1000
2023/03/03 11:57
爆サイ.com 北東北版

🌽 岩手グルメ・飲食総合





NO.10621625

岩手の美味しい蕎麦屋②
合計:
報告 閲覧数 6303 レス数 1000

#5512022/12/01 17:29
>>>550
そうでしたか、失礼しました。

そば粉の購入と、押し出し式機械の導入をした店舗ってことですね

[匿名さん]

#5522022/12/01 18:39
官報は嘘つかない破産開始天ぷら蕎麦屋

[匿名さん]

#5532022/12/01 20:17
>>552
どこ?

[匿名さん]

#5542022/12/01 23:53
>>552
凄く気になるんだけどさ🤔
地域なら何処なんだろう

[匿名さん]

#5552022/12/02 02:14
飲食店の倒産件数も増えてるしな

[匿名さん]

#5562022/12/02 06:33
>>552
どこ?

[匿名さん]

#5572022/12/02 06:40
押し出し機の蕎麦が不味いとか書き込んでる人も偽計業務妨害になる。
押し出し機は特許を取ってるのに不味いと評判が広まったら業務妨害に当たるからね。
爆サイ運営側にIPを開示させて、ある日突然あなたの自宅に内容証明が送られてくる。
企業と裁判をするお金と勝てる要素があるなら、ドンドン不味いと書き込めばいい。

[匿名さん]

#5582022/12/02 11:21
花巻 そば処遠藤 鴨そばは出汁が効いてて毎回頼んでます、オススメの蕎麦なので。

[匿名さん]

#5592022/12/02 19:34
カツ丼とラーメンが旨い店はハズレないね(個人の感想です)

[匿名さん]

#5602022/12/03 01:21
>>559正論

[匿名さん]

#5612022/12/03 18:30
>>559
ラーメンも鶏ガラ系などあっさりめの出汁がいい味を出してるし

[匿名さん]

#5622022/12/03 23:09
>>559
カツ丼とラーメン、さらにカレーとチャーハン、炒め物も美味しければ、ハズレなし。

[匿名さん]

#5632022/12/03 23:39
>>559
正論

[匿名さん]

#5642022/12/04 11:52
蕎麦屋のラーメンはアッサリした煮干し風味の出汁が特徴です😄 それに鶏ガラをブレンドして提供してる店が大半かと

[匿名さん]

#5652022/12/04 19:52
>>564北上の鈴木屋好き❤

[匿名さん]

#5662022/12/04 23:36
>>565
いいとこ突いてくるね☝️

[匿名さん]

#5672022/12/04 23:45
>>559
落着いてスレタイ読め

[匿名さん]

#5682022/12/05 11:46
>>567
まるでラーメンの話だわな

[匿名さん]

#5692022/12/05 15:05
蕎麦屋スレだから
蕎麦屋のメニューならよいのでは?

[匿名さん]

#5702022/12/05 18:17
>>569
それもありだね☝️

[匿名さん]

#5712022/12/05 23:47
花巻のやぶ屋総本店
ここも旨い蕎麦なので

[匿名さん]

#5722022/12/06 00:22
>>571やぶ屋・嘉司屋・大畠家は俺的な3トップ

[匿名さん]

#5732022/12/06 00:59
かけそば半チャーハンセット
うまかったけど

[匿名さん]

#5742022/12/06 02:03
>>572
花巻のTOP3ですか?
岩手県のですか?

[匿名さん]

#5752022/12/06 04:55
>>572
大畠家は蕎麦つゆが甘過ぎる

[匿名さん]

#5762022/12/06 09:11
>>>575
オレもそう思う

[匿名さん]

#5772022/12/06 11:19
甘いのが好き系のお客様も居るからね

[匿名さん]

#5782022/12/06 12:56
汁が甘いのは苦手😣😣
蕎麦が台無しになるような

[匿名さん]

#5792022/12/06 15:50
>>578
江刺のもちた屋がもっと甘い

[匿名さん]

#5802022/12/06 16:16
付け過ぎ?

[匿名さん]

#5812022/12/07 00:11
>>579
甘いのはどうかねぇ😣 しょっぱ系の方が美味いと思うけど

[匿名さん]

#5822022/12/07 09:47
オレが今まで食べた蕎麦汁の中ではNo.1

マジでビックリするぐらい甘い
混んでるんで、あの地区では普通な味なのかと・・・

[匿名さん]

#5832022/12/07 12:40
>>582
地域に愛されてれば仕方ない。
甘いタレとは如何なものかね

[匿名さん]

#5842022/12/07 12:47
一ノ関の直利庵も甘いよね

[匿名さん]

#5852022/12/07 12:50
>>584
昔から甘かっよ
それが良くて、あの混み具合
太い蕎麦に合うのかな

[匿名さん]

#5862022/12/07 13:35
甘かったよ  です

[匿名さん]

#5872022/12/07 14:08
一般にスーパーのや業務用のも市販品は甘いから、ツユが甘い店は市販品を使っているんでしょう。
甘いのは保存料を誤魔化ためもあるけど。
岩手に限った話じゃないけどね。

[匿名さん]

#5882022/12/07 14:40
一関の直利庵さんは全て手作りですよ
何故か食いたくなる味

[匿名さん]

#5892022/12/07 15:11
>>587
市販の蕎麦ダレなんてもんじゃない
甘さがレベチ

[匿名さん]

#5902022/12/07 17:55
今時は立ち食い蕎麦だって自分たちで蕎麦つゆを作るよ
ラーメンのスープに比べた簡単だし

[匿名さん]

#5912022/12/07 18:04
>>587

[匿名さん]

#5922022/12/07 23:23
>>587
ほんと、スーパーとか売ってる蕎麦ツユはどれも甘いね

[匿名さん]

#5932022/12/07 23:56
>>592
日待ちする添加物など入ってるから甘いんだぞ

防腐剤の添加物なども舐めると甘いから

[匿名さん]

#5942022/12/08 09:19
>>587
甘さの正体は液糖
ジュースにも入ってるね
砂糖を使わずに液糖を使う理由は安いから

[匿名さん]

#5952022/12/08 10:09
>>587
そうそう。甘いのは岩手だけじゃないよね。
九州はもっと甘い。

[匿名さん]

#5962022/12/08 18:57
>>595
余り甘ったるいのも嫌だわな

[匿名さん]

#5972022/12/08 23:14
岩手なら塩分が効いた濃いタレの方が好まれると思う

[匿名さん]

#5982022/12/09 10:06
>>597
でも、岩手で店舗数が多い蕎麦屋や和食の店のそばツユは、どこも甘いけどね。

[匿名さん]

#5992022/12/09 12:13
>>598
何処か濃いつけ汁の蕎麦屋のさんってご存知でしょうか? 

[匿名さん]

#6002022/12/09 14:16
>>599
最近は地区を限定してもらわないと怖くておススメの店は書けない。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL