1000
2017/12/20 20:00
爆サイ.com 山陰版

🎣 釣り・漁・漁協全国





NO.5271657

リールはダイワとシマノどっち買うよ?
合計:
#5012017/05/19 23:35
ベイトリールはシマノ、スピニングはダイワ

[匿名さん]

#5022017/05/20 07:17
>>498
ZAIONのやつだろ
他にもマグシールドやら新ネタでメーカーは釣り人を釣ってる
ダイワは特にその辺りがウマイよな
特にZAIONはコストダウンになるのか積極的に使ってる
このガイド、磯竿で実際使ってるけど別にメリット感じない

[匿名さん]

#5032017/05/20 11:34
シマノの五千円のリール。10年放置してたが問題なく使えた!

[匿名さん]

#5042017/05/20 12:52
AGS、ノット絡みで一発バキン
強度以外は小物用としては最強やな

[匿名さん]

#5052017/05/20 12:55
>>502
AGSはザイオンちゃうやろ?どうみても普通のドライカーボンちゃうけ?
ザイオンはリールでつこてるやつやろ

[匿名さん]

#5062017/05/20 19:17
>>505
だよな、ザイオンなら安いやろけどドライカーボンは値段跳ね上がるな。

[匿名さん]

#5072017/05/20 21:15
つーことはショアジギには富士ガイドが良さそうだなオイ

[匿名さん]

#5082017/05/21 00:02
>>507
基本的にラインがガイドに絡んでルアーロストしたりガイド壊した事ない。

[匿名さん]

#5092017/05/22 16:34
↑まあそれもそうだなオイ

[匿名さん]

#5102017/05/22 18:26
>>0
オリムピック

[匿名さん]

#5112017/05/22 23:11
>>507
青物釣りにあんな脆いの使える訳ねーだろwww
富士さんの独壇場だよ、次のガイドはRVガイド、元ガイドだったら1個1万4千円するらしいぞw

[匿名さん]

#5122017/05/22 23:25
>>511
そんなにしないよ!トルザイトのRVガイドセット何千円でかえます。1万4千もしたら4軸カーボンにつけたらジギングロッドやバスロッドが15万とかなりますよ

[匿名さん]

#5132017/05/24 20:31
宮崎の女子アナが釣った20キロ超のマグロは全てダイワだったな。

[匿名さん]

#5142017/06/16 03:56
スズミ

[匿名さん]

#5152017/06/16 06:32
ロディってしってる?
知らない?
じゃあ ダイヤモンドリールは(大森製作所)

[匿名さん]

#5162017/06/22 15:41
ASGは軽量化することで繊細なアタリやらルアーの感覚やらを分かりやすくするため
青物には不要やからヘビータックルのモデルがないんやんかいさー

シーバスロッドのモアブラで対応できるサイズの青物なら問題ないんやろうど軽さ以外とるとこないやろな

結局のところ、リールはダイワ、シマノは自転車

[匿名さん]

#5172017/06/22 23:15
ダイワのオモチャ感がいや

[匿名さん]

#5182017/06/23 00:45
シマノはタミヤのプラモデルみたい

[匿名さん]

#5192017/06/23 02:43
>>517
シマノとかのほうがオモチャくさいぞ。デザインとベールは昭和のリールみたい。金ピカにして高級感出してるのかな?

[匿名さん]

#5202017/06/23 09:02
>>518
タミヤやったらええやんけ!

[匿名さん]

#5212017/06/23 12:21
12ルビ3012h、発売されてすぐ買ってまぁまぁ使ってるけどノーメンテで全然イケる。
15ソルティガは二年目やけどハイシーズンは週3〜4、他シーズン最低週1で酷使してるけどノーメンテで全くフィーリングかわらない。
ATDも滑り出しがステラの比ではないと思う。

13ステラsw→一瞬力入れて引っ張らないと滑り出さない

15ソルティガATD→じわっと一定の力で引っ張ってスムーズに滑り出す


これマジな。

[匿名さん]

#5222017/06/23 22:25
シマノのリールはプラボンドでくみたて
色はプラカラーでお好きな色に・・・

[匿名さん]

#5232017/06/25 00:57
巻き感ではシマノが好き、軽いのはダイワ、けどイメージではダイワのリールは脆くて存在感がない

[匿名さん]

#5242017/06/25 01:17
バカしかないなw俺レベルにならないとわかんないかw

[海猿]

#5252017/06/25 04:10
何言ってんの?バカ?
俺レベルとは底辺レベルの事かな?

[匿名さん]

#5262017/06/25 04:25
ほぼ同スペックのシマノとダイワを同じ頻度で5年使えばわかるんたが、海ならダイワが圧勝で間違いない。

[匿名さん]

#5272017/06/25 04:42
シマノは自転車だけ作ってればいい。自転車作ってるからギャーがいいとか言う奴いるけど普通なんだよね。ダイワのほうが最新の機械で作ってるし。

[匿名さん]

#5282017/06/25 04:52
シャリシャリお寿司になるじゃん

[匿名さん]

#5292017/06/25 04:54
まあ、どちらがデカイバスが釣れるか?それしかない。巻き上げで全て決まる

[匿名さん]

#5302017/06/25 04:57
スピニングは互角。結局ベイト対決

[匿名さん]

#5312017/06/25 04:59
どっちのベイトが飛び、トラブルが少なく、デザインがいいか?例えばメガバスはダイワ

[匿名さん]

#5322017/06/25 09:58
Daiwa.に一票

[匿名さん]

#5332017/06/25 11:06
島野に1票

[匿名さん]

#5342017/06/25 14:10
カルカッタならシマノを買う。でも俺の釣りでは使わないから買うこと無いんです。てことで用途によってリールを出していて頑丈なダイワのスピニングをこれからも買う!

[匿名さん]

#5352017/06/25 16:54
どっちも現行のデザインイマイチなんだよなぁ

性能はたいして変わらないから、気に入ったデザインの出たら買う

[匿名さん]

#5362017/06/25 19:05
>>529
バスなんかいくら大きくてもワゴンセールの無名メーカーのリールで充分じゃね?

[匿名さん]

#5372017/06/25 19:11
>>536スーパー素人(笑)

[匿名さん]

#5382017/06/25 19:56
エアベールに変わるまではダイワばかりだったが今はシマノばかり。

[匿名さん]

#5392017/06/25 20:45
バスごときにリールなんぞ必要ないよ!引かないからノベ竿で十分。ドラグ使うとかバカ丸出し

[匿名さん]

#5402017/06/25 20:53
↑同感です

[匿名さん]

#5412017/06/25 22:46
竿も要らんよ

[匿名さん]

#5422017/06/26 00:48
川はシマノ
海はダイワ

[匿名さん]

#5432017/06/26 09:57
バスは浜田商会が最強や
ソルトはダイワ、
シマノはトラウト

[匿名さん]

#5442017/06/26 11:13
浜田?何それ

[匿名さん]

#5452017/06/26 11:17
フルーガーの良さが分からんとはな。青二才共め

[匿名さん]

#5462017/06/26 13:06
>>545フルーガーってダイワのパーツ使ってない?ボディーやベールやエンジンプレートそっくりだよ。検索しても出てこない。メガバスや伊藤みたいにダイワの使い回しみたいな

[匿名さん]

#5472017/06/26 13:39
>>544
プロマリンのことでんがなまんがな

[匿名さん]

#5482017/06/26 14:10
真嶋商会のあっちゃんなら知ってるのだが…

[匿名さん]

#5492017/06/26 18:50
プロマリンとかオモチャんの分類

[匿名さん]

#5502017/06/27 00:29
何だそりゃ?
ヘラ用か?

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL