378
2023/06/22 20:41
爆サイ.com 南部九州版

🐟 宮崎釣り・漁・漁協




HOT!オススメ! ⇒ 宮崎雑談総合/ 釣り・漁・漁協全国/

NO.5765914

宮崎の石鯛釣り
合計:
#292017/09/24 18:23
>>27
石鯛釣りの師匠と呼ばせてください
宜しくお願い致します

[匿名さん]

#302017/09/25 17:59
>>29
私は師匠と呼ばれるほどじゃないですわ釣り歴は長いけど、勉強させられる事も未だに多いから(;゜0゜)イシダイ釣りも半分運だと思うちょるよ 初めてイシダイ釣りした人がデカバンをゲットしたの耳にすっこつあるかい んで昨日行って来たけど不発じゃった

[匿名さん]

#312017/09/25 18:11
>>28
なんか事情聴衆されちょるごたるわ〜 人には言えんこつもあるかい

[匿名さん]

#322017/09/25 19:20
>>30
師匠に質問
ブラックタイガーはウツボの餌食でしょうか?

[匿名さん]

#332017/09/25 23:01
だけんど、初めて底ものして初日で釣ったもんほど釣りが続かんがね
上物も、始めて半年ボーズとか下手くそに限ってはまって何年もやりよるな

[匿名さん]

#342017/09/26 07:59
>>33
それは、私ですわ。誰にも聞かずに本見て沖磯行っていっもボーズばかりで
今日は釣れんかったちゃーと思って帰りの船で他の人に聞いたらてげ釣れてていっもへこんでたゎ
それで、ハマってかれこれ20年ですね。また2〜3日後、上物釣りに行って見ますょ—

[匿名さん]

#352017/09/26 20:04
>>32
ブラックタイガーはウツボの餌食ではないと思う潮が動いてないときとか、 魚の切り身とかだったら7割くらい食い付くけど、エビ類だと他の魚が先行して食ってくる感じゃしね 潮の条件がよく時合の時は先行してイシダイが食ってくる事もも多いし(;゜0゜)

[匿名さん]

#362017/09/27 10:18
>>35
師匠
ありがとうございます!
イシダイ釣りはエサの確保が難しくて
釣り場は良い地磯が有ってフカセ釣りしてるんですが
一本イシダイ仕掛けでブラックタイガーで置き竿でしてみます
もし、釣れたらラッキーです!

[匿名さん]

#372017/09/27 22:41
>>32
ブラックタイガー試したことあります。
ががらとべらが食ってきます。
ウツボは切り身系が大好きですね。
お金に余裕があるなら、サザエでしょうね。

[匿名さん]

#382017/09/28 12:15
>>37
サザエは古典的なエサですが
エサ取りも多そうですね
土曜日の午後は波もなさそうなので
ブラックタイガーでブッコミ
キビナゴでするするするるーしてみます

[匿名さん]

#392017/09/28 18:27
ブラックタイガーが瞬殺だった場合は、磯に居るカニを捕まえ餌にするのもいーと思う逃げ足は早ぇ〜から四苦八苦するけど 他に磯についてるカメノテとかも餌とりには強い餌になるから活サザエ(;゜0゜)予備餌にする事あるけど、釣り前日鮮魚店で購入 海水汲んできて家でブクブクで死なないようにお世話 しちょる所に何しちょると気になってか近所の婆バヤン寄って来て サザエ見ながらそれなん?こりゃ魚釣りの餌じゃわ〜っち返答すっと毎回もったいね〜食べた方がいーわっち 皮肉言われる(;゜0゜)

[匿名さん]

#402017/09/29 07:41
師匠
亀の手は良さそうですね
とりあえずブラックタイガーでしてみます
ありがとうございます

[匿名さん]

#412017/09/30 17:40
明日は北浦で挑戦予定ガゼ60個ヤドカリ20個の餌で後、アジゴのパック入りを1つ
寄せ潮じゃない時は、イシダイには不向きじゃから遊ぶ程度にアジゴで(;゜0゜)
ウツボも多いけどたまにオオモンハタとか赤ハタとかも釣れるし
んじゃけんど明日は天気予報見ると波がありそうな(・o・) 気になるわ〜

[匿名さん]

#422017/09/30 22:21
釣ってこい!また報告しい、じい!

[匿名さん]

#432017/10/01 11:54
>>42おまやそろそろ空気読め!
はたかいみちょって気色が悪りぃど

[匿名さん]

#442017/10/01 18:19
>>43
和気藹々とイシダイの話しで盛り上がりたいですねぇ(>_<)
今日は北浦釣りゆき昼過ぎに波が天気予報どーり高くなって渡船の船長から連絡もらいこれ以上は無理かもで回収 他にイシダイ釣り師が訪問しちょったけどイシダイは全滅
逆潮の合間にアジゴ餌でオオモンハタ二枚と赤ハタが釣れました
余ったガゼは、次の釣り行きに持ち帰り冷凍(;゜0゜)撒き餌にもなるし冷凍ガゼでもイシダイが釣れる時があるかいね

[匿名さん]

#452017/10/02 14:03
>>39
こりうおがに!ですね

[匿名さん]

#462017/10/02 14:07
>>45
陣笠もいいよ!

[匿名さん]

#472017/10/02 14:13
ストリンガーは、忘れていいけど、
カナツキと、貝おこし
は忘れたらだめよ!

[匿名さん]

#482017/10/02 18:33
磯にくっついてる貝類とかカニとか餌になるの豊富やしねぇ メインの餌のガンガゼとかは渡船とか釣り具店に頼んで用意してもらえるけど、食いが悪い時は磯で調達できる餌で釣れる時も
イシダイ釣れた時は毎回刺身用に自分でさばいてるけど(;゜0゜)
腸ワタに入ったの毎回観察しちょる 撒き餌した磯のカラス貝とかカメノテ、フジツボウニのカスとか結構食ってるみたい

[匿名さん]

#492017/10/03 20:44
皮と腸が旨い

[匿名さん]

#502017/10/05 06:45
昨日昼前から行って、ついにやりました。3,9キロ自分では最高記録です。
前回行った時に、飛ばされ今回は一回り大きな仕掛けで
潮止まり前にもぞもぞ してたから送って、付いていくとイッキに走って尻尾ふるのを確認して合わせました。凄い引きでのされかけましたが何とかやり取りして上げました。地磯でもいるのですね!

[匿名さん]

#512017/10/05 07:02
>>50
いい夢見たね

[匿名さん]

#522017/10/05 22:55
50
それ聞いた‼
県南の方やろ?

[匿名さん]

#532017/10/06 14:17
この時期に3.9㌔は立派なサイズですね。秋の石鯛は引きますよね。エサは何で釣られたでしょうか?

[匿名さん]

#542017/10/06 18:18
>>50
自己記録更新やったね
目指すはサイズアップ
今からが本番の時期イシダイ釣りが楽しくなりますねぇ

[匿名さん]

#552017/10/06 18:49
>>53,54
ありがとうございます。初めてのサイズだったのでビックリでした!
引きましたね(@_@) 尻を磯に付け必死に耐えました。餌はガゼからサザエに変えてすぐでしたょー
今までがいっもボーズばかりだったので、家のかみさんがビックリしてました。

今日も仕事中次の餌の事ばかり考えてました。(笑)

[匿名さん]

#562017/10/06 20:50
>>55
よかよか。

[匿名さん]

#572017/10/11 18:22
休日のイシダイ釣りはどんげじゃった(;゜0゜)?
連休だったけど波とうねり続きで沖磯に行けたものの磯周りは洗濯機状態じゃった 底潮までかき回され濁り状態 でした(;゜0゜)
厳しい中海亀まで時折顔を出してた海亀が海面に出ると潮が動いてなく悪い状態の時だと船長が言っちょった
おかげさま様で、餌のガンガゼ付け投入して30分くらいほったらかして仕掛けを上げて見ると丸々の姿まんまで、ガゼが海水で元気になってくるくらいじゃった… 餌取すらおらん状態でした…

[匿名さん]

#582017/10/12 06:20
休日じゃないけど昨日行きました。前の日船長に電話したらうねりが有り来てもいい所乗れんかもて
言うから、地磯行ってきました。泥潮で何も当たりなく餌はガゼ5個有れば足りる状態やって
大半撒き餌に使って😢帰りました。

[匿名さん]

#592017/10/12 18:45
>>58
まこち天気よくてもウネリ続きじゃねぇ(><)
明日からまた数日は天気が悪くなる予報まだまだ波がイシダイも腹を空かしてまっちょるとん はよ波収まっちくり〜じゃわ(;゜0゜)釣れたイシダイは刺身にして胃袋のなかじゃけど

[匿名さん]

#602017/10/15 19:50
宮崎は旨いサイズが釣れるから良いんだよね。

[匿名さん]

#612017/10/29 02:55
みんな 福岡のミスター石鯛の石鯛の道具とか買ってる?あそこ、パッとしない道具が多いように思うんだけど…

[匿名さん]

#622017/10/29 07:52
ミスター石鯛のは使った事ないですね。値段が高いような…
仕掛け、尻手ロープ類は自分で作ったりしますけど。あと小物類とかは安いの使ってます。

[匿名さん]

#632017/10/29 10:47
>>62 ミスター石鯛って高いしあんな二流メーカー信頼性がないよねやっぱり。いろんな道具あるみたいだけど本当に使いたい物がないから
ミスター石鯛なんて九州でも浸透しないと思うね…ワイヤーだけは安いから使ってるけど、それ以外は本当にパッとしないから…

[匿名さん]

#642017/10/29 10:59
>>62 同じような道具買うなら 釣武者、ゴーセン、サンライン、モーリス(バリバス)、NTスイベルとかある程度有名なメーカーの物買うよね 二流メーカーのミスター石鯛とかじゃなくて…

[匿名さん]

#652017/10/29 13:47
私は石鯛ラインは安いのを使います。それでも獲れました。高いラインはそれなりに性能もよいでしょうが、同号数でも切られる時は切られる。昔から石鯛釣りをするベテランも安いラインを使ってますね。

[匿名さん]

#662017/10/29 16:02
>>65 どのライン使ってますか?俺はサンラインの石鯛専用ラインかダイワのアストロンだけど…

[匿名さん]

#672017/10/29 19:52
私は東亜ストリングの、レグロンを使ってますね。サンラインは使った事ないですが、ダイワのアストロン、いいですね。使った事あります。ハードラインですが、瀬づれに強い糸ですね。最強の部類に入るかな?

[匿名さん]

#682017/10/29 20:51
>>67 そうなんですよ…アストロン強さは最強だと思いますが、糸が硬いのか リールへの馴染みが悪いんですよね…そこがアストロン石鯛の、唯一気に入らない点です。

[匿名さん]

#692017/10/30 07:22
>>68
アストロン使ってましたが、油断するとバッククラッシュ多くないですか・・・?
他のラインだとそんなにないのに、硬くてリールになじんでないからですかね
自分の腕が悪いのもありますが(笑)

[匿名さん]

#702017/10/30 13:14
>>69 たしかにそれはあるとおもうね、あと糸が硬いのかドラグ調整するときにおもいっきり引っ張ると糸が糸に食い込むんだよね アストロン石鯛は…あの、レグロンっていう糸は使ったことないのですが、セズレには強いんでしょうか?大物にも耐えられる感じですか?

[匿名さん]

#712017/10/30 14:32
>>70確かにラインのアストロンは硬く、遠投には向いてないと考えます。直下あるいは、根が荒いポイントとかには威力を発揮しそうです。
レグロンですが、根づれにはアストロン程にはないでしょうが、強い糸です。引っ張り強度もアストロンと変わりはないと思います。そこそこ軟らかい糸なので、リールには馴染むので使いやすいと思いますよ。

[匿名さん]

#722017/10/31 19:56
>>71 ラインの情報ありがとうございました。ハリスワイヤーは何を使ってますか?自分は、ダイヤフィッシングの(金色の)7本ヨリワイヤーが気になっているのですが使ったこととかありますかね?

[匿名さん]

#732017/10/31 23:12
ラインはPE!

[匿名さん]

#742017/11/01 07:10
>>72私はワイヤーはドラゴンを使ってます。安いのと、ハリスワイヤーを作り易いのとで愛用してます。他のメーカーで色々とワイヤーがあり使ってきましたが、ドラゴンに落ち着きました。ダイヤフィッシングのは使った事がありません。すみません。

[匿名さん]

#752017/11/02 07:38
お知らせ!昨日時間があり少しだけ竿出ししました。まだ台風の濁りが有り全く当たりなし
3日、4日沖磯行くのでその時期待!
地磯は昔のサボテン公園手前でがけ崩れしてます。通れません地磯は行っても無理かな?

[匿名さん]

#762017/11/02 09:21
>>75
地磯は昔のサボテン公園手前でがけ崩れしてます。通れませんって冨土港から通れないってことでしたら宮浦側からも行けないのでしょうか?

[匿名さん]

#772017/11/02 11:05
>>76
昨日は時間がなくて冨土港側からしか行ってないです。あちらこちらで崖崩れが有るので無理かもですね!
上物釣り師が、釣る所ないから狭い所にズラリ並んでたよ!ライフジャケットも着てないような人ばかり
で事故があったら釣り禁止て事ないようにしてもらいたいですね!!!

[匿名さん]

#782017/11/02 12:41
>>77
情報ありがとうございます
宮浦でも土砂崩れで通行止めなんで釣り場が少ないからしょうがないですね
ライジャケは着用してもらわないと困りますね

[匿名さん]


『宮崎の石鯛釣り』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




HOT!オススメ! ⇒ 宮崎雑談総合/ 釣り・漁・漁協全国/

🌐このスレッドのURL