1000
2018/05/17 19:39
爆サイ.com 南東北版

山形高校野球





NO.5908516

日本大学山形高校 ⑩
合計:
報告 閲覧数 113 レス数 1000

#2012018/01/22 20:56
はい、盛り上げていきましょう!!

[匿名さん]

#2022018/01/22 21:18
昨年、1校しか予想を外していない調査機関が、東北は日大山形を選ぶと書いてます。根拠は秋田から21世紀枠が出るからだと。信憑性高いですね。

[匿名さん]

#2032018/01/23 07:26
あと何日?

[匿名さん]

#2042018/01/24 11:11
>>202
東北大会の結果で断然日大の方が有利
秋田の21世紀枠とか関係ない
そもそも21世紀枠に地域性はあまり加味しないはず

[匿名さん]

#2052018/01/24 18:10
増枠or21世紀枠じゃなきゃセンバツでれない日本海側

[匿名さん]

#2062018/01/24 21:12
東北大会の勝ち上がりを見れば、東北で3番目に優れた成績を残したのは日大野球部でしょう。

正式に決定したら、今度は全国の上位を目指してください。

[匿名さん]

#2072018/01/25 11:23
おいおい選抜大丈夫か?
今日のデイリースポーツで能代松陽有利とか書いてあるぞ。

[匿名さん]

#2082018/01/25 20:40
明日は今年のセンバツの選考委員会ですね
ですから日大山形にセンバツ復活出場切符が届くことが楽しみです!!☆☆♬
私は日大山形の校歌を甲子園にて何回も聞きたいです
ちなみに3年半前の甲子園では、日大山形の校歌を歌いました!!

[匿名さん]

#2092018/01/25 20:59
「報知高校野球」(報知新聞社)には
日大山形有利となっていた。

どうなんだろうな?

決まれば「36年ぶり」だからね。
吉報が届いてほしい。祈るしかない。

[匿名さん]

#2102018/01/26 06:05
さあ、発表の日!

[匿名さん]

#211
投稿者により削除されました

#2122018/01/26 15:07
㊗夏春連続甲子園出場決定

[匿名さん]

#2132018/01/26 15:17
>>211
由利工は当選

[匿名さん]

#2142018/01/26 15:22
36年ぶり4回目のセンバツ出場。
ちょっと、意外すぎる。

[匿名さん]

#2152018/01/26 15:32
おめでとう🎊

[匿名さん]

#2162018/01/26 16:00
マネージャー見れるかな(o^^o)

[匿名さん]

#2172018/01/26 16:02
選抜出場おめでとうございます。

[匿名さん]

#2182018/01/26 16:22
明徳とかもうやめてな

[匿名さん]

#2192018/01/26 17:27
初戦、大阪桐蔭もやめてほしい。

[匿名さん]

#2202018/01/26 18:53
選抜出場おめでとう

[匿名さん]

#2212018/01/26 20:43
やっぱり「王者日大」よ
山形の高校野球は日大山形でなくちゃ

[匿名さん]

#2222018/01/26 21:12
36年ぶり?そんな出てなかったのか笑

[匿名さん]

#2232018/01/26 21:12
>>221
酒田南のスレに、全く同じことを書いとる。やめなよ。

[匿名さん]

#2242018/01/26 21:23
>>223
本当そうだよね

[匿名さん]

#2252018/01/26 21:44
今年、来年は弱いという噂が、本当かどうかわかるかもしれない有難い舞台ですね、
勝ち上がる様なら、本物ですな

是非頑張ってくれ!

[匿名さん]

#2262018/01/26 22:22
「36年ぶり」というのは初出場より
苦労なさったと思います。

しかし出場が決まった今、あの36年前のことが
昨日のことのように思い出されます。

大方の予想を覆して星稜(石川)を破り、
敗れた尾道商業(広島)戦でも接戦を演じました。

昨年末の全国大会で古豪復活を果たした男子バスケ部が
育英(兵庫)を破り、中部大第一(愛知)に敗れるも善戦しました。

野球部も是非続いてください。

[匿名さん]

#2272018/01/26 22:38
あの試合は津藤?名前忘れたけど、星陵の芯喰った当たりがことごとく野手の正面に。
それだけ微妙な制球力があったんだな。

尾道戦は先制したが、力みにより制球力が乱れ痛打を浴びた記憶。

どこと当たってもチェンジするのみ。

[匿名さん]

#2282018/01/27 02:17
36年前(82年)はサブマリン軟投派・津藤投手、矢萩遊撃手、斉藤茂樹選手、大沢選手などがいましたね。
特に矢萩遊撃手の水際立った打撃と走塁、守備は素晴らしいものがありました。

敗れた尾道商業(広島)戦でも、NHK解説の山本英一郎氏(故人・97年日本野球連盟会長就任、
同年特別表彰として野球殿堂入り)が「爽快感の残る好ゲームだった!」と称賛していました。

この大会は榎田健一郎(元・阪急/現・オリックス)を擁したPL学園(大阪)が
選抜大会2連覇を成し遂げた年でした。

ほかに、荒木大輔(東京・早稲田実業ー元・横浜/現・DeNA)、荒井幸雄(神奈川・横浜商業ー元・ヤクルトほか)、
平沼定晴(千葉・千葉商大付属ー元・ロッテ)、彦野利勝(愛知・愛知高−元・中日)、70回連続無失点記録を引っ提げた
日野伸一(埼玉・上尾ー東洋大)らが出場していました。

準V投手の二松学舎大附属(東京)・市原勝人は現在同校監督を務めていますね。

[匿名さん]

#2292018/01/27 07:47
36年ぶりかおめでとう。
今年定年だが、日大の試合を俺はまだ大学生でテレビを見てたな。
矢萩、井上は日大に進学してレギュラーになった。特に矢萩は主将になった。他にも大沢、藤木など強打者がいてチームの平均身長が大会一高い大型チームだった。
津藤はアンダースローで確か大学で全国大学野球選手権に出場したな。
尾道商に惜敗したが、左打者が多くて左投手に押しながらかわされた試合だった。
楽勝だと言っていた広島出身の友人がヒヤヒヤしたと驚いていた。
以後38年間、日大山形は東北大会で決勝に進出できていない。

[匿名さん]

#2302018/01/27 11:41
明徳とは 2回連続互角以上の試合をしている。
自信を持って 確実に行こう!

[匿名さん]

#2312018/01/27 12:03
選抜出場おめでとう。大変嬉しいです。しかし、喜んでばかりはいられない。日大にとっての甲子園は出場する場ではなくて勝負する場。泥臭くてもいいから「これぞ日大野球」を魅せる場。

目標に近づけるように、勝ち上がって下さい。

[匿名さん]

#2322018/01/27 13:54
全国一弱小と言われている山形の奮起を期待する。やったれ👊

[匿名さん]

#2332018/01/27 18:30
>>223
このスレに書いたのは自分だが、酒田南のスレのは私じゃない
おそらく、224がコピペしたんだろう
そのうえアオリまで
恥ずかしい限りだ

[匿名さん]

#2342018/01/27 20:37
>>232
今の山形が全国一弱小はない!
山形のレベルが上がってるのは間違いない

[匿名さん]

#2352018/01/27 22:18
春はいつも関東遠征だったけど今年は3月2日から宮崎に遠征らしいね!
今までなかった事だし、九州の強豪と戦っていい経験をして甲子園に備えてほしい。

[匿名さん]

#2362018/01/27 23:42
明徳との再戦を熱望しているようだか
明徳義塾 A
日大山形 C
の評価。武運長久を祈る。

[匿名さん]

#2372018/01/28 00:13
評価で勝敗決めるなら試合する意味無くなるね
優勝は大阪桐蔭で…はい終了

[匿名さん]

#2382018/01/28 16:32
>>236
新聞の評価なんて関係ない。
過去に神宮大会優勝校が21世紀枠に負けた事もあった。
要はやってみないと分からないということ。

[匿名さん]

#2392018/01/28 18:25
まったくです。高校野球野球はなにがおこるかわからない!
去年の大阪桐蔭だって勝ちを目前にして負けただろ!
日大にだって勝つチャンスはある。
頑張ってください!

[匿名さん]

#2402018/01/28 19:55
桐蔭、明徳にも勝つチャンスはあるけど現状は厳しいでしょう。
何処にでも怯まず、臆せず、奢らず。

とにかく全力で、持ち味を100%出し切って欲しい。

良い試合ができると信じています。

[匿名さん]

#2412018/01/28 20:45
お前ら分かってないね!

日大が1番当たりたくない相手知らないんだね!

[匿名さん]

#2422018/01/28 22:12
ベスト8に入った時も、ベスト4の時もC評価多かったなあ。

今年もわかりませんよ。もっとも例年に比べて打線に迫力を感じない、というのは時々聞くけれども。

しかし、高校生は伸びる時は伸びますからねえ。期待したいですねえ。

正直、初戦大阪桐蔭、明徳とは当たってもらいたくないです。幾つか勝ち上がった後でならいいですが。それと、初戦の日大対決も避けてもらいたいです。

[匿名さん]

#2432018/01/28 22:37
秋県大会で力負けした酒田南に東北大会でコールド圧勝
荒木監督曰わく酒田南に負けてこのチームは変わったといわしめた
この驚異的な成長力を継続できれば選抜は相当面白くなる
初戦の壁さえ突破すれば躍進も夢じゃない

[匿名さん]

#2442018/01/28 23:38
勝負と打線は水物!
勝負は終わってみるまで分からない!
日大山形、熱く、泥臭く、粘り強く頑張って!

[匿名さん]

#2452018/01/29 14:01
全く皆さんの言う通り。
勝負は終わるまでわからない。
泥臭く、粘り強く躍進だ!!

[匿名さん]

#2462018/01/29 22:38
泥臭く粘り強くは最もだが。

精神論ではない。
己を知り、相手を知った上で、戦略を練り勝利に向かって愚直にプレーするんです。

だから前々から情報収集と、練習、ピークを選抜に合わせろよと言ってきました。決まってたんだから。


すでに、去年の東北大会終了時点で、選抜に向けた準備をしてきてるかが大事。当然、してきていると思いますが。

[匿名さん]

#2472018/02/01 13:04
日大山形の皆様は、センバツ復活出場誠におめでとうございます!!☆☆♬
昨秋の東北地区大会の準決勝では、決着が2点差でつく試合だったことも評価されました!!
日大山形の皆様は、復活出場が内定したセンバツでも、勝利を目指して頑張って下さい
私も日大山形の校歌は甲子園にて何回も聞かせて欲しいので、なおさら勝利を目指して頑張って下さい
ガンバレ日大山形!!めざせ甲子園における勝利☆☆
日大山形が今年のセンバツでも勝利を挙げることを楽しみにしています

[匿名さん]

#2482018/02/01 21:10
山形のみんな!驚きだ!なんと今回の選抜に、よど号をハイジャックして北に亡命した日本赤軍の奴ら二人も出身の学校あるらしい!恐ろしい!まあ学校が悪いわけではなく、その卒業生二人が悪いんだがな!

[匿名さん]

#2492018/02/01 22:19
お爺ちゃん乙

[匿名さん]

#2502018/02/01 22:47
>>249
事実を知っといたほうが良いよ左翼君!大爆笑!カルト左翼共産主義者!

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL