378
2023/06/22 20:41
爆サイ.com 南部九州版

🐟 宮崎釣り・漁・漁協




HOT!オススメ! ⇒ 宮崎雑談総合/ 釣り・漁・漁協全国/

NO.5765914

宮崎の石鯛釣り
合計:
#2792018/10/18 16:39
>>278
あれ高けーかいね!

[匿名さん]

#2802018/10/18 21:23
中古でも状態のいいのが出てこないのよね(_ _)あとはスーパーボロン極翔石鯛

[匿名さん]

#2812018/11/03 12:38
餌はどこで入手してますか?

[匿名さん]

#2822018/12/31 22:37
>>278 あんな硬い竿は時代遅れや

[匿名さん]

#2832019/01/01 01:36
明けましておめでとうございます(。・ω・。)

[匿名さん]

#2842019/01/01 18:55
釣れましておめでとうございます。って年明け早々イシダイ縁起良く釣れたら嬉しいけどさて(;゜0゜)今年はどうなるんだろ?って感じと、自己最高の釣り上げたい期待を持ち頑張りたいです。

[匿名さん]

#2852019/02/22 22:31
県南で底物釣り上手い人は誰?水島とか

[匿名さん]

#2862019/02/23 07:57
>>285
いないねーかいゆう丸乗れんで太陽行ったアホじゃね。(笑)

[匿名さん]

#2872019/02/23 14:32
かいゆう丸乗れんかったの?

[匿名さん]

#2882019/03/09 21:34
みなさんワイヤーは7本より使ってますか?7本よりと柔らかいワイヤー(19よりや49より)では食い込みに違い出ますか?

[匿名さん]

#2892019/03/10 07:23
>>288
いくらかは出るよ。
柔らかいと食い込みがいいと思う。個人的にはね。でも餌が一番じゃね。がぜ、ヤドカリ、かに、サザエ
予算が許せば3種類は持って行きたいですね。

[匿名さん]

#2902019/03/10 18:48
>>289 ザザエはハリスに何個くらいつけますか?あんまり数つけると石鯛が来た時に針外れの原因になりますが

[匿名さん]

#2912019/03/12 19:32
>>290
4つばっかしつけちょけ

[匿名さん]

#2922019/03/12 21:15
>>290
サザエの大きさにもよるけど自分は3個ですね。
4個以上付ける時は、フカセのからマンボウを付けてサザエが上にずらないようにします。
赤貝の時と同じですかねー
そろそろいい時期になりますがお互いデカバン釣れるといいですね。

[匿名さん]

#2932019/03/16 17:07
>>292 針はどこのメーカーの何号使ってますか?

[匿名さん]

#2942019/03/17 07:14
がまかつ、オーナー使いますね。号数は宮崎では16前後、内之浦、佐多あたりでは
まだデカいの使います。.ワイヤーも同じで上げます!

[匿名さん]

#2952019/03/17 09:47
宮崎でもデカバン出る時期には17号使います。

[匿名さん]

#2962019/03/20 23:51
>>294 がまかつ、オーナーの何という石鯛針使ってますか?

[匿名さん]

#2972019/03/21 07:14
あんまり針は考えんでいいと思うけど?
針先がすれてたりつぶれてたりを毎回チエックするくらいですね。
自分は、あて潮の所が好きですよ。

[匿名さん]

#2982019/03/21 09:24
針が潰されたりするの、石鯛と思います?

[匿名さん]

#2992019/03/23 14:24
石鯛のデカバンの可能性も少しはあるけど、殆どはイシガキフグ

[匿名さん]

#3002019/03/24 19:14
イヤ💦ダイバーがペンチでやってるってよ😀

[匿名さん]

#3012019/03/24 19:19
モゾモゾのアタリ何でしょうね?針がグニャと曲がってました

[匿名さん]

#3022019/03/24 23:30
>>301 ティープロの石鯛針は潰れにくいらしいですよ

[匿名さん]

#3032019/03/30 15:41
ドラゴンワイヤー錆びないって聞くけど本当かな?

[匿名さん]

#3042019/04/16 21:40
キザクラから石鯛用の新製品がまもなく発売

[匿名さん]

#3052019/05/01 20:05
>>304 ワイヤー仕掛けな

[匿名さん]

#3062019/05/05 18:00
>>301
イシガキフグ

[匿名さん]

#3072019/05/06 06:08
今年の底物は何処の沖磯もいい形でてますね!
築島、水島で70オーバーが出て枚数もかなり出てるみたいだから今年は当たり年かも?
でも、自分が行くときは潮流れずいっも2キロ止まり今度こそは5キロオーバー目指して
行くぞ!

[匿名さん]

#3082019/05/12 08:05
>>307 今年は異常気象だから期待しない

[匿名さん]

#3092019/05/12 08:06
みなさんセズレワイヤーは使用してますか?

[匿名さん]

#3102019/05/15 20:12
>>309 使いません。要りません

[匿名さん]

#3112019/05/15 21:48
場所によっては使う

[匿名さん]

#3122019/05/16 20:55
RYOBIのレボリューション石鯛は持ってらっしゃる方います?使用感を聞きたいですが。

[匿名さん]

#3132019/05/19 21:51
>>311 セズレワイヤー付けると根掛かり何割か増えるぞ

[匿名さん]

#3142019/05/19 21:52
>>312 その石鯛竿もってましたが、手放しました
今はなきメーカーだよね?

[匿名さん]

#3152019/05/20 08:17
>>312
昔のグラスの竿は癖がつかずいい竿多かったけどね。
リョービの竿でいいの有ったか? 

[匿名さん]

#3162019/05/20 09:13
かつてRYOBIは上物、底物竿を出してましたが、張りのある調子が好きでした。また復活してもらいたいものてす

[匿名さん]

#3172019/05/20 09:46
オールウェイクが最強!!!!

[匿名さん]

#3182019/05/20 16:24
石鯛竿も各メーカーから出てますが、使っていくうちに、あからさまにコシが抜けました。竿の扱い方にもよるでしょうが。

[匿名さん]

#3192019/05/20 16:37
オールウェイク110スーパーマルチがでるっちゃね

[匿名さん]

#3202019/05/20 23:07
>>318 コシが抜けた石鯛竿を好む人もいるから

[匿名さん]

#3212019/05/20 23:28
>>320
中弾性でオールウェイクがオススメ

[匿名さん]

#3222019/05/21 09:16
コシが抜けた竿はデカバン掛けた時、コントロールしにくそう。引きを楽しむならいいのですが…

[匿名さん]

#3232019/05/21 19:44
ドラマではアジ釣り中にイシダイ釣れてたね
大きさの割には比較的簡単に釣れる魚なのです?

[匿名さん]

#3242019/05/21 20:12
ボロンがコシが抜けるのが早いらしい。あとぶり上げと根掛かり時のしゃくり

[匿名さん]

#3252019/05/21 21:18
イシダイ毒が恐い

[匿名さん]

#3262019/05/21 21:19
シガテラ毒ね

[匿名さん]

#3272019/05/23 20:50
>>325 石鯛の毒で被害出た人おるん?

[匿名さん]

#3282019/05/23 20:52
>>320 石鯛のテスターね

[匿名さん]


『宮崎の石鯛釣り』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




HOT!オススメ! ⇒ 宮崎雑談総合/ 釣り・漁・漁協全国/

🌐このスレッドのURL