1000
2022/05/26 21:40
爆サイ.com 南東北版

福島高校野球





NO.10364278

学校法人石川高校 40
合計:
報告 閲覧数 218 レス数 1000

#3512022/05/21 19:50
>>347了解
大人げなかったすまん
悔しくて悔しくて堪らない

まあ選手が一番悔しいと思うけど

[匿名さん]

#3522022/05/21 19:51
陸上部は県内敵無し、早く陸上部の様に。

[匿名さん]

#3532022/05/21 19:52
>>348だな
アンカーも間違えるし変換も間違える
還暦ジジィの戯言ですまない

[匿名さん]

#3542022/05/21 20:00
陸上部は県内敵無し、早く陸上部の様に。

[匿名さん]

#3552022/05/21 20:05
話題作りと生徒集め

[匿名さん]

#3562022/05/21 20:06
>>351
悔しい気持ちわかります。

[匿名さん]

#3572022/05/21 20:20
>>356
バカの一つ覚えで甲子園出場だけしている三流外人部隊が全国最長となる13連覇もしていた学習能力も皆無の国内最弱県なんだし、ザコとバカしかいない負け犬の象徴しかいないのは仕方ないべした。

[匿名さん]

#3582022/05/21 20:27
>>349
0984
佐々木朗希が今日この時期に163km放ったみたいだが6月には同郷の大谷翔平が記録してる日本人最高球速を超えてくるんじゃないのか?
福島より人口が少ない岩手はなぜこんな異次元なのが出てくるのか



>>984
0997
平凡から革命は産まれない、、、とすれば
福島の特徴は聖光が物語っている
14年間甲子園に出て伊達市は一人もいない
外様でプロで活躍する選手も皆無
県知事は長野人
残念ながら烏合の衆という言葉がピタリ当て嵌まるああ福島県


「烏合の衆」とは、「うごうのしゅう」と読み、規制や統一なく寄せ集められた、まとまりがなく役に立たない集団のことを指す言葉です。「烏」は「鳥」という漢字と間違えやすいため注意しましょう。

「烏」はガヤガヤと騒ぎ、個々で好きなように行動するカラスのことです。統制がきかないため、数多く集まったところで強い軍勢や集団にはなりません。そこから転じて、数が多いだけの役にたたない集団をあらわすようになりました。

[匿名さん]

#3592022/05/21 20:30
>>357お前言い過ぎ
今日は負けるべくして負けた試合
次勝てば良い
25年こんな感じだからな

いつか勝つよ 大丈夫だよ

[匿名さん]

#3602022/05/21 20:37
>>359
今日は負けるべくして負けた試合…って。
何年続けてるのよ。
J監督もおんなじ負け方いつまで続けるのよ。
つまらない野球だとかスモールベースボールだとか
磐高野球スタイルとか言われてもいいから、勝ってよ、そろそろ。
何年待てばいいのか?毎年おんなじ負け方して。

[匿名さん]

#3612022/05/21 20:37
>>359
そんなどこのスレにも現れるコピペして煽ることしか楽しみのない可哀そうな人はスルーしときな。
同じレベルと思われるよ

[匿名さん]

#3622022/05/21 20:38
夏は負けるんだから、せめて試運転してる春には勝って欲しかった。

[匿名さん]

#3632022/05/21 20:40
聖光と監督を交換してもらおう。そうすれば2年後には甲子園に行ける。聖光も弱くなって一石二鳥。

[匿名さん]

#3642022/05/21 20:53
これが現実でしたね(;_;)
次って言えないけど

空回りしながら頑張ってる子供たちを応援してくれる方
避難しか書かない人も
話題だけは提供しました

頑張れ学石(´༎ຶོρ༎ຶོ`)応援してる

[匿名さん]

#3652022/05/21 21:01
>>362
外野は今の監督を信じて待つしかない
必ずやってくれるはず
このままではプライドにかけても終わらないはず

でもありえない話だが仮に聖光監督とチェンジしたら
甲子園は近いかもな
何やかんや斎藤監督はしっかりきめ細かく指導して
他校ながら毎年いいチームつくるよな

[匿名さん]

#3662022/05/21 21:18
采配というか戦術の幅が違いすぎる
あまりに無策過ぎないか
大阪桐蔭や育英とは違うんだから
聖光は相手なりに策を尽くして強豪相手でも試合を形作れる
せっかく部員増えたんだから適材適所で有効に使って欲しい

[匿名さん]

#3672022/05/21 21:24
>>366

光南 3ー22 清峰
聖光 0ー20 明豊
学石 3ー19 横浜商
磐城 0ー16 習志野
聖光 1ー15 横浜
双葉 0ー12 広島商

目 糞 鼻 糞
負 苦 死 魔
[匿名さん] 

(笑)
[匿名さん] 

>>399
点差開いたゲームこんなにあるの~笑い!
[匿名さん] 

>>401
最も大敗試合が多い県と書いてあった

[匿名さん]

#3682022/05/21 21:26
ファンの方が「明日は観に行かない」って意気消沈してた
今までは負けても3決は観にいってたのに

この世代に対しては入学時から希望を抱いていたし
2年時代に東北大会や県j上位の成績残してたから
秋春の結果に残念だろう

俺はもう一歩引いた立場から観てるから、そこまでダメージは無いけど
ライバルに流しのコールド負けってのが相当来てるみたい

[匿名さん]

#3692022/05/21 21:29
学石ってピッチャー育てるの下手ですね

[匿名さん]

#3702022/05/21 21:30
かなり

[匿名さん]

#3712022/05/21 21:31
>>368
聖光オタだがこちらは夏フリーパスで甲子園だし、オタクらは何年出場してないの?
ライバル視するのは勝手だけど、レベルの低すぎる福島県内の学校なんぞこちらはノー眼中だからwww

今年もいつものようにクジ運次第で甲子園で1つ勝って最後は大敗で締めて空気のように帰って来るから飽きずに指咥えて見てろなwwwwwww

[匿名さん]

#3722022/05/21 21:33
監督はピッチャー出身のはずだがな❔
なぜか育たない⤵︎

[匿名さん]

#3732022/05/21 21:34
今頃晩酌してんだべな

[匿名さん]

#3742022/05/21 21:40
>>368
多くの地元爺やファンが足早に球場去っていく姿が見ていて切なかった。あと保護者らも対戦前はイキイキしてたが試合終了後は意気消沈してた感じ。みんな学石を心から応援してたんだな。
ガキの頃からの学石ファンの俺も今日の惨敗はさすがにへこんだわ。聖は明らかに先発も含めテスト的な選手起用が明らかで途中からは控えにガンガン変えて流してコールドされたからな。
さすがにショックと屈辱だな。
でも一番悔しいのは頑張ってる選手達だし、外野は信じて応援するしかない。ガンバレ!

[匿名さん]

#3752022/05/21 21:40
>>372
あれでは勝てるわけがないな

[匿名さん]

#3762022/05/21 21:47
盛り上がっているね
そんな結果ですよね
サヨナラ

[匿名さん]

#3772022/05/21 21:48
Jは指導方針変えて、もうあまり教えてないんじゃないか
のびのび野球はしてるけど

育英時代はどんなに点が離れても追いついたり粘ったりしてた
それはうちの就任当初の試合でも見られた
今は何故かそんな勢いを感じない

[匿名さん]

#3782022/05/21 21:48
>>374
私たち他力本願の運動音痴の能なし役立たず
福島県人が唯一お役に立てる事は『応援』
する事だけです! これからも県外人の皆様が気持ちよく
試合に挑めるようバカの一つ覚えで『応援』してきましょう!

[匿名さん]

#3792022/05/21 21:48
>>347
勝手に昔の自分の頃と重ねて、だれにも響かない凡例を書き込んだり迷惑なんだよな。
他校にはお前みたいな馬鹿ヲタいねーよ。マジうぜぇ。

[匿名さん]

#3802022/05/21 21:53
>>343
黙って金だけ出しとけって意味だよ。
わかんねーか?
金出しても外野は外野なんだよ。外野は黙ってろって事だよw

[匿名さん]

#3812022/05/21 21:54
まぁまぁ~
甲子園100年間の中でひと大会の最多連勝は3勝のみ

それも僅か2回あるだけのミスター出るだけ存在感なし県←全国ワースト2位

こんなしょうもない口先だけの弱小雑魚国内最弱福島県なんですし雑魚という認識をしっかり持ち立場も弁えて謙虚に気楽にゆるーくやってきましょうよ😊

[匿名さん]

#3822022/05/21 21:56
内輪揉めは止めよう

[匿名さん]

#3832022/05/21 21:57
>>380
その通り!

我々、他力本願運動音痴の能無しの役立たず福島県人は黙って金集めや県外人様のお世話をするのみ!

それが我々福島県人が出来る唯一の仕事です!

[匿名さん]

#3842022/05/21 22:02
個人的には相手エースの佐山でお互いガチンコで完封され大敗したなら気持ちの整理がつく
ただ4〜5番手の先発投手を含めて途中から流され野手のテスト起用のコールド敗退はさすがにショック
それでも力の差は歴然だったし
もう夏は変なプライドは捨て下剋上精神でやるしかない 
あと佐々木監督の神采配の確変に期待

[匿名さん]

#3852022/05/21 22:08
去り行く野球

[匿名さん]

#3862022/05/21 22:09
はるばる聖光の一強体制の田舎の福島石川にあえて進学した黒川君らが一番悔しいはず
あと佐々木監督も名将として君臨しながらも今ひとつ結果を出せない歯がゆさと悔しさを噛み締めているはず
このままでは終わる彼らではないはず

[匿名さん]

#3872022/05/21 22:13
>>386
期待したいが時間が・・・?
差は歴然

[匿名さん]

#3882022/05/21 22:16
なんだろう。選手の個々の能力やセンスは変わらないのにとてつもなく感じる聖光野球との差。その聖光を倒さない事には甲子園はないしその壁がかなり高い事を痛感させられた。名将や有望選手を揃えても夏には差がついてしまうのはなぜか?
必ず夏はやってくれると期待してるよ。学法石川の野球は好きだし

[匿名さん]

#3892022/05/21 22:19
>>386
佐々木監督、本当に名将なのか?
斎藤監督のほうが上かも?

[匿名さん]

#3902022/05/21 22:20
みんなオタやファンも熱心で熱いな
そんな学石を俺も好きだしずっと応援したい

[匿名さん]

#3912022/05/21 22:27
なにかの特集で、聖光は、ボ−ル1個分の出し入れにこだわり、同じとこに、3球いかないと投げ直しみたいなのをみた。つまりそれくらい神経つかってんだよ。各コ−スに糸を引く完璧な出し入れを学法石川もとりいれろ。打者はやはり早めのポイントで打とう。上からや、レベルスイングでなく、平行スイングでよい。

[匿名さん]

#3922022/05/21 22:33
すごい監督
すごい選手がいるのにね
なんで勝てない?

[匿名さん]

#3932022/05/21 22:35
>>389
甲子園準優勝の記録は抜けないにしても甲子園の通算勝ち星は斎藤監督に抜かれてしまうかもな…
東北の現役監督では佐々木監督が通算勝ち星1位だが2位の斎藤監督に抜かれるのは時間の問題
ベスト8どまりでもコツコツ勝ち星積み重ねてる
無名の県北弱小私学をクビ覚悟で期限つきの間に甲子園に導き今や甲子園常連までつくりあげた斎藤監督は十分名将だわ

[匿名さん]

#3942022/05/21 22:42
すごい監督と思ってるから勝てないのでは❔
選手達は、この3年でわかったはず。

[匿名さん]

#3952022/05/21 22:44
保護者もわかりました!

[匿名さん]

#3962022/05/21 22:46
エアロビなんてやってないで、練習しなさい。もっといい投手いるはずだが。

[匿名さん]

#3972022/05/21 22:51
タカラノモチグサレ

[匿名さん]

#3982022/05/21 23:06
根本君らの来年度は今年以上の期待世代とか言われてたが、聖光の三好君とか高中君らの好打者や今日好投した小松君ら2年生が躍進する聖光は来年もかなり強い?
結局毎年同じ事の繰り返しかな
聖光にはリベンジ期待してる

[匿名さん]

#3992022/05/21 23:11
ニヤニヤ野球で頂点とれるんかな……
頑張れー

[匿名さん]

#4002022/05/21 23:17
今年の夏は聖光と当たる前に
負けそうな気がする〜〜
あると思います!

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL