1000
2019/06/13 14:22
爆サイ.com 南東北版

🧢 高校野球全国





NO.7308427

高校野球クイズ⑥
報告閲覧数392レス数1000
合計:

#12019/03/05 15:39
何高校でしょうか。

①男女共学校が男子校になり再び男女共学校。
②甲子園で7勝6敗。八強2回。
③この春選抜に出場予定。

[匿名さん]

#22019/03/05 15:55
>>1福知山成美かな(適当)
でも8強2回(2006夏、14春)は該当する
 
余談だが、京都府で京都市以外の8強は福知山成美のみ
あと京都市以外で甲子園白星は福知山成美と乙訓のみ

[匿名さん]

#32019/03/05 15:57
福知山成美
1999夏○●
2006春○○○●
2008夏●
2009春○●
2013夏●
2014春○●
2019春

確かに7勝6敗やね

[匿名さん]

#42019/03/05 15:59
前スレの >>997 >>998 正解です。

2014年夏 福井大会 準決勝
啓新
 000 010 004│5
 000 101 202│6  
敦賀気比
【啓】矢野、北田−河村
【気】平沼−岡田

上記の気比は、2014年に四強に進出した気比。
気比は9回表に逆転され、9回裏に再逆転しサヨナラ勝ち。
冷や汗の勝利だった。
もし、ここで負けていれば、2014年夏の四強はなかったし、翌年春の優勝もなかったかもしれない。

啓新は惜しいことをした。
啓新は近いうちに甲子園に出るだろうと思った。
このころの啓新の監督は、甲子園でも有名な大八木監督(元東海大甲府監督)。
啓新は、この春甲子園に出てくる。
監督は、大八木監督から植松監督に交代。大八木監督の教え子である。

[匿名さん]

#52019/03/05 16:04
>>32006春は3勝もしたのか?

[匿名さん]

#62019/03/05 16:07
>>2 >>3 正解です。

以前、誰かが、
「男女共学が男子校になり再び男女共学になった」のはどこでしょうという問題出していたという記憶がある。
そのときは答えがわからなかったが、
たまたま、その答えがわかったのでこの問題(>>1)を出題した。

余談ですが、千原せいじはここの出身。

[匿名さん]

#72019/03/05 16:09
>>5名電、静岡商、熊本工に勝つ

[匿名さん]

#82019/03/05 16:12
前スレの>>999 西京(山口)で正解です。

[匿名さん]

#92019/03/05 16:36
>>3 6勝6敗になっとる。

[匿名さん]

#102019/03/05 16:39
地元民0の高校が甲子園で優勝したらその都道府県の手柄になるのでしょうか?

それとも大阪桐蔭の柿木みたいに佐賀県で表彰した後に佐賀県が手柄を横取りするのでしょうか?

[匿名さん]

#112019/03/05 16:52
>>10
その都道府県の手柄にならないです。
その都道府県民は気の毒です。
その都道府県民は自分の都道府県の代表を送り出せないのだから。
甲子園の盛り上がりの輪に入れないという寂しさもあるのだろうし。

[匿名さん]

#122019/03/05 17:04
>>9>>3訂正
 
福知山成美
1999夏○●
2006春○○○●
2008夏●
2009春○●
2013夏●
2014春○○●
2019春
 
確かに7勝6敗やね

[匿名さん]

#132019/03/06 23:56
大正、昭和、平成と全ての時代で優勝した学校はどこか?

[匿名さん]

#142019/03/07 15:23
>>13
愛媛県、松山商業高校です。

[匿名さん]

#152019/03/07 15:24
では問題です。
第一回 春のセンバツ高校野球の優勝校はどこか。

[匿名さん]

#162019/03/07 17:19
>>15高松商かな

高松商は今年のセンバツ優勝なら、>>13に加わる

[匿名さん]

#172019/03/07 21:59
>>16
はなまる大正解でーす

[匿名さん]

#182019/03/07 22:12
問題です
予選決勝で倒した学校と似たような名前の学校と甲子園初戦で当たったのはどこ
 
ヒント 甲子園は3勝5敗
問題の試合はナイターの中で延長戦。次戦で当時大会タイ1試合19三振で敗退

[匿名さん]

#192019/03/07 23:00
>>14
正解です。

[匿名さん]

#202019/03/07 23:11
>>18
藤代(茨城)だな。

2005茨城決勝で波崎柳川に勝つ。

甲子園では三日目第4試合で柳川(福岡)に延長戦で勝つ。

2回戦で大阪桐蔭の辻内に19三振を取られ敗退。

藤代のエースは湯本五十六だった

[匿名さん]

#212019/03/08 12:59
平成の30年間の甲子園の戦績に関する、次の地区の共通点は何でしょうか?

 秋田、富山、岐阜、鳥取、山口、香川、徳島、愛媛、佐賀

ヒント
 例えば、
 秋田 21-4
 富山 12-3
 岐阜 17-16 となります。

[匿名さん]

#222019/03/08 13:05
スタメン問題です。年度、校名、空白部の選手名をお答えください。

 8 
 4 千丸
 7 
 3 
 2 須永
 5 高井
 9 小川
 1 綱脇
 6 岩瀬

[匿名さん]

#232019/03/08 13:08
スタメン問題です。年度、校名、空白部の選手名をお答えください。

 8 田中
 9 八角
 6 
 2 
 1 
 4 山本
 5 大胡
 3 石毛
 7 柴

[匿名さん]

#242019/03/08 13:11
スタメン問題です。年度、校名、空白部の選手名をお答えください。

 4 田村
 8 松田
 1 
 2 
 5 
 7 平石
 6 金沢
 3 山本
 9 菰方

[匿名さん]

#252019/03/08 13:13
スタメン問題です。年度、校名、空白部の選手名をお答えください。

 7 浅井
 6 佐藤
 2 
 5 
 9 立松
 3 井上
 8 吉川
 4 木戸
 1 

[匿名さん]

#262019/03/08 13:16
スタメン問題です。年度、校名、空白部の選手名をお答えください。

 8 谷松
 3 渡辺
 2 
 1 
 9 
 7 荒木
 5 戎
 6 山西
 4 中村

[匿名さん]

#272019/03/08 13:25
>>>22なぜ珍名の千丸と綱脇を残したのか
 
2017夏優勝の花咲徳栄
空白は太刀岡、西川、野村

[匿名さん]

#282019/03/08 13:28
>>21公立の甲子園勝利数>私立の甲子園勝利数

[匿名さん]

#292019/03/08 13:32
>>27 正解です。これは簡単すぎましね。
2017年夏
【花咲徳栄】
 8 太刀岡
 4 千丸
 7 西川
 3 野村
 2 須永
 5 高井
 9 小川
 1 綱脇 → 後半は清水が投げた
 6 岩瀬

[匿名さん]

#302019/03/08 13:32
>>>20さま大正解

[匿名さん]

#312019/03/08 13:41
>>21 正解です。

平成の30年間の甲子園で、
「公立の勝利数」が「私立の勝利数」より多い地区は次の通り。
 秋田 21-4
 富山 12-3
 岐阜 17-16
 鳥取 8-1
 山口 28-5
 香川 19-18
 徳島 48-0
 愛媛 42-25
 佐賀 21-8
※ 左側の数字が「公立の勝利数」、右側の数字は「私立の勝利数」

[匿名さん]

#322019/03/08 13:44
>>31さま岐阜と香川は意外でした
他は順当ですね

[匿名さん]

#332019/03/08 14:00
>>32
公立の勝利数が20勝以上の地区を紹介しておきます。
 秋田 21勝
 福井 21勝
 千葉 28勝
 山梨 20勝
 静岡 21勝
 岡山 22勝
 広島 20勝
 山口 28勝
 愛媛 42勝
 徳島 48勝
 佐賀 21勝
 沖縄 31勝

[匿名さん]

#342019/03/08 14:16
ユニフォーム問題

これは何高校でしょうか?

[匿名さん]

#352019/03/08 15:41
>>11正解⭕️

[匿名さん]

#362019/03/08 15:43
スタメン問題の沖縄バージョン難しいんじゃないかw

[匿名さん]

#372019/03/08 15:53
>>36 沖縄スタメン問題です。

年度、校名、空白になっている選手名をお答えください。

 4 国吉
 8 
 5 
 3 
 9 
 2 山川
 7 伊礼
 1 
 6 大城

[匿名さん]

#382019/03/08 16:01
スタメン問題です。年度、校名、空白になっている選手名をお答えください。

 9 渡辺
 7 伊集院
 4 田中
 2 大城卓
 1 
 5 福山
 6 染谷
 3 大城建
 8 伊地知

[匿名さん]

#392019/03/08 17:06
簡単
メジャーすぎるw

[匿名さん]

#402019/03/08 19:58
>>38空白は冤罪で逮捕された人か

[匿名さん]

#412019/03/08 20:16
>>26
78年夏PL学園

2木戸 1西田 9柳川

[匿名さん]

#422019/03/08 20:44
>>38
女性暴行逮捕。

[匿名さん]

#432019/03/08 21:40
>>23
6沢井
2越川
1島田

1995の銚子商

[匿名さん]

#442019/03/08 21:42
>>25
2大谷
5森田
1坂本

1978東邦

[匿名さん]

#452019/03/08 21:45
>>24
1松本
2安井
5春名


1978東洋大姫路

[匿名さん]

#462019/03/08 21:49
>>26
1978夏のPLは以前全員空白で出題しました。
その日のうちに正解が出ました。

あと1982の池田も全員空白で出題しましたがその日のうちに正解が出ました

[匿名さん]

#472019/03/08 22:40
>>42冤罪ですょ

[匿名さん]

#482019/03/08 22:50
>>37
8慶田城
5我如古
3真栄平
9銘苅
1島袋

2010夏の興南。
この興南は国吉は絶対に空白にすべき選手です。国吉だけですぐ答えが出ます。
それだけ1番セカンドの国吉は大活躍した選手です。野球センスも抜群でした

[匿名さん]

#492019/03/09 00:00
>>38
1、一ニ三

2010東海大相模

[匿名さん]

#502019/03/09 13:23
>>41 正解です。逆転のPLといわれた時のPLです。

1978年夏
【PL学園】
 8 谷松
 3 渡辺
 2 木戸
 1 西田
 9 柳川
 7 荒木
 5 戎
 6 山西
 4 中村

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板