1000
2021/05/14 21:08
爆サイ.com 南東北版

🌼 山形市雑談





NO.8965772

山形の怪しげな商売の情報共有掲示板4
合計:
#2512020/12/02 00:45
マルチの勧誘者って、本気とか真剣とかいう言葉を使いたがるよね。

[匿名さん]

#2522020/12/03 09:20
ネットワークビジネスしていないのに、勝手に勧誘者が人の名前出して、
「じつは、アノ人もしてるんだよ。」って。
これって詐欺だよね?

[匿名さん]

#2532020/12/05 00:48
お金も、信頼も、家族も、友人も、人生も無くすのがネットワークビジネスの本質です。

[匿名さん]

#2542020/12/05 09:51
必死だなぁって見てるけど春には潰されてそうで草

[匿名さん]

#2552020/12/05 10:18
マスクを定価だからと転売する奴
個人情報収集目的か?

[匿名さん]

#2562020/12/05 11:32
今だにSNSで、個人情報取得してネットワークビジネスに繋げるヤツいるんだね~。
全部保存されてるのに、やりとり。

[匿名さん]

#2572020/12/05 11:33
警察と消費者センターにマークされてるとも知らずに、マルチの勧誘してる人がいます。

[匿名さん]

#2582020/12/05 13:57
>>252私、被害者です。

[匿名さん]

#2592020/12/05 14:16
>>252私、名前を使われました。私、被害者です。

[匿名さん]

#2602020/12/05 15:45
>>259
有名人なのか?

[匿名さん]

#2612020/12/05 16:16
>>260都合の良い人で少々有名でした。

[匿名さん]

#2622020/12/05 16:45
マルチ勧誘者って常に上から目線だよな、言い方が。

[匿名さん]

#2632020/12/05 18:10
ネットワークビジネスには近寄らない事が一番

[匿名さん]

#2642020/12/05 19:39
放置してても自滅だよね☆

[匿名さん]

#2652020/12/05 21:10
自滅行動と表現してるから、ネットワークビジネスの彼らは。

[匿名さん]

#2662020/12/05 21:20
オレ、すごい人。
こういう発言するよな、マルチは。

[匿名さん]

#2672020/12/05 21:36
凄いからなんなん?的な

[匿名さん]

#2682020/12/06 14:42
自分の師匠が、と言う人はさ、ネットワークビジネスにどっぷりハマってる人だよなぁ。

[匿名さん]

#2692020/12/06 20:31
FNNプライムオンラインより


新型コロナで収益が減った事業者を国が支援する「持続化給付金」をだまし取った疑いで、山形県警は26日、天童市の夫婦を逮捕したと発表しました。

詐欺の疑いで逮捕されたのは天童市中里の自称・ネットワークビジネス業、天井大輔容疑者24歳と妻の寿紀容疑者25歳です。警察によりますと2人は国の「持続化給付金」を騙し取ろうと企て、今年7月、中小企業庁に対しインターネットで嘘の申請をして100万円を騙し取った疑いです。2人は県内の男性会社員と共謀し、会社員を小売業などと偽る手口で申請を行っていました。給付金は会社員の口座に振り込まれ、2人は「指南役」として一部を受け取っていたと見られています。

会社員が警察に届け出たことから犯行が明らかになったもので、捜査に支障があるとして警察は2人の認否を明らかにしていません。持続化給付金の不正受給が摘発されるのは県内では初めてで、警察は余罪があると見て調べを進めています。

[匿名さん]

#2702020/12/06 20:41
呼吸をするようにウソをつく詐欺師はスピリチュアルビジネスに多いからご注意を。

[匿名さん]

#2712020/12/08 15:50
山形県内でも21億円以上の被害が確認されているジャパンライフ

[匿名さん]

#2722020/12/08 15:51
桜井純子ら詐欺グループによる警察官等を装った特殊詐欺事件

[匿名さん]

#2732020/12/09 22:40
スピリチュアル上司には困る

[匿名さん]

#2742020/12/10 05:47
そんなのが上司になれる程度の会社ってこと

[匿名さん]

#2752020/12/10 09:35
うちは奥さんがスピリチュアルにハマってしまい困惑中。
生活が全て占いになりつつ。
子どもたちが気味悪がってます。

[匿名さん]

#2762020/12/11 23:19
大きい話をする奴は大概は信用できない。

[匿名さん]

#2772020/12/12 10:40
ネットワークビジネスやってる奴らは、内部分裂して非難中傷し合う事が多いのよね。

[匿名さん]

#2782020/12/12 10:41
大学生を狙う悪質な事業者に要注意

[匿名さん]

#2792020/12/12 10:42
友達を誘うだけで簡単に儲かるという話には要注意!

[匿名さん]

#2802020/12/12 10:44
マルチ商法は、ある販売組織の加入者が別の消費者に商品を売って組織に加入させてマージンを受け取り、さらにその消費者が別の消費者に商品を売って組織に加入させてマージンを受け取り、さらにその消費者が・・・というようなことを次々に行って組織をピラミッド式に拡大していく商法です。

法律で禁止されているねずみ講と違い、商品を媒介させており、適切な組織運営を行えば事業を維持することが可能ですが、勧誘の時に紹介される一部の成功話のように誰でも簡単に利益を得られるわけではなく、本当に儲かるのは組織の上部にいる一部の人間だけです。商売経験の乏しい主婦や青少年が販売員となり、売れない商品の在庫を大量に抱えることになったり、友人や知人を無理やり勧誘したために人間関係が悪化するなど問題も起こりやすいようです。

最近は、ネットワークビジネスやコミュニケーションビジネスと呼ばれて勧誘される場合もあります。

(長野県公式ページ消費生活情報より)

[匿名さん]

#2812020/12/12 10:49
SNSで、マルチやネットワークビジネスという言葉を使わずに興味を惹かせる言葉を多用して勧誘してる人物たちが多くいるので要注意です。

[匿名さん]

#2822020/12/12 10:53
守成倶楽部にいたな、マルチビジネス

[匿名さん]

#2832020/12/12 12:59
ネットワークビジネスの勧誘あるある
rocketnews24.com/2018/01/16/1008044/

[匿名さん]

#2842020/12/13 09:15
大学の構内に掲示されている「サークルを装った勧誘活動に注意」 というポスター。
新入生を迎える春は、特に大学側も注意喚起を強めます。
勧誘 目的の一つとして有名なのが「ネットワークビジネス」です。

(寺子屋かわらばんより)

[匿名さん]

#2852020/12/13 09:19
フェイスブック、Twitter、インスタグラム、ホームページ上では、
ネットワークビジネスという話をしないでイベント開催してる。
参加すると、後日開催者からマルチビジネスの勧誘が始まります。
山形だとセミナー、勉強会、交流会という名前で開催してる。

主催側が法人でない場合は、ほぼネットワークビジネス関係者なので要注意。

[匿名さん]

#2862020/12/13 09:48
以前にバーベキューに誘われたら、酒飲みながらマルチビジネスの勧誘されたっけな。

[匿名さん]

#2872020/12/14 16:44
若者に広がる「モノなしマルチ商法」に注意!

[匿名さん]

#2882020/12/14 16:46
勧誘時には、販売目的やマルチ商法であることを告げず、「簡単に、儲かるいい話がある」と説明会や事業所に呼び出すケースが多い。 「友人や知人を勧誘すれば、紹介料が入り絶対に儲かる」と勧誘する。

[匿名さん]

#2892020/12/14 16:48
【重要】SNS等を通じたマルチ商法の勧誘に関するご注意
Facebook等を通じたマルチ商法(MLM、ネットワークビジネス)の勧誘にご注意ください。

[匿名さん]

#2902020/12/15 01:19
「浅井長政が元旦那です。」

おいおいおいお~~~~い!
これだからスピリは。

[匿名さん]

#2912020/12/15 12:06
「 週刊 事実報道 」
「コロナ危険はやはり嘘」
という、とんでも内容をfecebookで掲載ってどうなんでしょう。

見たと時に驚きました。
掲載された方は何が目的なんでしょう?
本日、2名が山形県内でコロナの影響で亡くなったかもしれないとニュースで取りざたされていました。

[匿名さん]

#2922020/12/15 22:29
阿保だね

[匿名さん]

#2932020/12/16 00:36
FXで儲ける方法 こんなヤツね

[匿名さん]

#2942020/12/16 08:58
マルチビジネスの怖さは、後から分かる。
とくに一番壊すのは、人間関係だ。
自分に都合の良い人しか見えなくなる。
当事者は盲目的になってるから気が付かない。
別れた妻がそうなってる。

[匿名さん]

#2952020/12/17 09:15
人集めの時に勉強会とかセミナーとかに装うからな。
マルチビジネスは怖いよ。

[匿名さん]

#2962020/12/17 09:26
<特定商取引法の連鎖式販売という法律>

●勧誘目的を明確に告げないと違法
●会社名と自分の名前を最初に名乗らないと違法
●未成年者や学生の勧誘は違法
●健康補助食品について「〜の効果がある、〜が治った」というフレーズは違法
●契約書を渡し、クーリングオフや中途解約などの重要事項を説明しないと違法
●自宅などの密室な空間で勧誘することも違法
●夜9時〜朝8時までは勧誘は違法
●契約の即決を要求するのは違法
●しつこい勧誘行為は違法

上記に当てはまってる勧誘は法律に違反しています。

[匿名さん]

#2972020/12/17 11:29
「0458726260」は悪質なFAX広告業者からの着信でした.。

[匿名さん]

#2982020/12/17 22:02
セミナーに参加して、後日に主催者からネットワークビジネスの勧誘を受けたら、あなただったらどう思う?

[匿名さん]

#2992020/12/18 09:15
成功とか、夢とか、成長とかの単語が会話に出てきたら、撤収の準備だ!

[匿名さん]

#3002020/12/19 16:31
新型ウィルス感染拡大に伴い
自粛モードが漂う中
ネットワークビジネス従事者がどんどんSNSでの勧誘活動を始めています。
アポイントをしたり、セミナーやイベントを開催し新規勧誘をしていた人たちが
人に会えない現状をなんとか打開しようとインターネットを使い zoomセミナーを開催し、新規勧誘を始めています。

しかしながら

本来、ネットワークビジネス(連鎖販売取引)は特商法という法律でインターネットを使ったDMでの勧誘は禁止です!!

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL