」と自身の課題を明確にした。三振数は57個。規定打席に達していないが、規定打席に到達している菊池涼(66個)、鈴木誠(59個)に次いでチーム3番目の多さになっている。

 31日からはDeNAとの3連戦。今季のDeNA戦は26打数14安打の打率・538、2本塁打、10打点と高い数字を残している。

 母校・智弁和歌山は29日に甲子園優勝を決めた。「いつも正念場なので。毎試合(その気持ちを持って)やっていけたら」と鼻息を荒くした。後輩たちにもらったパワーを、横浜の夜空に解き放つ。

[覆面太郎]

#6062021/08/31 11:55
9月2日のDeNA戦に先発見込みの広島・九里は、17年に並ぶ自己最多の9勝目を目指す。

 前回26日の巨人戦では5試合ぶりに被弾を許さず、6回1失点で8勝目。「本塁打は去年も打たれてはいた。ソロなら(構わない)というくらいの気持ちで、走者を置いたところで打たれないようにしたい」と前回登板の5与四球からの修正を見据えた。

[覆面太郎]

#6072021/08/31 18:49
小平ですがもう耐えられないので俺の負けでいいです。
すいませんてした。<(_ _)>

[匿名さん]

#608
この投稿は削除されました

#609
この投稿は削除されました

#610
この投稿は削除されました

#611
この投稿は削除されました

#612
この投稿は削除されました

#613
この投稿は削除されました

#614
この投稿は削除されました

#615
この投稿は削除されました

#616
この投稿は削除されました

#617
この投稿は削除されました

#618
この投稿は削除されました

#619
この投稿は削除されました

#6202021/08/31 22:08
「DeNA7-6広島」(31日、横浜スタジアム)

 広島が今季2度目の5連勝を逃し、今季50敗目を喫しDeNAと並んで最下位(5位)に転落した。

 5点リードの四回に森下が牧に16号2ラン、五回には佐野に10号ソロを浴び5回4失点で降板。2点リードの七回に3番手・島内が宮崎に適時打、ソトに逆転19号2ランを浴びた。

 打線は1点を追う二回、2死二塁から菊池涼の中前適時打で同点とした。三回には1死一、三塁から小園の右前適時打で勝ち越すと、なおも1死満塁から坂倉、会沢が連続押し出し四死球で2点を加えた。1点を追う最終回は三嶋を責め無死一、二塁とするも小園が送りバント失敗。1死満塁とするも坂倉が併殺打で5連勝を逃した。

 島内は今季初黒星。森下は7月14日・中日戦以来勝ち星がない。

[覆面太郎]

#6212021/08/31 22:41
選手育成をチーム強化の柱に据えるカープ。ファームの戦力充実が、チームの総合力を高める鍵を握る。若手選手達を指導する二軍コーチ陣に、ファームの現状と課題を含め、選手育成ビジョンについて聞いた。

◆赤松真人 二軍外野守備・走塁コーチ「三盗を狙う挑戦も続けてほしい」

「走塁面、特に盗塁においてよく選手に伝えているのは三盗への意識です。二盗はどのチームもよく練習するんです。ただ、三盗の意識は、ゼロではないにしても、どこもほとんどないように感じています。

 二盗と三盗の成功確率の統計を取ると、おそらく三盗のほうが高いはずです。二盗は捕手からセカンドベースまでの距離が長いからセーフになりやすいと思われがちですが、どこのチームも投内連携で二盗を防ぐ練習をかなりしています。そのため、アウトになる確率も上がります。バッテリーを観察し油断をつく走塁をしていけば、ある程度、三盗は成功するのではないかと思っています。選手にはどんどんトライしてもらいたいですね」

[覆面太郎]

#622
この投稿は削除されました

#6232021/08/31 22:44
◆森笠 繁 二軍打撃コーチ「小園海斗も林晃汰も自ら考えて練習していた」

「二軍で伸びる選手は自分で考えて行動しています。もちろんこちら主導で、選手を引っ張って練習したりもしますが、ずっとそばにいてやることはできませんから、それ以外の時間で、いかに自分と向き合えるかが大事になってきます。なので選手と話すときも、できていないことはハッキリと伝えています。一度だけでなく何度も何度も言います。言われた選手がそれに納得し、その課題を解消するために、考えて動けるようになってくれたらという思いがあるからです。

 小園も林も、彼らの努力はもちろん、自分で考えて練習するということが少しずつではありますが身についてきたからこそ、今年大きく飛躍を遂げたように思いますね」

[覆面太郎]

#6242021/08/31 22:46
2017年に12勝をあげてブレイクした岡田明丈。しかし、輝きは長くは続かなかった。2019年の一軍登板はわずか3試合。昨年はプロ入り後初めて一軍登板なしに終わり、二軍でも防御率5点台と自分の投球を取り戻せないままシーズンを終えた。その悪循環は今年に入っても続いており、いまだに芳しい結果を残せていない。打者を力で圧倒する150kmを超える豪球が岡田の最大の持ち味。不安定さを改善し、首脳陣の信頼を勝ち取ることができるか。今年にかける思いを聞いた。

◆自慢の直球を活かす“制球力”を取り戻す

─二軍で課題を持って取り組んでいることを教えてください。

「制球力の向上です。投げてみないと分からない部分があるので、制球を鍛えて、コンスタントにストライクを取れる投球をしていかないと先はないと思っています。ストレートの球速でも質でもなく、とにかく制球力ですね」

─2017年に一軍の先発ローテで投げていた頃と比べ、制球に関してはどういった点が悪くなったと感じていますか?

「力まかせの投球になっていたのがいけないと思います。その結果、数字が伴ってきていませんでした。あとは、制球を意識するあまり、打者との勝負に集中できていなかったのも改善点です。気持ちの部分で打者と戦えていなかったので、そういう部分も成績に表れているのかなと思います」

─昨年はリリーフとしての起用も検討されました。先発とリリーフ、今はどちらをイメージして調整しているのでしょうか?

「目の前の打者と勝負するという点では、先発もリリーフも自分の中でそこまで変わりません。一人ひとりの打者としっかり対峙することができてはじめて、長いイニングか短いイニングを決めることができると思います」

─一軍昇格に向けアピールしていきたい部分を教えてください。

「課題である制球力を上げることはもちろんなのですが、あとは自分の持ち味であるストレートをしっかり試合で投げ込んで勝負していきたいですね。良いアピールができるように頑張ります」

─二軍の試合で意識していきたい数字はありますか?

「もちろん結果が大切なので、任されたイニングは全て無失点で抑えることです。いかに毎試合、スコアボードに0をつけることができるかを意識して試合に挑みたいと思っています」

[覆面太郎]

#6252021/08/31 22:49
前評判は高かった。春季キャンプでは連日強い打球を飛ばし、その圧倒的なパワーをアピールした。しかしオープン戦は打率.063と絶不調。シーズン開幕後も思うような打撃ができず、6月中旬からは二軍での調整が続いている。クロンを悩ませていたのは日本の野球に対応するためのスイング軌道。打撃コーチのアドバイスに耳を傾けるも最初は違和感を拭うことができなかった。試行錯誤の末に見つけたのはシンプルな考え方。迷いを吹っ切ったクロンの覚醒に期待がかかる。

◆スイングの迷いを払拭。長距離砲覚醒へ

─スイング軌道を修正していると聞きました。具体的にどう変えているのでしょうか?

「一軍にいた時、打撃コーチから『ダウンスイングを心がけよう』と言われてきました。チャレンジしていたのですが、体の開きが早くなるし、ファールも多くなり、どんどん打撃の状態が悪くなっていきました。そもそもこれまでダウンスイングで球を打ったことはありませんでした。二軍降格となり、二軍でコミュニケーションをとっていると、ようやく打撃コーチが言っていたダウンスイングの正体が分かりました。日本で言うダウンスイングとは、バットを振り上げて下ろすのではなく、最短距離でミートポイントにバットを出すことだったんです。それが分かってから、ようやく心の中のモヤモヤが吹っ切れました」

─意図したことと違ってもコーチの助言を受け入れてチャレンジしようと思われたのですね。

「アメリカで培ってきた打撃を変えることにはまったく抵抗はありません。来日が決まった日から新しいことにチャレンジしようと決めているので、結果を残せるのであれば、どんなこともまずは受け入れてみようと思っています」

─日本語と英語では物事の捉え方が違うため、悩んだ時間も長かったのではないかと思います。

「言われた通りにやってみても上手くいかなくて、家族も日本にいないのでストレスが溜まっていきました。精神的にもきつくなったとき、ようやくスイングのやり方に辿り着き、今ではそれに集中して取り組むことができています」

─スイングの意識が変わったことで打撃に変化はありましたか?

「何よりもゴールをイメージできたのが大きいです。しっかりと取り組めば、パフォーマンスも良くなると思いますし、絶対に日本で成功できると信じています」

[覆面太郎]

#6262021/08/31 22:54
復調の兆しを見せた。広島の小園海斗内野手(21)が31日のDeNA戦(横浜)に「3番・遊撃」で先発出場。初回二死での第1打席こそ遊飛に倒れたものの、1―1の3回一死一、三塁で迎えた第2打席で存在感を放った。

 DeNA先発・浜口の4球目、141キロ直球をはじきかえして勝ち越しの右前適時打とした。20日のヤクルト戦以来の打点に、小園は「内野ゴロでもいいという気持ちと、とにかく後ろにつなぐ気持ちでいきました」と話した。

 また4回一死一、二塁の場面でDeNA3番手・桜井の2球目の速球をとらえて右中間への2点適時打。2打席連続打点に「チャンスだったので積極的に打ちにいきました。走者をかえすことができて良かったです」と笑顔を見せた。

[覆面太郎]

#6272021/08/31 22:57
広島の森下暢仁投手が、東京五輪決勝以来の開催となった横浜スタジアムでの一戦で白星を手にすることが出来なかった。5回6安打4失点。2点リードで勝ち投手の権利を持って降板したが、救援陣が逆転を許した。チームの連勝は4で止まり、DeNAと並ぶ5位タイになった。

 リーグ戦再開後は2連敗中だった森下。決勝で勝利投手となった地で7勝目を狙ったが、4月20日のヤクルト戦(マツダ)から続いていたクオリティースタート(QS=6回以上自責3以下)も12戦連続でストップした。

 25日に24歳となってからの初登板は、本来の投球とは程遠い内容だった。初回には五輪決勝で米国代表として対戦したオースティンに適時打を浴び、先取点を奪われた。打線が4回までに6得点で大量援護をもらったが、自己ワーストタイ6四球とリズムに乗りきれなかった。4回に牧に16号2ラン、5回に佐野に10号ソロを被弾。今季14被弾はチームメイトの九里と並んでリーグワーストタイとなった。

[覆面太郎]

#628
この投稿は削除されました

#629
この投稿は削除されました

#630
この投稿は削除されました

#631
この投稿は削除されました

#632
この投稿は削除されました

#633
この投稿は削除されました

#634
この投稿は削除されました

#635
この投稿は削除されました

#636
この投稿は削除されました

#637
この投稿は削除されました

#6382021/08/31 23:09
念願のNPB復帰が叶いました。元カープ、小窪哲也選手の千葉ロッテマリーンズへの移籍が発表され、31日、会見が行われました。

【千葉ロッテマリーンズ・小窪哲也選手】
「あの舞台に戻りたいと思って毎日過ごしていたので、ぶれずにこの日を迎えられたと思います。いろんなところで野球をしたし、いろんな人に支えてもらえたので、何とかそういう人たちのためにも頑張りたい」

小窪選手は2007年の大学・社会人ドラフト3巡目でカープに入団しました。ルーキーイヤーの2008年にはシーズン74安打を放ち、内野手として活躍。2016年には選手会長としてカープの25年ぶりのリーグ優勝に貢献しました。
昨シーズン終了後、カープを自由契約となりましたが、今年は九州アジアリーグの「火の国サラマンダーズ」でプレーを続けていました。

【千葉ロッテマリーンズ・小窪哲也選手】
「僕も優勝争いをカープでやっているときに、新井さんだったり、黒田さんだったり、石原さんだったり、本当に先輩に引っ張られて優勝を勝ち取ることができたので、自分もそこまではなかなか行けないと思うが、そういう存在になっていきたい」

[覆面太郎]

#639
この投稿は削除されました

#6402021/08/31 23:11
広島が生んだバレーボールの名セッター、猫田勝敏(ねこだ かつとし)さんの命日を前にJTサンダーズの選手が墓参りし、Vリーグでの活躍を誓いました。

広島市安佐南区にある猫田勝敏さんの墓参りは、命日に合わせてJTサンダーズの選手やスタッフが毎年行っています。

コロナ禍で31日から予定されていたチームの合宿が中止になるなど大きな影響を受ける中でも、選手たちは墓前に手を合わせて10月に開幕するVリーグでの必勝を誓いました。

チームの前身「専売広島」に所属した猫田さんは、1972年のミュンヘンオリンピックでの金メダルなど3大会連続での日本のメダル獲得に貢献し、「世界一のセッター」と呼ばれましたが1983年9月4日、がんのため、39歳の若さで亡くなりました。

【原秀治監督】
「上の成績を目指して頑張りますと。前回けがも多かったので、そういうけががないように猫田さんにお願いしました」

【合田心平副主将】
「高校の大先輩でもあるので、猫田さんのようにいいセッターになれと言われてきたので、いい結果を残していい報告ができるようにこれから頑張っていきたい」

[覆面太郎]

#641
この投稿は削除されました

#642
この投稿は削除されました

#643
この投稿は削除されました

#644
この投稿は削除されました

#645
この投稿は削除されました

#646
この投稿は削除されました

#647
この投稿は削除されました

#648
この投稿は削除されました

#649
この投稿は削除されました

#650
この投稿は削除されました

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板