1000
2019/10/18 16:16
爆サイ.com 南東北版

🐑 郡山市雑談





NO.7867594

阿武隈川流域に避難勧告
合計:
報告 閲覧数 541 レス数 1000

#7512019/10/15 18:02
>>744
おまえかまってやれねー✋
おまえの席はねーから

[匿名さん]

#7522019/10/15 18:19
>>749
10/15の20:00で
郡山東ICからo小野ICに変更です。

[匿名さん]

#7532019/10/15 18:35
ゴジてれとか見てると、地元の被害も多いのに、長野県の氾濫の事を取り上げるよりは、もっと地元の情報必要ですね。田村市辺りでも、家族3人が車ごとひっくり返り、子供が行方不明だそうです。
何故か、天栄村の人が知り合いの人の家に行ったか不明ですが。

[匿名さん]

#7542019/10/15 19:39
天栄村の人が田村市に行って水に飲まれたの?

[匿名さん]

#7552019/10/15 20:03
セックスしたい!!

[匿名さん]

#7562019/10/15 21:27
>>749 ラッキー サーフィン行こ💕

[匿名さん]

#7572019/10/15 21:29
テレビで台風20号の卵の熱帯低気圧が出来たって。

[匿名さん]

#7582019/10/15 21:34
>>754
そんなことを言ってましたね。
天栄村住まいの人が田村市の知り合いに訪ねに行って、巻き込まれたみたい。
増水した危険な川や橋を渡った時に飲み込まれたかもしれないし、車は原型無いほどにめちゃめちゃ。

国も自分の身を守る為に、考えて行動してくださいと、
前日に出てるのに…

[匿名さん]

#7592019/10/15 21:41
今更ながら、
福島交通のバスが半数以上水没したらしいですが、あのへんは水害あるところってわかるんやから、
巨大な台風近づいてきてて、あー、水に浸かっちゃいましたって、事でなく、最悪の事を考えてバス会社の上の人間がバスを高台の広場に移動させていれば、まだ違った気はします。
私も前日、台風近づいてきてると言われていたので、飛ばされないように軽いものはしまったり、波板が壊れている所は針金で補強したり。やれる対策はしてきました。雨漏り等の被害はありましたが土地柄高台なので水害はないところでしたけどね。

[匿名さん]

#7602019/10/15 21:44
命を守る行動ね。

[匿名さん]

#7612019/10/15 21:45
これから富久山あたりで別苺の子いないかな?

[匿名さん]

#7622019/10/15 21:47
今回被害あった方は、本当に大変とは思いますが、1986年の8.5水害よりも大きな被害が出たわけで、同じ所で被害あった方でも、昔はの事を知ってる方で万が一の事を考えていた方は、大事な物は水に浸からないように考えたのかな?とは思いますね。

[匿名さん]

#7632019/10/15 21:47
>>758 自業自得やね 子供巻き込んで バカな大人

[匿名さん]

#7642019/10/15 21:50
>>759 正しいね 福島交通 何回同じこと繰り返したら分かるの? やっぱり債務超過した会社はバカなの?

[匿名さん]

#7652019/10/15 21:54
福島県が一番死者数多いんだね
なのに相変わらず報道は少ない

[匿名さん]

#7662019/10/15 21:56
>>764
保険おりるからわざとじゃないの?

[匿名さん]

#7672019/10/15 21:57
>>765
んー、報道が増えればどうって訳ではないと思うけどね

[匿名さん]

#7682019/10/15 21:58
もっと、地元の事を報道してほしいですよねー。
やはり、これだけの被害があり、全容がまだまだわからないけど、個人の家や、橋の崩落、通行止め。あまりに情報がなさすぎて、通行止めだったとか渋滞してたとかあるから。

[匿名さん]

#7692019/10/15 22:03
こういう天災のことは事細かく報道してくれないと地元としては困ります。
野次馬根性で見に行きたいとも思わないし、ただ、進着や、現状を知りたいだけで。

[匿名さん]

#7702019/10/15 22:03
>>764 なるほど

[匿名さん]

#7712019/10/15 22:06
>>765 河川の氾濫で放射能物質が含まれた物が大量に流出したなんてニュースじゃ言えないからね

[匿名さん]

#7722019/10/15 22:07
これで少しは綺麗になったな

[匿名さん]

#7732019/10/15 22:10
>>771
汚染部質が流れたけど、それどころではないみたいですからね。

水は引けても泥水は汚水のヘドロで乾いて、吸い込むと肺に影響受けるから、マスク必須。

[匿名さん]

#7742019/10/15 22:15
>>773 小原田、日出山、水門は死の町やな

[匿名さん]

#7752019/10/15 22:16
浸水した日、値札付いた中古車が美術館の駐車場に何台も停まってた。

対策した会社はちゃんとやってたんだろうな。

[匿名さん]

#7762019/10/15 22:19
富久山クリーンセンター横の日通商事は車移動すらしなかったから、クレーン車、高所作業車、トレーラー、ハイエースとか数十台水に使ってた

[匿名さん]

#7772019/10/15 22:20
777終わってる

[匿名さん]

#7782019/10/15 22:21
個人的な意見ですが、水害あるところは人が住まない所に指定して、水害があっても対した影響無いような施設にすれば、ええんちゃう?
サッカー練習場とか。
国が安く買い上げて国有地とし、
今回の被害あった所は、法律で住むと罰せられるようにして。もしくは水害あっても捨ててもええような考えで畑とか?
たとえ、いくら盛土して、安い家賃でも俺は住みたくないけどね。命助かってもいつもの生活送るには余りにも大変。

[匿名さん]

#7792019/10/15 22:25
>>778
そうだね。
是非、貴方に政治家になっていただきたいわ。

[匿名さん]

#7802019/10/15 22:25
若葉町付近のおおせがわも、護岸工事していたのに、間に合わなくて、これやからな。
土地柄、川が氾濫したら排水されないところは危険だし、危機感持たないとあかんね。

[匿名さん]

#7812019/10/15 22:29
サッカー練習場は維持費がかかる割に金産まない
家よりは被害が少ない、田んぼや畑がいい
水害ない時は作物作れるし、水害あっても浸水だけなら復旧出来る
家と工場は良くない

[匿名さん]

#7822019/10/15 22:31
川沿いは自衛隊にすれば良い。

[匿名さん]

#7832019/10/15 22:32
郡山駅自体が土地がそこまで高くないので郡山駅を移動するぐらいの大規模な工事するぐらいじゃないとどうにもならないと思う

初めの立地そのものに災害が上回ってきたのでそっくり土地が高い場所に移動するなんてできないし今後更に勢力が上がるようなら本当に郡山市はやばいだろうね

[匿名さん]

#7842019/10/15 22:33
ヘドロ臭くて住めないだろ 感染症も広がるよ

[匿名さん]

#7852019/10/15 22:34
>>783
来年、再来年と温暖化の影響で更に勢力が強まるなら郡山東地帯は全て水没する可能性高い

[匿名さん]

#7862019/10/15 22:37
郡山の土地は、山あり谷ありやからね。
会津とか、一切今回影響なかったし。
自然災害でどうしようもないが、また、税金が使われるので、ますます増税されるし、大変な事になるのは目に見えて感じる。

[匿名さん]

#7872019/10/15 22:41
規模がでか過ぎて堤防大きくするぐらいしか出来ないと思う

[匿名さん]

#7882019/10/15 22:42
昔は田んぼと畑だったけど、どんどん宅地や工場に変わった。
安原町の農家は昔から水害経験してるから、家は浸水してない、田んぼと低地にまで拡大したビニールハウスだけ。
また普通に作付け出来る。

[匿名さん]

#7892019/10/15 22:42
毎回水没してる地域が筆頭に結局は諦めて引っ越す以外何もできないんでしょうね…

[匿名さん]

#7902019/10/15 22:44
>>789
遥か南の方からごっそりと新しい阿武隈川の水路を作るぐらいやらないと不可能だと思う

[匿名さん]

#7912019/10/15 22:45
>>788
対策あるにはあるんですかね…

[匿名さん]

#7922019/10/15 22:45
今後、自衛隊で災害派遣でなく、
自然災害や災害派遣が多くなるので、他の国をから日本を守るのでなく、人命救助や災害派遣に力で入れて、ミサイル等は不要な気がしてならない。 ミサイル買うなら、重機を買って職人増やした方がよくね?
専任された今井絵理子ってのも、安倍さんに疑問感じるけど

[匿名さん]

#7932019/10/15 22:49
>>792
多少はやってるアピールしないと隣の某北の国やら某南の国に舐められちゃうから

[匿名さん]

#7942019/10/15 22:49
ヘリ救助から落とされてしまった方が気の毒でならない

[匿名さん]

#7952019/10/15 22:50
普段の土建屋も災害時にはレスキュー隊に変わりますからね

[匿名さん]

#7962019/10/15 22:50
こないだの橋下徹がテレビの生放送で治水行政暴露して話題になってたじゃん
東京とか大阪とか下流の大都市がヤバい時は、わざと上流から中流で溢れるくらいの堤防にして作ってるってね
上から頑丈に作ると全て下流に流れるから

[匿名さん]

#7972019/10/15 22:52
>>794
確かにヘリは一機以上飛ぶと逆に追突などの事故が多いから空からのレスキューにも限界がありますね

風が強いと墜落もあるし

[匿名さん]

#7982019/10/15 22:54
19号は1日ちょっとで行ったけど、仮に2、3日滞在していたらどうなっていたのかと、ふと思う…

[匿名さん]

#7992019/10/15 22:55
北関東の川の治水行政が阿武隈川に当てはまるかは疑問だけど、公共事業の予算限られてるから優先順位は地方<<大都市

[匿名さん]

#8002019/10/15 22:55
>>798
南極の氷が全て溶けると海岸沿いは全て沈みますよ

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # 阿武隈川流域に避難勧告


🌐このスレッドのURL