490
2024/06/07 12:07
爆サイ.com 韓国版ロゴ

神道・仏教





NO.5522203

結局「空海」は悪魔崇拝者だったんですよね?
合計:
#1912017/05/30 18:59
>>187
説としてはアリだと思います。
鬼には製鉄以外にも橋を作ったり仏像を彫ったりという技術系の話が多いのも事実ですし。

ただ、製鉄に関しましては、神が最初だとも言われているんですよ。
天目一尊(あめのまひとつのみこと)と言って、一つ目一本足の天津神です。
同じ姿の鬼に「一本ダタラ」っていますから、起源は同じなのかもしれません。

ちなみに「天津神」というのは、大抵は渡来人関係の伝承の神のようです。
逆に日本の土着信仰の神々は「国津神」と呼ばれます。

>>188
真実ではなく、事実、あるいは説の一つなんですよね。
秦氏は日本に渡来したのかもしれませんが、日本に様々な文化や技術を伝えたのが秦氏だけというのはあり得ません。
渡来人による影響というのは、今もなお続いているんです。

[へたれP◆OTFkY2E3]

#1922017/05/30 19:22
この世を不浄なものとみなして暮らし、感覚器官を制御し、食事は量を知り、おこたることなく精進する者、かれは悪魔に負けることはない---岩山は風にもびくともしないように。

ダンマパダ

この世は不浄で有り幻であるから

不浄で幻の歴史を探究するほど無意味な事は無い。

[匿名さん]

#1932017/05/30 19:50
>>191
へたれPさんは宗教以外に日本史も得意なのですか?

[匿名さん]

#1942017/05/30 19:51
>>192
ハイハイそうなんですか(笑)

[匿名さん]

#1952017/05/30 20:08
{>>190-191}

カタカナは日本に渡ってきた景教徒(キリスト教ネストリウス派)である秦氏が作ったものであるという説もあります。
 
(日本語)     (ヘブライ語)
ヤッホー!  =ヤッホー!(神様)
 
ヨイショ!  =ヨイショ(神が助けてくださる)
 
ワッショイ! =ワッショイ(神が来た)
 
ハッケヨイノコッタ!  =ハッケ(撃て)ヨイ(やっつけろ)ノコッタ(打ち破れ)
 
ジャンケンポン!=ジャン(隠して)ケン(準備)ポン(来い)
 
ヤマト(大和)=ヤゥマト(神の民)
 
かんぬし(神主)=カムナシ(長)
 
ヤーレンソーラン=神が答えてくださった。見てください。
 
みそぐ    =ミソグ(聖別)
 
エッサホイサッサ=エッサ(持ち上げる)
 
サアー!   =サア!(出発)
 
アスカ(飛鳥)=ハスカー(住居)
 
ナラ(奈良) =川  ・・・奈良は川に囲まれている
 
ミヤ(宮)  =ミヤ(神様のいる場所)
 
アリガトウ   =アリ・ガト(幸運です)神への感謝の言葉

[匿名さん]

#1962017/05/30 20:41
>>195
確かにカタカナは古代ヘブライ語と共通する部分があります

同意語として
アタリ(辺り)
カク(書く)
スム(住む)
スワル(座る)
ツモル(積もる)
ニオイ(匂い)
その他多数

[匿名さん]

#1972017/05/30 20:45
>>195
何か?飛鳥昭雄?の言ってた、ミ・ガド(みかど)に似てる?感じもしますが?
失われたユダヤ十部族でしたっけ? ミ・ガド(みかど)はガド族から来た人の意味でしたっけ?

[匿名さん]

#1982017/05/30 23:36
やはり秦氏が天照大神になり、聖徳太子であり、現在の天皇になったんだよ。

[匿名さん]

#1992017/05/31 00:44
>>198
わざと言っていますか(笑)
てな訳ないだろう!

[匿名さん]

#2002017/05/31 00:47
>>198
天照は卑弥呼の可能性が高い
秦氏が渡来したのは3世紀以後だ
聖徳太子ほ実在していない

[匿名さん]

#2012017/05/31 00:47
>>200
訂正
聖徳太子ほ➡聖徳太子は

[匿名さん]

#2022017/05/31 13:34
>>195
1500年前の日本語が1500年前の「古代」ヘブライ語と共通部分がある可能性は否定できませんが。
所詮は説の一つです。
それがすべてではありません。

それとですね。
あっちの宗教と日本神道には根本的に異なる部分というものがあるんですよ。

ヘブライ、ヨーロッパ、エジプトでは山というのは所詮は場所でした。
それそのものを神聖視したのは、山の恵みの力が大きい地域だけです。
中国大陸、東アジア、東南アジア、中央アフリカ辺りですね。
シナイ山も神聖な山ではありますが、そのものに神が宿るという考えは、ありません。

中東などの砂漠の多い地域では、太陽というのは悪魔とされていました。
アラビアンナイトの悪いジンの代表格はイフリート、太陽の化身である炎の魔神ですね。
日本では天照大神は太陽神であり、主神であり、絶対的な存在です。
秦氏はウイグル方面から来たと言っていましたね。タクラマカン砂漠の辺りの民族ということになります。
砂漠の民が太陽神を主神とするのはありえません。

後は、蛇ですね。
ヘブライ、ヨーロッパ、エジプト、いずれも蛇というのは毒を持つものであり、悪者の象徴です。
日本でもヤマタノオロチなんていますが、毒に関する記述はありません。
ヨーロッパのヒドラは血が猛毒なのに、類型と思われるヤマタノオロチには毒がないんです。
大国主尊も、化身すると白い蛇になると言いますし、日本には蛇神信仰も多いんですね。

[へたれP◆OTFkY2E3]

#2032017/05/31 14:43
>>192
もういいですから(≧▽≦)

[匿名さん]

#2042017/05/31 14:57
自作自演乙

[匿名さん]

#2052017/05/31 15:47
>>202
飛鳥昭雄の説は
ユダヤ十部族? ミ・ガド(みかど)のガド族の長の名前は「ニッポン」と確か?書いてあった。

[匿名さん]

#2062017/05/31 17:13
>>200
聖徳太子=蘇我入鹿説もありますね。

[匿名さん]

#2072017/05/31 17:18
>>205
それは知りませんが
ミガドル=皇帝
ミッカド=栄光、偉い
というのはあります

[匿名さん]

#2082017/05/31 17:22
>>206
それは知りませんでした
聖徳太子を厩戸皇子を指す場合がありますが
最近では聖徳太子はイメージとして創られた仮想の人物とされています

[200]

#2092017/05/31 18:17
日本(大和朝廷)を開き、国教を「仏教」にすると決めたのは聖徳太子です。つまりこの人が何者かですべてがわかる。
私の予想では、聖徳太子は存在せず、架空の人物。正体は秦河勝だとみてます。
秦氏は景教を信じていたとされ、その要素を仏教の中に組み込んでいったとみています。
もちろん、この景教(キリスト教ネストリウス派)は悪魔崇拝です。

空海がなぜ、あの時代天皇に厚遇され、大出世し、後世に名を残せたか考えた場合、この人が単なる仏教信者であればここまで有名にはなれなかったはず。なぜ空海だけがと考えましょう。

何かしら中国で学んで帰ってきているのです。

それが何か?

悪魔崇拝を学び、悟ったはずです。

悪魔崇拝とはつまり、人間が神になることではないでしょうか?

[匿名さん]

#2102017/05/31 18:40
>>209
空海だけが?
むしろ桓武天皇に厚遇されたのは最澄だったのでは。
空海は薬子の変で嵯峨天皇側に付いたから嵯峨天皇からは重用されていたが、既に最澄が平安京を守護する叡山を賜ったのは何故ですか?

[200]

#2112017/05/31 18:47
>>209
日本に景教が伝わった説を唱えたのは佐伯好郎です。
佐伯好郎はあくまでキリスト信者として宗教側の立場から唱えた説ですから、それが史実であるのは疑う余地はあります。

[匿名さん]

#2122017/05/31 19:28
>>209

全く 空海を分かっていない。1%も。

空海は六神通力を会得していたからです。

[匿名さん]

#2132017/05/31 19:37
>>209
聖徳太子は実在せず←そうですね
聖徳太子=秦河勝←あり得ません

秦河勝は厩戸皇子を補佐し共に物部氏を打っています
また秦河勝は厩戸皇子が亡くなった後も政治に関与しています

[匿名さん]

#2142017/05/31 19:59
>>209
聖徳太子を秦氏と断定するのは間違いだと私は思います。
あなたの説明では、移民というのとになりますよね。
そんな人に「太子」なんて謚を与えることはありえません。
摂政の位につけることもありえません。

さらに言うなら、景教を信じたというのなら、それなりに学ぶ時間を必要としたはずです。
それから日本にやってきて、重用されるほどに活躍したとします。
摂政になったのは何歳でしょうか?
当時50年も生きれば長生きと言われた時代です。
渡ってきてから、辞書もなしに形すらなかった日本語を読み書きできるようになるまで、どれくらい時間がかかると思いますか?
なぜ敬虔な信者が中枢にいながら、日本語はよりヘブライ語に近い漢語にならなかったのでしょうか?

仏教でよく使用される「梵字」はスワヒリ語と言われますが、こちらもあなたの説とは辻褄が合いません。
あなたの説が正しいとすると、仏教を本格的に学んだ空海と最澄がもたらしたこれらは、ヘブライ語でなければならないからです。
なのに、仏教は「梵字」と「漢字」だらけです。

それに、秦氏が日本への旅の途中にある中国、朝鮮半島で景教を広めなかったのも、不自然です。
特に中国なんて戦乱だらけですから、宗教を広めるにはもってこいの環境があったんですよ。

[へたれP◆OTFkY2E3]

#2152017/05/31 20:18
>>212
一言
このスレの読者は仏教に関して、ご自身と同程度の知識を得ていると思っておられますか?恐らくはご自身程の知識を得た方は居られないと思います。
ところがご自身は在家の者が知り得ない仏教用語をしきりに表現しておられます。
それはご自身が「これだけの知識があるのだ」という高慢な意識から他の者を見下している気持ちがあるからだと拝察いたします。
もしご自身が先達として人を導く気持ちが有るならば其のところを踏まえて述べられるのが妥当かと思います。
持っている知っている知識をひけらかすのは簡単なことです。
高野山大学で講師でもなされる巾かと。

[匿名さん]

#2162017/05/31 21:33
>>215
同感です

[匿名さん]

#2172017/05/31 22:15
>>215

人が一番してはいけない事は殺人です。

それに匹敵するのが

仏教の法を間違って説く事。

私達が、どれくらい輪廻してるかと言うと
生まれた自分の親を数える時に地球の草を一本ずつ数えても、すぐ足りなくなる

と、お釈迦様が言われるほど輪廻転生しています。

その中で、人として生まれる事は もう無いかもしれない。

ましてや法に巡り会う事は生き物にとって千載一遇のチャンスです。

幸い 1人の方が仏教に興味を持ち 法を知る入り口に立ってくれた。

私は自分の知識をひけらかすのでは無い。

千載一遇の中の また千載一遇の法を知るチャンスを
間違った仏教知識で反古にしてほしくないのです。

輪廻を解脱するのは仏教の法しか有りません。

私で見れば間違った法は
殺人に匹敵する事なので
訂正しないと居られないのです。

分かりませんか?

空海は悪魔崇拝 仏教は中国から来た偽物
大乗仏教は、仏陀の教えでは無い

これらの見解は殺人と同じですよ

長い輪廻で考えれば。

[匿名さん]

#2182017/05/31 22:24
>>217
ふ〜ん

[匿名さん]

#2192017/05/31 22:48
イッテしまっている

[匿名さん]

#2202017/05/31 23:43
Hして射精する

発射された精子は2億とか3億とか

その3億の精子に
魂(識)が、のっかるんです

人間になりたい〜!と
人となって輪廻から解脱したいーと

でも3億人で競争ですから まず無理です

あとの2億99999999人は死亡です

ね!これだけでも難しいでしょ。人として生まれるのは
難しい所か無理でしよ。

でも生まれたら忘れてるんだよね〜


(現実はこれより、まだまだ厳しいです、人として生まれる権利が、また難しいから)

オナニー禁止も何故かと言うと殺生になるからね
3億の精子の

法は難しいよ

イッテると思われて当然と言えば当然。

分かる人が1人でも、いれば それでよし。

お釈迦様が夏は外を歩くな 虫を踏むから。

今 こんな事を言ったらイッテると思われるでしょうね。

だから大乗仏教では虫を供養する御経が有るのですよ。

まあ踏まないのがベストですが。

[匿名さん]

#2212017/06/01 01:27
>>212

まずその六神通力が何か教えてください。

私の言ってる人間が神になるとどう違うのか

[匿名さん]

#2222017/06/01 01:29
>>210

おそらくですが、天皇家にも北朝と南朝で別れたようにその当時にも派閥があって権力を持ったほうに空海は好かれていたのではないかと思います。

[匿名さん]

#2232017/06/01 01:44
>>214

いえいえ、それを言ってしまえば、大化の改新を起こした中臣鎌足(藤原氏)も百済系の移民と言われていますよ。クーデターで権力を握ってしまえば、名前なんて後世の人間がいかようにも付けられますって。


秦氏って、何回かに分けて入ってきてるみたいで、九州の宮崎あたりに「秦王国」みたいな国を作ってたみたいです。なので言語に関しては問題はなかったのではないか。あと、今でも九州は秦の血を引く人が多い。

仏教8割景教2割くらいじゃないですか?表向きは、仏教のなかに景教の要素を組み込んでいったんでしょう。

秦氏は、朝鮮にいた当時、当初新羅にいたんですがある時追い出され百済に帰化しています。その後、九州に入ってるんですね。おそらく、景教を普及しようとしたからでしょう。その前は、秦にいたんでしょう。

[匿名さん]

#2242017/06/01 02:06
①仏教は偶像崇拝をしている
②仏教には「釈迦」の書いた教典が存在しない。
③「釈迦」の説いた「輪廻転生」は嘘の可能性が高い
④「仏教」で唱える「お経」がどんな徳につながるのか理解不能


輪廻転生はインドのカースト制度の大元になっていて、ブッダも輪廻転生は否定しております

[匿名さん]

#2252017/06/01 02:20
私たちは、自分が気をつけていても大変なことが人生で起こってきます。それをカルマと説明されて納得できますか?
 
この考え方は極端にいくと、差別を生みます。

インドではこの前世(輪廻転生)の考え方に基づいて、カースト制度が生まれました。

生まれながらに貧乏だったり、障がいを抱えている人は、「カルマ」があるからと説明して差別をするのです。徹底的に。


 
 

[匿名さん]

#2262017/06/01 04:08
そこから離脱するのが仏教の原点だったのに、北伝仏教は転生とカルマを復活させてしまった。

天竺経由の仏教はカルト扱いで構わない。
もちろん国内では全ての仏教を指す。

[匿名さん]

#2272017/06/01 05:07
224〜226 は全て間違いです。

[匿名さん]

#2282017/06/01 07:16
>>223
景教の中国での寺院(教会?)は、大秦寺では?

[匿名さん]

#2292017/06/01 07:39
>>223
おまえここに逃げだしてたのか?笑
相変わらず嘘ばっかりだな!

https://bakusai.com/thr_res/acode=10/ctgid=100/bid=249/tid=4626562/p=1/

[匿名さん]

#2302017/06/01 08:37
>>229
えっ!≫223はあの伝説のバカ殿兼出雲族大和民族

その他もろもろ隠謀論説のあのおバカですか?

[匿名さん]

#2312017/06/01 08:43
道理で秦にこだわる訳だ(笑)

アイツ自分のスレが過疎ってきたら主本人だと気付かれないような

コメントで誘っていやがった

[匿名さん]

#2322017/06/01 09:15
>>208
厩戸皇子は実在だったらしい人物だが功績らしきものはない。
飛鳥王朝の重鎮(天皇説もあり)蘇我入鹿を暗殺、粛清した藤原氏らは
失態を隠すために、聖徳太子なる架空の聖者を蘇我馬子の功績から散り入れて
創作し、かつ蘇我入鹿を極悪非道人物に落しこんだ。
それは藤原不比等が創作したのだろう。

そんな説の本を読んだ記憶あります。

[匿名さん]

#2332017/06/01 10:34
>>232
確かに厩戸皇子はこれというような人物ではなかったようですね。
史実として文部科学省検定教科書は聖徳太子から厩戸皇子に変更されつつあります。

蘇我氏が聖徳太子と共に物部氏を誅殺とされていますが、崇神天皇(応神天皇ヵ)と縁があり大和王権の基礎を創った物部氏を誅殺するのは不自然な話です。
蘇我馬子、入鹿は、勢力を拡大しようとした藤原氏との確執により暗殺されたと考える方が自然です。
それを蘇我氏が天皇を利用し政権を狙っていたような悪者にされた話に創作されています。

蘇我氏の暗殺を大化の改新と勘違いし勝ちですが、大化の改新とは、その後の大化の詔の発布を以て旧態前から改革をしたことなのですが。

[208]

#2342017/06/01 14:17
>>188
得意の大和民族と出雲族の話はまだかい?

[匿名さん]

#2352017/06/01 16:23
>>228
人に訊ねないでネットを使って自分で調べればどうだい
ついでに田布施も再考する方がいいよ

[匿名さん]

#2362017/06/01 17:45
>>233
天皇の呼び名自体は天武朝からのはじまりですよね?(それまでは大王(おおきみ))

[匿名さん]

#2372017/06/01 18:05
>>236
そうですね、天皇という称号が附けられたのは遥か後世です。
本来は大王(オオキミ)という呼び名は26代継体天皇までは血縁関係が無い状態で大和王権に君臨した長の称号です。

[208]

#2382017/06/01 19:17
>>223
中臣鎌足は百済からの移民の子孫かもしれませんが、移民が日本列島で日本人と交わって生まれた人でしょう?
外国で生まれた、日本人の血の入っていない移民そのものではないはずです。
そして、中臣鎌足は皇族の嫡子を意味する「太子」とは謚されませんでした。
同じとするにはかなり無理があります。

それと、九州の王国と言いますと、熊襲のことですよね。
大和朝廷に滅ぼされたそうですが、アレは内輪もめだったということなんでしょうか?

>>232,>>233
聖徳太子が実在しなかった説の存在は知っていましたが、詳しい内容は知りませんでした。

>>217
つまり、あなた自身が大罪を犯す危険を押して、説法されているということですか?
あなた自身は「悟り」には至っていないんですよね?
ならば、あなたは「悟り」について経文を解説するしか術はないはずです。
その解説の内容が正しいと、我々は一体どうやって判断すればいいんでしょうか?

情熱は分かりますが、私からは「感情」が先行して空回りしているようにも見えますよ。

[へたれP◆OTFkY2E3]

#2392017/06/01 19:38
>>238

私は仏陀の直弟子です。

仏陀から直接、聞いた事を伝えております。

[匿名さん]

#2402017/06/01 21:50
>>239
はいはい
そうですか
もういいですよ

[匿名さん]


『結局「空海」は悪魔崇拝者だったんですよね?』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




HOT!オススメ! ⇒ 宗教総合/ 創価学会/ キリスト教/ 幸福の科学/

🌐このスレッドのURL