612
2024/05/18 18:25
爆サイ.com 南部九州版

🚗 自動車メーカー・車種




HOT!オススメ! ⇒ 自動車総合/ モータースポーツ/

NO.10587215

トヨタ クラウン②
合計:
👈️前スレ トヨタ クラウン 
報告 閲覧数 4895 レス数 612

#4132022/12/04 07:40
>>412
お前ユニクロだから軽自動車乗ってんのか?w

[匿名さん]

#4142022/12/04 14:57
あのクラウンは売れんわ

[匿名さん]

#4152022/12/04 15:00
>>405
ワインレッドなんか売れん シルビアでみ飽きた

[匿名さん]

#4162022/12/04 19:48
>>413
あのさいたわるならドンキやホームセンターでもなんでもいいが格安でもスウェット上下だぞw
突起物などないから引っ掛からず安心だな。縁がない話だと馬脚を表すからw

[匿名さん]

#4172022/12/04 20:50
>>415
何時のシルビアがワインレッドの内装だったの?

[匿名さん]

#4182022/12/05 10:00
>>408
Q45は運転手付きのポジションの人が乗る車だから車内清掃もやるヤツが居るだろ?

[匿名さん]

#4192022/12/05 10:48
ここは暇老人の溜まり場ですね

[匿名さん]

#4202022/12/05 11:49
>>419
老人くらいしかクラウンに興味は無いw

[匿名さん]

#4212022/12/05 19:34
>>420
だね
やっぱりグリルとバンパーがわかれてないと
クラウンは

[匿名さん]

#4222022/12/05 19:52
>>418
極妻で岩下志麻がQ45前期乗ってたな
もちろん運転手付きで

[匿名さん]

#4232022/12/05 22:33
>>421
エンジンが直6かV8のモデルの方が個人的には好きだな
V6だとアルヴェル・エスティマ・ブレイドマスター等とエンジンが同じだから手を抜かれた気がして萎える👋😞

[匿名さん]

#4242022/12/06 18:05
>>423
理論的に両エンジンは一、二次振動は打ち消せるからな。直6に至っては偶力振動、排気干渉もない理想なデバイス。
欠点はV12気筒含めて長い。だからVWはVR型にしてFF搭載すら可能にした。

[匿名さん]

#4252022/12/06 20:20
>>424
ランボルギーニミウラはV12で横置きエンジンだよ

[匿名さん]

#4262022/12/07 07:28
>>425
だから4L程度の拡大化も困難な小排気量なんだろ。あとリアの足回り見ろよw
現代のクラウンより横幅せまい、カローラ、ゴルフ程度のサイズによくやるわ。

[匿名さん]

#4272022/12/07 08:19
>>426
あの年代にそれが出来たランボルギーニは腕があったって事だろ?w
国産でナンバー登録出来て公道走れるV12は織機屋の旧型センチュリーくらいしか無いだろ?w
仮に国産でV12作ったとしても売り捌く能力無いし…w

[匿名さん]

#4282022/12/07 10:15
>>424
150系後期型のVVTi2JZhGEは
良かったよ車重が重くてちょっと力不足だったけど
あの滑らかな走り
170系になってからエンジン変わった?
ちょっとノッキングが気になったけど。

[匿名さん]

#4292022/12/07 12:59
>>427
シャーシすら見ずに腕とか言えるんだろうなw
みた瞬間に悪寒するくらいだぜ。

[匿名さん]

#4302022/12/07 13:10
>>428
2000年前後のエンジンはD-4とか直噴の出始めで煤が溜まりやすいポンコツエンジン多いからハズレ引いたよ。
アイドリングの不安定、エンストなんか典型だからまさに引いたかも?

[匿名さん]

#4312022/12/07 15:33
>>430
情報ありがとう。
まさにアイドリング不安定だったです。
燃費が少しだけ良くなった位でしたね
ゼロクラに乗り換えたら別物のエンジンでした。

[匿名さん]

#4322022/12/07 17:59
>>428
150系は2JZ-GE(スポーツツインカム)
170系の頃は排ガス規制に差し掛かる時期で2JZ-GEをやめてハイメカツインカムの直噴エンジンに変わってしまった…
当時のプログレなんかも2JZ-GE(スポーツツインカム)とそうで無いタイプがあるのは当時の排ガス規制値クリアする為らしい

[匿名さん]

#4332022/12/07 18:01
>>429
お前ポンコツ中古の軽自動車しか買えないクセに口だけは評論家並みだなw

[匿名さん]

#4342022/12/07 19:04
>>429
ウィキペディアより
販売期間
1966年 – 1973年
デザイナー
ベルトーネ
ボディ
乗車定員
2人
ボディタイプ
2ドアクーペ
駆動方式
MR
パワートレイン
エンジン
V型12気筒 3.9L(P400,P400S,P400SV)
最高出力
350HP/7500rpm(P400)
370HP/7700rpm(S)
385HP力/7850rpm(SV)
最大トルク
37.5kg·m/5100rpm(P400)
39.0kg·m/5500rpm(S)
40.7kg·m/5750rpm(SV)
変速機
5速MT
車両寸法
ホイールベース
2,500mm(P400・S)
2,504mm(SV)
全長
4,360mm
全幅
1,700mm(P400・S)
1,780mm(SV・SVJ)
全高
1,080mm(P400・S)
1,100mm(SV)
車両重量
980kg/1040kg(P400)
1,075kg(S)
1,245kg(SV)
この年代(1966年 – 1973年)の国産車ではV12・4L・ミッドシップの市販車は作れないなw
4L・V12エンジン搭載してて1番重くても1245kgしかないのも驚異だけどなw
織機屋が2000GTデビューさせる1年前になるなw

[匿名さん]

#4352022/12/07 19:25
>>433
コピペ文しか返せないポンコツ昭和うんこ脳がよく言うわw
ネットで煽っても実生活で免許ないから車で煽れない残念。

[匿名さん]

#4362022/12/07 19:46
>>435
誰と勘違いしてんだ?
俺は免許もあるし貰い物だったけどセカンドカーでクラウンも使ってたぞw
お前はポンコツ中古軽自動車しか買えないポンコツやんw

[匿名さん]

#4372022/12/07 20:59
>>431
リアルタイムに170系買えたならターボの方買っとけば良かったね

[匿名さん]

#4382022/12/07 21:26
>>435
>>443←文章が年柄年中同じ文章なんだよw
さらに免許の嘘もコピペ文でw

[匿名さん]

#4392022/12/08 20:40
>>431
元々別物だ。クラウンがGMとかでポピュラーだった古典的なフレームボディを途中でベンツやBMW横目に無理やり作ったから、やり直ししたのがゼロクラだろ。プラットフォームとしてはバランス良くなったから凡庸な無個性でも悪くならないのは当然。ただV6なんか振動とか最悪は言い過ぎでも妥協の産物でチョイスするもの時代のニーズ。

[匿名さん]

#4402022/12/08 21:56
>>439
クラウンはヨーロッパに輸出して無いからBMW関係無いやろw
何の事は無いレクサスのパーツをクラウンと共通化しただけの話しだろ?
共通部品が多ければ多い程コストは下がるからな

[匿名さん]

#4412022/12/08 21:58
>>438
どこにら443があるんだよw

[匿名さん]

#4422022/12/08 22:36
覚醒剤を使用してる輩だから気にすんな

[匿名さん]

#4432022/12/09 09:28
>>440
元々北米や中国輸出品として売っても、売れないから売りたくてゼロクラのプラットフォームへ切り替え始めたんだろ。そうだとセルシオもだが当時のドイツ車をベンチマークにするんだよ。まぁ肝心の中国もモタモタしたら飽きられ始めたがw

日本人のセダンはセンチュリーのようなコンセプトしかないの。アレはインパネ周り表記も日本語だろw

[匿名さん]

#4442022/12/10 07:35
うしッ!✌️

[匿名さん]

#4452022/12/10 08:27
>>443
クラウン自体は昔からある車だがLS400をアメリカに輸出する様になってからその当時のクラウンじゃエンジン1つとってもシャーシーとってもLS400とは比べ物にならないくらい旧態依然だからな
中国の輸出何て織機屋からしたらまだまだ最近の方だぞw

[匿名さん]

#4462022/12/10 08:32
>>443
ヨタで専用プラットフォーム何てLSとか極一部だけでゼロクラどころか初代マジェスタですら初代アリストとその輸出バージョンのGS300と同じプラットフォームだぞw
マジェスタより格下のゼロクラの為に専用でプラットフォームを起こす事は無いw
タダの使い回しだぞw

[匿名さん]

#4472022/12/10 08:35
FJクルーザーより排気量の小さいV6のクラウンは要らない👋😞

[匿名さん]

#4482022/12/10 10:59
>>445
元々中国輸出は毛沢東時代まで遡れるがCOCOMなどややこしい事で、180系ゼロクラのノックダウンまで極少数しか販売すらできなかった。ドイツなんかはしれーってVWサンタナ、アウディ100のプラットフォームを成功させてしまったけど。

[匿名さん]

#4492022/12/10 11:02
>>447
レギュラーってトラックぽいのが個人的に好きだが… アメリカンっていいのか?

[匿名さん]

#4502022/12/10 18:53
>>449
たしか生産は日野の羽村工場だったはず
アメリカでは免許取り立ての女子高生が乗る車
日本では…?

[匿名さん]

#4512022/12/10 19:21
>>450
いやそれはジムニー北米輸出のサムライとかスズキの方がGM販売網もあるから多い。タイヤの細さとか訴訟で揉め事あっただろ。
トヨタもサイオンブランド展開したがコケたw
アメリカだって小さい車もセクレタリー、ポニーなんて言い方するくらい普通にある。一時マイクロソフトのシアトルの役員駐車場がミアータ(ロードスター)で埋め尽くされたくらいだし(BMWのZは影響された)。

[匿名さん]

#4522022/12/12 17:28
220クラウンかなり増えましたねー

[匿名さん]

#4532022/12/12 18:43
>>452
丸5年経つと中古車の流通台数も増える…はず
減価償却して新型への代替がスムーズに進めばね

[匿名さん]

#4542022/12/13 16:27
ECTとエアコンスイングは120系から健在だな
今でもエアコンスイングはスゲ-なって言われる笑

[匿名さん]

#4552022/12/13 19:30
>>454
昔ルーバーにカップホルダーつける奴の断念にそれもあったがトヨタじゃなかったが思い出せん。
故障の原因だから新型は廃止されたようだな。ECTなんて軽のCVTにも似たもんあるし小さな優越感がない時代になったな。

[匿名さん]

#4562022/12/16 18:18
SUV風の新型クラウンを見た。

なんか...
オオサンショウウオに似てた。

[匿名さん]

#4572022/12/17 05:04
>>456
WWW
確かに天然記念物だけ有って
おっ!て思うよね。

[匿名さん]

#4582022/12/17 13:38
昔懐かしいおじさん達「コレじゃない」ロボってw

[匿名さん]

#4592022/12/17 14:01
プリウスもあんなカッコだから、プリウスデラックスとかでよかったんじゃないか?
それかカムリの新型ってことでさ。
それなら誰も文句を言わなかったと思う。

[匿名さん]

#4602022/12/17 19:02
>>459
でもねトランクが真ん中の貫通するのみの室内と分離した純然なセダン仕様。だから違うと言えば違う。

[匿名さん]

#4612022/12/18 06:30
>>460
???日本語でお願いします・・・

[匿名さん]

#4622022/12/18 07:57
>>461
無知はコピペ文で荒らす程度の脳みそがウンコでできてるから、セダンは各コンパートメント分離という定義や区別を知らんのなw

[匿名さん]


『トヨタ クラウン②』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、「メーカー名_車種名」として下さい。
📌メーカーや車種以外の話題は自動車総合に書き込みして下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
📌売ります・買います等の書き込みは禁止となります。左記の書き込みを発見しましたら、削除依頼より通報して下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




HOT!オススメ! ⇒ 自動車総合/ モータースポーツ/

🌐このスレッドのURL