1000
2022/05/26 21:40
爆サイ.com 南東北版

福島高校野球





NO.10364278

学校法人石川高校 40
合計:
報告 閲覧数 220 レス数 1000

#5512022/05/22 12:15
>>549
いや、目指しているのはそのレベル。あとはニヤニヤ楽しくエアロビができれば大満足

[匿名さん]

#5522022/05/22 12:17
>>525
選手が良いからね
学石は選手がダメだから勝てないだけ
監督関係ない

[匿名さん]

#5532022/05/22 12:17
今日はJちゃんの
コント野球見せられて
浮き足立っただろうね
決勝戦う監督さんは・・・

[匿名さん]

#5542022/05/22 12:18
>>542
野球王国福島で頂点になるってのはそれだけ難しい事なんだよ。

[匿名さん]

#5552022/05/22 12:19
ニヤニヤ
エアロビ
どれも気持ち悪い…
野球の世界と違う…

[匿名さん]

#5562022/05/22 12:21
>>554
お前そんなこと言ったらコピペ馬鹿が来るぞ

[匿名さん]

#5572022/05/22 12:33
>>535
帰って日課のエアロビします

[匿名さん]

#5582022/05/22 12:36
夏までは守備走塁鍛えよう
練習試合は打線よりも、イイ投手のチーム

[匿名さん]

#5592022/05/22 12:36
寮で美味しい飯食ってニヤニヤします。

[匿名さん]

#5602022/05/22 12:37
野球の聖光学院
駅伝の学法石川
サッカーの尚志
バスケの福島東稜
バドミントンのふたば未来

この5つの競技はライバルもいるが牙城を崩すのはそう簡単にはいかなそう

テレビ中継があり且つ選手集めて手っ取り早く福島の頂点になりやすい部活はラグビーとバレーだな
特にラグビーはすぐ着手して全国から選手集めれば簡単に福島の頂点にはなれそう

[匿名さん]

#5612022/05/22 12:37
もう夏までの練習試合の相手は決まってるでしょ 県南選手権では今回出番がなかった選手を試してくれ

[匿名さん]

#5622022/05/22 12:38
エアロビやってるうち打線は良くならない
30年前にプロで取り入れたチームは直ぐに辞めたし。

[匿名さん]

#5632022/05/22 13:00
>>559
飯食ってニヤニヤしますって
何だよいい加減にしろよ

[匿名さん]

#5642022/05/22 13:03
>>560

高校スポーツ最強県ランキング←検索
文武両道の都道府県はどこだ? 週刊ダイヤモンド編集部
1、東京
2、大阪
3、愛知
4、秋田

12、宮城
29、青森
37、山形
43、岩手


45、福島
46、富山
47、鳥取
※主要四大スポーツ(野球サッカーバレーバスケ)の団体競技において、ひとつも全国優勝がないのは福島、島根、鳥取の僅か3県のみw

[匿名さん]

#565
この投稿は削除されました

#566
この投稿は削除されました

#567
この投稿は削除されました

#5682022/05/22 13:08
>>564
まだ、生きてたの 早く楽になれば。

[匿名さん]

#5692022/05/22 13:11
来る東北大会
Jちゃんのコント野球
楽しみにしてるよ〜

[匿名さん]

#5702022/05/22 13:13
>>568
今冬に100回目を迎える全国高校サッカー選手権大会で、これまでに最も優秀な成績を収めている都道府県はどこか? 過去99大会のうち、戦中の第23回と第24回大会は中止になったため、実際に開催されたのは97大会。そのすべての大会の成績をもとに、全47都道府県の順位づけを行なった。

 成績に応じてポイントを設定。ポイント化したのは各大会のベスト8以上で、優勝=4ポイント、準優勝=3ポイント、ベスト4(準決勝敗退)=2ポイント、ベスト8(準々決勝敗退)=1ポイントとした。そのポイントを都道府県ごとに97大会分集計したのが合計ポイントだ。なお、8校によって争われた第1回大会(1917年度)は、初戦で敗れた4校をベスト8(=1ポイント)とした。

[匿名さん]

#5712022/05/22 13:14
1
兵庫県(優勝18回)
163
御影師範、神戸、姫路師範、滝川第二
2
大阪府(優勝5回)
113
明星、三国丘、初芝立命館、関大北陽
3
静岡県(優勝11回)
102
藤枝東、清水商、静岡学園、清水東
4
埼玉県(優勝13回)
99
市立浦和、浦和南、浦和、武南
5
東京都(優勝6回)
91
帝京、青山師範、暁星、國學院久我山
6
広島県(優勝9回)
85
広島国泰寺、広島大附、修道、広島皆実
7
千葉県(優勝8回)
70
市立船橋、習志野、流通経済大柏
8
京都府(優勝2回)
58
京都師範、山城、洛北、京都橘
9
長崎県(優勝7回)
57
国見、島原商、長崎総科大附
10
山梨県(優勝2回)
49
韮崎、山梨学院、甲府工
11
三重県(優勝1回)
40
四日市中央工、上野
12
愛知県(準優勝)
37
刈谷、愛知一師範、愛知、中京大中京
13
栃木県(優勝1回)
34
宇都宮、宇都宮工、矢板中央
13
鹿児島県(優勝2回)
34
鹿児島実、鹿児島城西、神村学園
15
福岡県(優勝3回)
29
東福岡、筑陽学園、東海大福岡
16
群馬県(優勝1回)
28
前橋育英、前橋商、桐生第一
17
秋田県(優勝2回)
27
秋田商、西目
18
茨城県(優勝2回)
26
古河第一、日立第一、鹿島学園
18
神奈川県(準優勝)
26
桐光学園、湘南工大附、桐蔭学園
20
青森県(優勝2回)
23
青森山田、五戸
21
滋賀県(優勝1回)
22
野洲、草津東、水口
22
北海道(準優勝)
19
函館師範、北海道大谷室蘭
22
富山県(優勝1回)
19
富山師範、富山第一
24
岩手県(優勝1回)
17
遠野、盛岡商

[匿名さん]

#5722022/05/22 13:14
24
宮城県(ベスト4)
17
仙台育英、宮城工
24
愛媛県(優勝1回)
17
南宇和、東予
27
石川県(優勝1回)
15
星稜、金沢桜丘
28
岐阜県(優勝1回)
13
岐阜師範、岐阜工
29
徳島県(ベスト4)
12
徳島商、徳島市立
30
山口県(ベスト4)
11
山口、高川学園
30
熊本県(ベスト4)
11
大津、熊本工
32
奈良県(ベスト4)
10
奈良師範、奈良育英
32
岡山県(準優勝)
10
作陽、関西
34
宮崎県(優勝1回)
9
鵬翔、宮崎工、日章学園
35
新潟県(ベスト4)
8
新潟工、帝京長岡
35
和歌山県(ベスト4)
8
桐蔭、初芝橋本、和歌山北
37
大分県(ベスト4)
7
大分工、大分
38
福島県(ベスト4)
6
尚志、福島東
39
長野県(ベスト4)
4
松本県ヶ丘、松商学園
39
福井県(ベスト4)
4
丸岡、北陸
39
島根県(ベスト4)
4
立正大淞南、大社
39
高知県(ベスト4)
4
高知農、高知
39
佐賀県(ベスト8)
4
佐賀商、佐賀東、佐賀北
44
鳥取県(ベスト8)
2
米子東、米子北
44
香川県(ベスト8)
2
高松商、高松
46
沖縄県(ベスト8)
1
那覇西、与勝
47
山形県(ベスト16)
0
山形中央、日大山形

[匿名さん]

#5732022/05/22 13:25
962
学校の格だとOB以外から見ると比較にならない
多方面に渡る学石の人材は東北私学で三指に入る
これといって人材もなく歴史も浅い聖光は比較対象になりません
[匿名さん] 


>>962
所詮はスポーツ最弱の福島県なんだし、目くそ鼻くそってやつだよ。恥ずかしいからそうゆうのはいい加減止めましょうよ。
[匿名さん] 


んだんだ
[匿名さん] 


>>962
そんなに威張るな。
いろいろと恥ずかしいヤツだな。
[匿名さん]

>>989
同感! 962のような奴が多いから何かと馬鹿にされてんだろうね。
[匿名さん] 



>>962
18
学石は人気種目の箱根駅伝で相澤君が2区を更新、酒井監督等ともあいまり、ツイッターで#学石がトレンド入り、女性週刊誌にイケメン輩出軍団として紹介され世間での知名度を高めた

野球に関しては、個人として全国的知名度が高いのは中畑清序で遠藤一彦氏
高校・大学野球チームはない
総合的に東北では仙台育英序で東北高校くらい(荒川静香や羽生結弦)
[匿名さん] 


>>18
東北縁のメジャーリーガー
菊池雄星(花巻東)
大谷翔平(花巻東)
佐々木主浩(東北)
斎藤隆(東北)
ダルビッシュ有(東北)

中畑清氏 遠藤一彦さん
[匿名さん] 

#28
菊池と斎藤は世間での知名度はあまりないよ。
大魔神はほぼ遠藤くらいの知名度。
知名度では中畑と大谷は抜群で野球ファンでなくともほぼ全国に知られてる。
知名度の話してるんだろ!?
[匿名さん] 


>>28
日本の野球選手ランキングでググってみ
推定知名度1位はイチロー
東北関連だと4位に大谷
10位に落合 15位に坂本など
知名度抜群とか言ってた中畑は65位
逆に知名度ないとか言ってた雄星は27位斎藤91位
大魔人が49位ほぼ同じと言ってた遠藤は100位にすら入ってないわ
[匿名さん] 


>>28
爺唯一の自慢遠藤さんwww
[匿名さん] 

[匿名さん]

#5742022/05/22 13:45
>>573
世の中の為に、早く楽になれ、それがせめてもの
恩返し。

[匿名さん]

#5752022/05/22 13:47
姉妹校の学法になんとか勝ってよかったな

[匿名さん]

#5762022/05/22 14:06
>>574

福島土人のレベルの低さには笑うよりも悲しくなったわ
性交も外人いなけりゃこんなもんだろう
[匿名さん] 


>>63
低レベルの分際で自意識過剰のイキガリ野郎しかいないからタチが悪いんだよな
性交なんて県人中心になった途端連覇途切れてるしw
ホント色々な意味で馬鹿丸出しだよ
[匿名さん] 


>>100
V候補だった名電に勝つ大金星あげた宮城以外はクジ運に恵まれただけ
山形は最弱鳥取の公立、秋田も公立の農業高校、岩手も春夏とおして初出場校
あとは青森だけど相手は外人部隊とは言え島根なんで福島はクジ運が悪かったよ
[匿名さん] 

>>114
負けたら籤運のせいか?
おめでたいやつらだな
[匿名さん] 


「福島はクジ運が悪かった」
いかにも福島県民の言いそうなことだな
[匿名さん] 


>>137
威勢のよさは試合前まで
試合中は愚痴や文句ばかり
タラレバ言い訳だけの試合後
結果や現実はすぐ忘れ新チームは
すげぇーつえぇー最強だのと騒ぎ
自己催眠でもかけてるかのような現実逃避

福島人なんてもんは毎年こんな事を繰り返してるだけの鶏みたいなもんだよ  
[匿名さん] 

[匿名さん]

#5772022/05/22 14:09
0076
IPスレを立てたのは福島人 日大東北が最弱に押されそうだからIPスレ立てたのかな

0150
福島は、聖光以外は、こんなチームばっかかぁ…
こりゃ、辛いね

0190
日大東北伝統の最弱にならない程度の弱さを発揮していますね

0203
その割には、育成と甲子園成績は…の
クソ監督スレでは大人気の
福島が誇る迷将、トモヤさん

0218
>>203
聖光はプロで活躍してる人いないもんな
成績も育成も全部中途半端

0252
福島の有力中学生は聖光に行って大量の口ラッパ隊になる
当然その後野球も辞めてしまう。。

0264
>>252
口ラッパで関東近畿からくる同級生応援するのか
福島の人間は応援枠でしか生き残れないんだな
[匿名さん] 

[匿名さん]

#5782022/05/22 15:16
>>575
だから姉妹校で無いってバカかってwww

[匿名さん]

#5792022/05/22 15:45
県民は姉妹校だと思ってるんだから姉妹校にしちゃったら。

[匿名さん]

#5802022/05/22 15:52
>>578
バカの一つ覚えで甲子園出場だけしている三流外人部隊が全国最長となる13連覇もしていた学習能力も皆無の国内最弱県なんだし、ザコとバカを極めた生粋の負け犬しかいないのは仕方ないべした。

[匿名さん]

#5812022/05/22 16:30
>>580
お前みたいな低脳なお馬鹿さんは、生きている価値
ないべした。

[匿名さん]

#5822022/05/22 16:57
まぁまぁ~
甲子園100年間の中でひと大会の最多連勝は3勝のみ

それも僅か2回あるだけのミスター出るだけ存在感なし県←全国ワースト2位

こんなしょうもない口先だけの弱小雑魚国内最弱福島県なんですし雑魚の自覚をしっかり持ち立場も弁えて謙虚に気楽にゆるーくやってきましょうよ😊

[匿名さん]

#5832022/05/22 17:15
>>582
この馬鹿野郎は、飽きもせず 可愛いそうで
涙が出るよ。早く病院に行け。でももう手遅れで
手の施しようがないのか。

[匿名さん]

#5842022/05/22 17:24
確かに姉妹校だと思ってる人は多いと思う
自分も学法石川と学法福島と学法原町は姉妹校だと思ってた。
加トちゃんの母校

[匿名さん]

#5852022/05/22 17:27
>>584
あなただけです。

[匿名さん]

#5862022/05/22 17:34
県外の人はあと学法石川と県立石川もそう思ってる人もいるかな

[匿名さん]

#5872022/05/22 17:42
>>586
思っていれば。

[匿名さん]

#5882022/05/22 18:07
東北も選手集め始めたが中々、育英との差が縮まらないな
最近は大体、大差負け

[匿名さん]

#5892022/05/22 18:12
とりあえず東北大会出場おめでとう!
色々課題はあるが今日勝って東北大会に出れる事は大きな収穫
東北の強豪と戦い経験値を高めてほしい

[匿名さん]

#5902022/05/22 18:18
学石終了後に聖光と光南の試合見たが聖光強いわ
打線いいし二遊間は鉄壁だし初めてエース佐山見たがあれは簡単には打てないぞ
光南打線もクルクル三振してたわ
夏に決勝でここを倒すために必要な課題を見直しリベンジしてほしい

あと光南の小林はかなりいい選手だな
投手としても打者としても
学石の選択肢はなかったのかな?

[匿名さん]

#5912022/05/22 18:21
決勝見たが佐山のスライダーヤバいな
あれを夏にどう打ち崩すか
光南も県立ながら頑張った
小林は投打にセンスあるな

[匿名さん]

#5922022/05/22 18:28
>>588
東北は強化して選手集めてるの?
東北に決まってた有力選手が他校に変更したとか、以前に聞いたことあるけど。

[匿名さん]

#5932022/05/22 18:33
>>365
以前、全額寄付によって室内練習場が完成した時、監督ははっきりとこう言いました『ここまでして頂きもう言い訳はできない』

[匿名さん]

#5942022/05/22 18:33
>>592
2年生のハップス君とかシニア時代から有名な投手じゃん 良くわからんが積極的なスカウティングはしてるんじゃないか
東北と言えば佐々木監督の先輩故若生さんも埼玉栄では上手くいかなかったね 佐々木監督には頑張ってほしいんだがなあ

[匿名さん]

#5952022/05/22 18:45
光南と接戦の県北観ても
やはりそれほどうちとの差は無いと見る

守備走塁だけあっちのほうが1段上だが
それ以外では同等、打撃に関してはわずかにこちらが上かと思う

昨日は戦略上負け試合となったから、打撃も大振りが目立ったが
今日は勝ちに行った結果打線がつながった。小技も決まってた

[匿名さん]

#5962022/05/22 18:55
>>595

打線は分かるが肝心の投手力は?
誰がどう見ても聖光のほうがだいぶ上だぞ
絶対エース佐山に試合つくれる技巧派小林、本格派左腕の椎野と昨日のアンダーとかだいぶ豊富だわ
その聖光以前に光南の投手陣のほうが上さえ感じてしまう
エース小林と速球派のサイドと変速サイドな

[匿名さん]

#5972022/05/22 19:00
大阪xxとか、浦和xxとか、全国からの選手が集まる
様に、ならないと陸上部みたいに、大変難しい。

[匿名さん]

#5982022/05/22 19:04
>>595
贔屓目なしに客観的に見て

投手力
学石〈 聖光
打力
学石=聖光
守備力
学石〈 聖光
機動力
学石〈 聖光
育成
学石〈 聖光 
采配
学石〈 聖光

[匿名さん]

#5992022/05/22 19:07
学福で審判批判始まったぞ
負けあるある

[匿名さん]

#6002022/05/22 19:10
>>595
点数とかに現れない細かな差が沢山あるんだよ、県北との間には。
1番は野球の質が違うし、得点パターンや守備の位置取り、高い機動力とか単純な投打の比較だけでは見えない高い壁は昨日の試合して感じたよ。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL