542
2023/09/22 23:20
爆サイ.com 北関東版

🎬 映画




HOT!オススメ! ⇒ 男性芸能人/ 女性芸能人/ 声優/ アニメ/

NO.3186870

スタジオ・ジブリ
合計:
#3932019/03/26 16:06
>>392
いや息子さんにだろ?
もっと突っ込んで作品作りしろっていうメッセージだなw

[匿名さん]

#3942019/03/31 09:35
ぽんぽこ カオスだから無理

[匿名さん]

#3952019/05/19 10:08
新作あるかな?

[匿名さん]

#3962019/05/21 20:03
>>395
観たいですよね!

「令和合戦ぽんぽこ」

分かりますよ、その気持ち!

[匿名さん]

#3972019/05/22 12:05
猫の恩返し
最近のジブリはもやもやして終わる事多いけど、
この話ははっきりしてていい!

[匿名さん]

#3982019/05/22 13:00
>>395

アンカーバカ必死!www

[匿名さん]

#3992019/05/22 15:01
>>396
新天地を求めて旅をしていたアリエッティー一行が辿り着いたのは
同じく人間に住処を追われ、新たなコロニーを形成していたタヌキ達の住処だった

闖入者にいきり立つタヌキ達に捕らわれるアリエッティー達小人族
珍味を手に入れ大はしゃぎのタヌキ達

そんなバカ騒ぎを聞きつけたスピラーは、アリエッティーの危機を救うべく
ランボーよろしく単身でタヌキ達に挑む!

孤独な戦いが今始まる・・・

[匿名さん]

#4002019/05/22 15:08
400
高畑のかぐや姫

[匿名さん]

#4012019/05/23 15:16
>>399
それぽんぽこっていうか、アリエッティサイドの話じゃんww

[匿名さん]

#4022019/05/27 13:34
今年の夏あたり新作やるの?

[匿名さん]

#4032019/05/27 17:09
どこでもハメハメ波のどエロにしてどアホ男女ばっかの現代、ジブリ教が編み出した清純派のヒロイン、カップルキャラではもう日本は洗脳不可能です。駿様。

[匿名さん]

#4042019/05/27 18:18
ロリコン宮崎

[匿名さん]

#4052019/05/28 17:59
>>404
パヤオは現実的な女性よりも、純粋ヒロイックな女性を好む
恐らく青春時代の鬱屈からきてるね

[匿名さん]

#4062019/05/28 18:12
きのうのNHKラジオ「すっぴん」で「聞こえるかしら」が流れました。高畑勲さんが演出された「赤毛のアン」のオープニング曲です。少しだけパーソナリティのサンキュータツオさんと藤井彩子アナの間で「赤毛のアン」の思い出ばなしが交わされました。私も久しぶりに聴いて懐かしかった。マシューが駅に迎えに行ってアンに始めて会ったシーン、馬車で通る道からの美しい風景、確か満開の花の木の下を通ったんじゃなかったかな。カナダだから桜じゃないはずだけど。

[匿名さん]

#4072019/05/29 13:01
>>406
なつかしいね!好きな曲のひとつです
馬車のシーンはわたしもすきです

[匿名さん]

#4082019/05/29 14:16
世界名作劇場をジブリ版で復活してもいいころでは・・・

[匿名さん]

#4092019/05/29 17:40
>>407
「走っても走っても」もいいですね
YouTubeで久しぶりに聴いてしまいました
それに関連動画で本編もあって、しかも英語の字幕付きw
外国人の方のコメントもあり、みなさんが同じように楽しんでいらっしゃるようで感動しました

[匿名さん]

#4102019/05/29 17:41
>>406
藤井彩子アナウンサーはリアルタイムで観ていたようですね

[匿名さん]

#4112019/05/30 16:21
>>409
それはいいですね!
外国人の方も楽しんでるってなんか嬉しいです

[匿名さん]

#4122019/05/31 05:06
キキのクッサイショーツ見せるシーンは鳥肌

[匿名さん]

#4132019/05/31 12:13
>>412
ショーツっていうかかぼちゃパンツじゃない?
見えてもOKなぱんつ

[匿名さん]

#4142019/05/31 14:12
そろそろ夏に向けて耳をすませばが頃合いですね!

[匿名さん]

#4152019/05/31 14:29
「赤毛のアン」の作画監督も近藤喜文さん
ほんとうに近藤さんは高畑勲と宮崎駿に殺された、と言えるんじゃないか

[匿名さん]

#4162019/06/01 15:40
>>414
あっ、いいですね。
で、リクエストに答えて

「平成狸合戦ぽんぽこ」

[匿名さん]

#4172019/06/02 10:19
>>416
アンカーバカキモい(|||´Д`)

[匿名さん]

#4182019/06/02 10:32
>
「高畑さんは僕のことを殺そうとした」

 どんな人の人生にも功罪両面があるし、映画監督という仕事をしている以上、いつもいい人でいることはできません。
人の人生を変えてしまうこともあるし、ときには恨まれることもある。
とくに高畑さんの場合、いい作品を作ることがすべてであって、その他のことにはまったく配慮しない人でした。
よくいえば作品至上主義。でも、そのことによって、あまりにも多くの人を壊してきたことも事実です。

『火垂るの墓』の作画監督を務めた近藤喜文もそのひとりでした。
最初で最後の監督作となった『耳をすませば』のキャンペーンで仙台を訪れた日の夜、高畑さんのことを話しだしたら、止まらなくなりました。
「高畑さんは僕のことを殺そうとした。高畑さんのことを考えると、いまだに体が震える」。そう言って2時間以上、涙を流していました。彼はその後、病気になり、47歳で亡くなってしまいます。
火葬場でお骨が焼き上がるのを待つ間、東映動画以来、高畑・宮崎といっしょに仕事をしてきたアニメーターのSさんがこう言ったんですよ。
「近ちゃんを殺したのは、パクさんよね」。瞬間、場の空気が凍りつきました。ある間をおいて、高畑さんは静かに首を縦に振りました。

[匿名さん]

#4192019/06/02 10:33
>
宮崎駿が語った「高畑勲という人」

 作品のためなら何でもする。その結果、未来を嘱望された人間を次から次へと潰してしまった。宮さんはよく「高畑さんのスタッフで生き残ったのは、おれひとりだ」と言います。
誇張じゃなく、本当にその通りなんですよ。高畑さんの下で仕事をすれば勉強になるとか、そんな生やさしいことじゃないんです。酷使され、消耗し、自分が壊れるのを覚悟しなきゃいけない。

「パクさんは雷神だよ」。宮さんは最近そう言っていました。高畑さんが怒るときはいつも本気なんです。
その人を鍛えるため、仕事への姿勢を変えるために言うんじゃない。本気で怒っているから、何の配慮もしません。 続き8行
逃げ道も作らないし、あとで救いの手を出すこともない。だから、怖いですよ。

『火垂るの墓』の製作に携わった新潮社の新田敞さんがいみじくも言っていました。
「松本清張や柴田錬三郎、安部公房、いろんな作家と付き合ってきたけど、あんな人はいなかった。高畑さんと比べたら、みんなまともに見える」

 僕もいろんな人を見てきましたけど、高畑さんみたいな人は他にいません。高畑さんはスタッフに何かをしてもらっても、感謝したことがありません。
いっしょに作品を作っているのだから、監督として感謝するのはおかしいという考え方なんです。論理的なのかもしれないけれど、人間的な感情に欠ける、破綻した考え方ですよね。

[匿名さん]

#4202019/06/02 10:37
>スタッフがみんなボロボロになる

 ばれたら仕方ありません。僕は開き直って、高畑作品を作ると何が起きるのかを説明しました。
「お金もかかりますし、締め切りを守らないということもありますが、それだけじゃないんですよ。問題は作り方なんです。
まわりの人間を尊重するということがない人なんで、スタッフがみんなボロボロになるんですよ。
おまけに、ジブリはこうやって作るんだという、これまで培ってきたスタイルにまで手をつける。そうすると会社が滅茶苦茶になっちゃうんです」

 絵コンテを作り、それを元にレイアウトを描いて、原画マンがキーになる絵を描く。そして、その間を動画マンが埋めていく。
そういう日本のアニメーション制作の基本システムは高畑さんたちが作ったものです。
でも、高畑さんは『山田くん』のとき、そのシステムをやめたいと言いだした。ひとりの人間が描いた線で作りたいというんです。
自分で作った方法論を否定して、新たに作り直す。創造と破壊と再生。
そう言えばかっこいいけれど、現実には50人からいる動画マンの仕事はなくなり、ひとりで線を描かされるアニメーターは疲弊して壊れてしまう。
それでも、高畑さんはやりたいと言いだしたら聞きません。スタッフは次々に倒れ、消えていきました。
それを知った宮さんは「鈴木さん、どうなってるんだ!」と激怒しました。「おれはこのスタジオを守りたい」。宮さんの気持ちはよく分かりました。

 高畑さんがやろうとしたことは、娯楽アニメーション映画の枠を完全に越えていたんです。
芸術作品を作るのと同じやり方で作ったわけですから、それはいいものができます。
絵画における印象派の作品をアニメーションで作ったらこうなる、というのが『山田くん』でした。
のちにMoMA(ニューヨーク近代美術館)でジブリ作品の回顧展が行われたときに、担当者が「一本だけ図抜けてすばらしい作品がある。
パーマネントコレクションに加えたい」と言ってきたときも驚きませんでした。それだけの態勢を組んで作った作品だったんです。

[匿名さん]

#4212019/06/02 10:45
>高畑が『火垂るの墓』、宮崎が『となりのトトロ』と、長編映画を同時に制作した時期は2人の間で近藤の争奪戦が起こった。高畑は「他は何もいらないから近ちゃんだけ欲しい」、宮崎は「近ちゃんが入ってくれないなら僕も降板する」と言ったという逸話が残っている(結局、仲裁に入った鈴木敏夫の、宮崎は自分で絵が描けるからという助言で、近藤は『火垂るの墓』の制作に携わった)[10]。米を茶碗に盛り付ける際、手首に付着した米粒を舐め食べる動作など高畑アニメが追求する実にリアルな描写の実現は、近藤の強く鋭い感受性あって初めて可能なものだった。その後、再び高畑の元で『おもひでぽろぽろ』のキャラクターデザインと作画監督を担当する。

それ以前から近藤が演出をするという宮崎との約束があったため、宮崎が企画を持ってきた『耳をすませば』の監督を任される。『耳をすませば』の制作中に近藤と宮崎の間では何度も衝突があり、時には宮崎が演出の変更を求めたり脅すようなこともあったという。近藤の没後、このことについて宮崎は「自分が終わりを渡してしまったようなもの」と語っている[要出典]。

一方、鈴木敏夫は2018年のインタビューで、生前の近藤から「高畑さんは僕を殺そうとした。高畑さんのことを考えると、いまだに体が震える」という言葉を涙とともに聞いたと述べている[11]。鈴木によると、葬儀の際に火葬場で関係者が待つ間、あるベテランアニメーターが「近ちゃんを殺したのは、パクさん(引用者注:高畑勲の愛称)よね」というつぶやきを漏らし、間を置いて高畑は無言でうなずいたという[11]。

[匿名さん]

#4222019/06/02 11:33
「かぐや姫の物語」は高畑勲監督の最期の監督作品であり、その制作現場の壮絶さは語り草になっているが、この作品の作画監督を務めたのが小西賢一さん。渡辺歩監督の「のび太の恐竜2006」での仕事でも評価の高いアニメーターだが、この人が今年再び渡辺歩監督の「海獣の子供」の作画監督となる。これはきっと素晴らしい作品になるだろう。なにしろ高畑勲に潰されないで生き残ったアニメーターなんだから。

[匿名さん]

#4232019/06/02 13:12
高畑おかしいやん
俺は普通の富野大好きで良かった!!

[匿名さん]

#4242019/06/02 13:18
>>423
「夢と狂気の王国」というドキュメンタリーをみたことがありますか。いまならつべで見られるのでどうぞ。ほとんどが宮崎駿さんの「風立ちぬ」の制作風景ですが、ちらっとだけ高畑勲さんの「かぐや姫の物語」も出てきます。それでもその現場がおそろしいものであるらしいことがわかります。

[匿名さん]

#4252019/06/02 16:06
富野演技だもの。大ウソつきだもの。でも他のクリエイターは知らん。
トランスする人ばっかやろ。

[匿名さん]

#4262019/06/03 11:01
高畑=パクさん
高畑って在日だったのか?

[匿名さん]

#4272019/06/03 12:22
いつもパンをパクパク食いながら仕事をしてたからパクさん
有名だよ

[匿名さん]

#4282019/06/03 17:38
ディズニーの子会社になって、新作はスタローン監督脚本声優
主題歌はブリトニー・スピアーズでGOだ❕

[匿名さん]

#4292019/06/04 07:23
むかしはアニメはジブリ、だったけど、今年はアニメの秀作の公開が続いてるね
バースデーワンダーランド、プロメア、海獣の子供、君と波に乗れたら、天気の子、この世界の片隅に

[匿名さん]

#4302019/06/04 13:36
>>427
そういうことなのね!!

[匿名さん]

#4312019/06/04 16:04
>>428
ジャスティン・ビーバーかオースティン・マホーンです

[匿名さん]

#4322019/06/05 14:39
>>429
「海獣の子供」が楽しみ!作監が「かぐや姫の物語」の作監だったひと

[匿名さん]

#4332019/06/05 14:46
ジブリはもう新作作らんの?

[匿名さん]

#4342019/06/05 15:19
>>433
スタッフみんな解雇しちゃったからやらんでしょ
宮さんがなんかやってるって噂はあるけど

[匿名さん]

#4352019/07/02 12:20
ぽんぽこ 狸は実際はよく、車に引かれてるし、デブやなくて、小さいし

完全な間違い。

[匿名さん]

#4362019/07/02 19:40
佳子様の映画作らんの?

[匿名さん]

#4372019/07/03 19:03
2018年4月に亡くなったスタジオジブリの高畑勲監督。その創作活動をふり返る「高畑勲展」が7月2日から東京国立近代美術館で始まった。展示されるのは、高畑さんに関するアニメーションの資料。その数は1000点にのぼる。

[匿名さん]

#4382019/07/03 20:06
もののけ姫
以来ろくな作品ないよな
終わたな

[匿名さん]

#4392019/07/03 20:38
愛知にテーマパーク作るってよ❗

[匿名さん]

#4402019/07/03 21:13
静岡にして♥

[匿名さん]

#4412019/07/03 21:23
>>439
長久手の万博公園

[匿名さん]

#4422019/07/03 21:24
いまの朝ドラに高畑さんをモデルにした登場人物登場

[匿名さん]


『スタジオ・ジブリ』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌このカテゴリは映画について議論する場です。
📌スレッドと関係のない世間話は削除します。
📌雑談の場ではありません。雑談と挨拶ばかりのスレッドは削除します。
📌映画1つに付き1スレッドを厳守してください。
📌ルールを守れない方には書き込み禁止処置を行います。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




HOT!オススメ! ⇒ 男性芸能人/ 女性芸能人/ 声優/ アニメ/

🌐このスレッドのURL