1000
2018/03/24 22:20
爆サイ.com タイ版ロゴ

タイ雑談総合





NO.6102760

タイで就職活動(現地採用)⑰
合計:
報告 閲覧数 147 レス数 1000

#2012018/02/10 20:56
>>199
恥の上塗りww

[匿名さん]

#2022018/02/10 20:57
タイの上場企業の給与明細書はレターヘッドついた形式が一般的。

[匿名さん]

#2032018/02/10 21:06
うちの会社の場合、社内システムにアクセスして各自が給与明細を出力する。
印刷にかけると、自動的にレターヘッド形式で給与明細が打ち出される仕組み。
雇用証明書と給与証明書も同様。

[匿名さん]

#2042018/02/10 21:07
>>199
やっちゃったねww

[匿名さん]

#2052018/02/10 21:17
現地採用には6万で十分、それ以上の仕事を任せてはいけないし期待するのもダメ
契約社員として与えた仕事をしっかりこなしてくれたら十分

[匿名さん]

#2062018/02/10 21:32
俺の会社はOracleのシステム使ってる。

[匿名さん]

#2072018/02/10 21:33
サムラーン君ピンチ

[匿名さん]

#2082018/02/10 21:49
>>206
DBのバージョンいくつ?

[匿名さん]

#2092018/02/10 23:22
>>196
墓穴掘っちゃったね。

[匿名さん]

#2102018/02/10 23:24
>>208
知ってどうするの?

[匿名さん]

#2112018/02/11 15:42
このタイちゃんで言ってることも正しいことはある。
貧困生活に陥ると人間的に悪行三昧に陥りやすいんだな。
生きるためには、人を騙し欺き、性風俗が手っ取り早いから売春、ひも、管理売春。恐喝、強盗、窃盗。
これってみんな経済的に立ち行かいないからなのだな。
だから暴力団の出自は貧困層出身がほとんどなのだよ。

ということで、現地採用のラインでは3万バーツ以下の収入だと危険な人物が多くいそうだな。
女の現地採用もだぞ。
マンコで副収入を考えている可能性がある。

[匿名さん]

#2122018/02/11 16:07
>>211
その通り、貧乏の恐ろしさは心が歪む事にある

[匿名さん]

#2132018/02/11 19:38
部下ガー

[匿名さん]

#2142018/02/11 20:10
>うちの会社の場合、社内システムにアクセスして各自が給与明細を出力する。

零細はそうなのいかもな


>タイの上場企業の給与明細書はレターヘッドついた形式が一般的。

デタラメはやめとけ
恥の上塗り

[匿名さん]

#2152018/02/11 20:18
良いではないか、他人の給与なんかは
それを言ったら駐在員はどうなる天空人になってしまうよw

[匿名さん]

#2162018/02/11 21:16
機械商社の現地採用は完全バイト扱いです。

[匿名さん]

#2172018/02/11 21:18
この板でよく見るよ、駐在員=殿上人を力説してるやからがね
毎日食べることができ金銭的に困窮していなくて、そこそこ良いあぱーとで生活できれば
現地採用として上出来だと思うよ

[匿名さん]

#2182018/02/11 21:31
将来考えないなら現地採用でも良いと思いますよ。
でもずっと20代、30代のままでは居られないし家族も養っていかなきゃならない。
そして子が巣立っていき、最終的には夫婦で老後となった時まで計画すると
現地採用ではどうかな?ってのがあるでしょう。
その時はその時さ、って生き方も良いでしょうけどね、頑張って下さい。

[匿名さん]

#2192018/02/11 21:33
>>現地採用として上出来だと思う

現地採用ならそこで満足でしょうが、それは日本人として最低限の状態ですよ。

[匿名さん]

#2202018/02/11 21:57
現地採用の将来設計って?

[匿名さん]

#2212018/02/11 21:59
生活の基準は人それぞれ
他人とか世間が決めることではないよ

[匿名さん]

#2222018/02/11 22:00
負犬の言い分

[匿名さん]

#2232018/02/11 22:50
>>220
僕は日本に帰れば駐在以上(確実に大使館職員級)の待遇と給料が約束されてますので安心してください。

[匿名さん]

#2242018/02/11 22:53
アベノミクスで日本の経済が没落してるけど僕は大丈夫でしょうね

[匿名さん]

#2252018/02/11 23:07
>>223
今の時代に約束だなんて...w

[匿名さん]

#2262018/02/11 23:49
だからさあ、嫌なら辞めちゃいいじゃん薄給の現地採用なんて

俺は続けるけどな

[匿名さん]

#2272018/02/11 23:49
渡辺徹 約束のレコード持ってたよ

[匿名さん]

#2282018/02/11 23:57
現地採用も契約社員も生活は苦しい
もう日本は豊かじゃなくなったんだよ

[匿名さん]

#2292018/02/12 00:03
機械商社の現採営業マンの手取りが5万バーツ切ってる。

[匿名さん]

#2302018/02/12 00:34
仕事内容から言っても6万はなきゃダメでしょ

[匿名さん]

#2312018/02/12 03:07
確定拠出年金、個人年金保険は貯蓄みたいなもんだから
現地採用の人は普通のサラリーマンなら加入している厚生年金がなくて大丈夫だろうか、という話だな。
無いぶん、貯蓄しておかなければならないが果たしてどうだろう。
そう考えれば給料の半分は貯金してなきゃね。
年金無いとどうなるかバカでも分かるよね

[匿名さん]

#2322018/02/12 03:17
飢え死に

[匿名さん]

#2332018/02/12 03:31
孤独死

[匿名さん]

#2342018/02/12 03:32
義援金詐欺

[匿名さん]

#2352018/02/12 03:32
ふくちゃん

[匿名さん]

#2362018/02/12 03:33
詐欺をやって食いつなぐも、いづれは乞食。
年金無い老人は本当にホームレスしか無いよ。

[匿名さん]

#2372018/02/12 03:36
年金と退職金じゃ生活出来ないでしょ

[匿名さん]

#2382018/02/12 03:46
かなり厳しいから貯金をしておかないといかん
厚生年金も平均だとギリギリの生活になる

[匿名さん]

#2392018/02/12 04:57
>>214
後に引けなくなって必死なのは見苦しい。

[匿名さん]

#2402018/02/12 05:36
減災は大病、大怪我したら、解雇されて終わり。

[匿名さん]

#2412018/02/12 11:17
そのため、無理して働かない方がいい。
きっかり定時で退社し、土日の休日出勤はしないこと。

[匿名さん]

#2422018/02/12 13:03
>>241
そんな人は要りません

[匿名さん]

#2432018/02/12 13:57
>>214
なぜデタラメ?あなたの憶測で物事を決めつけること自体がデタラメではないの?

[匿名さん]

#2442018/02/12 14:08
>>240癌とかになったら治療費払えないだろ。
会社も解雇されたら、ビザもなくなるし。

[匿名さん]

#2452018/02/12 14:15
>>244
それは日本も一緒だよ、だから個人でも保険に加入するでしょ。 タイで雇用されてる立場だと弱いから自己責任の意味を強く意識しなきゃ。

[匿名さん]

#2462018/02/12 14:32
民間の保険とタイの社会保障制度Social security fundをうまく活用すれば
いいじゃないか。

[匿名さん]

#2472018/02/12 14:47
タイだと民間の保険加入は必須だよ、何かあった時の事を考えたらね。
もっとも日本でもそれは同じだけど、日本お保険もカバーできてる範囲は小さいから。

[匿名さん]

#2482018/02/12 14:58
>>242
あなたは年間1,000万円もらってるんでしょ?
僕たちは年間180万円しかもらえないの
わかる?
5倍以上の差があるんだからお前らは5倍働くのは当然

[匿名さん]

#2492018/02/12 15:02
OKYOKY言う前にちゃんと義務果たせよ?左遷されてるんだからさあ

[匿名さん]

#2502018/02/12 15:05
>>244
ビザなくなったら、減災はやむなく帰国だな。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL