1000
2023/01/17 20:29
爆サイ.com 南東北版

福島高校野球





NO.10775115

学校法人石川高校 57
合計:
報告 閲覧数 1.5万 レス数 1000

#5012022/12/17 19:13
499マウントて何だい?ジユースがい

[匿名さん]

#5022022/12/17 19:15
>>501
そう!
マウンテンデューな
松居直美のCMの炭酸飲料な
要はベスト4位ではまだ飲むの早いって意味だろ?

[匿名さん]

#5032022/12/17 19:25
マウントジーンズという有名な山のことだよ
熊やどう猛な野生動物もいる難所
ベスト4ではここに登頂するレベルではないという例えでは?

[匿名さん]

#5042022/12/17 19:38
誰かここで話題に出た来年の新入生もう一度まとめて頂けますか?色々名前が出すぎて把握できません。勿論、現段階の話なので信憑性が定かでなくても大丈夫です。よろしくおねがいします

[匿名さん]

#5052022/12/17 19:42
金があるから今日の夕食は豪華にガストで食事だよ❗

[匿名さん]

#5062022/12/17 20:50
>>504

0032 名無しさん@実況は実況板で 2021/02/14 08:01:51
学法石川 新1年

松戸中央B エース ロッテJr
京葉B セカンド ベイJr
仙台泉B 4番 オールスター東北選抜
仙台泉B キャッチャー
佐倉S 3番ファースト
佐倉S 5番サード
須賀川S MAX138キロ
八王子S エース
八王子S ショート
八千代中央S
水戸S
桐生B
瑞穂S
など

ちなみに2年(佐々木監督就任後集めた世代)

黒川 京葉B ショート ロッテJr オールスター千葉選抜、鶴岡東日本主将
上野 埼玉SP 東日本選抜4番
保科 八王子S 正捕手 ジャイアンツカップ4強
倉田 八王子S 外野 ジャイアンツカップ4強
阿部 八王子S エース ジャイアンツカップ4強
小野 八千代中央S ロッテJr
権守 水戸S 東関東選抜
阿部 金ヶ崎S MAX143キロ

[匿名さん]

#5072022/12/17 20:51
0036 名無しさん@実況は実況板で 2021/02/14 09:30:07
>>32
大した事なくてワロタ

0040 名無しさん@実況は実況板で 2021/02/14 10:25:46
>>32
こんなチームに絶対福島代表になってほしくない
学校が福島にあるだけで千葉代表じゃん

0056 名無しさん@実況は実況板で 2021/02/14 13:52:57
ふぐずまのかっぺがまた騒いでるのか?


0099 名無しさん@実況は実況板で 2021/02/15 20:06:47
>>40
野球やサッカーなんかの福島代表は毎年そんなもんだよ
サッカーで代表なってた尚心も監督含め千葉県民が主体で千葉第三代表とか言われてたし
0070 名無しさん@実況は実況板で 2021/02/14 20:17:48
>>54
全然凄くない
関東ではBランクくらい
お前みたいな無知なヲタが騒いでるだけ


0107 名無しさん@実況は実況板で 2021/02/15 22:02:43
このスレ見てたら学法石川が嫌いになってきたよ

0138 名無しさん@実況は実況板で 2021/02/16 12:50:10
>>107
俺もだ。 福島の人間は311から良いイメージは無かったが、品格も含めて益々嫌いになった。

[匿名さん]

#5082022/12/17 20:52
誰が来ようが
大して育たない
甲子園でも勝てない
歴史が証明している事実
バカでもいい加減理解しよう

[匿名さん]

#5092022/12/18 09:21
508なんでそだごど言うんだい選手ら頑張てんだがら応援しらし

[匿名さん]

#5102022/12/18 10:41
>>504
うちも来年は沖縄から選手が来たり期待出来そうだが、ライバル聖光もかなり有力選手が来るようだ。
うちがいい選手獲得しても、向こうは育成力あるしなかなか差が埋まらん。
信憑性は分からんが進路スレとかでも話題になってた白河と江戸崎から鶴岡東日本代表の好素材の本格派投手2名ぽいな。
2人とも他の強豪チームと噂あったが甲子園ベスト4効果で変更なのか、、
白河は育英かうちだと思ってたが?

[匿名さん]

#5112022/12/18 10:45
白河の投手はあれは相当な逸材 
相当強豪校で奪い合う投手だろうな
ああいう地元県南の逸材こそ是非学石でほしいよ

[匿名さん]

#5122022/12/18 10:50
白河は学石か育英?

[匿名さん]

#5132022/12/18 10:56
某掲示板の情報だと聖光という事らしい

[匿名さん]

#5142022/12/18 10:57
甲子園でも勝てない?
30年出てないよ。
県大会でも勝てないの間違いね。

[匿名さん]

#5152022/12/18 11:05
この学校は弱い!
勝てないよ!、

[匿名さん]

#5162022/12/18 11:23
>>513
やはり聖光か…
彼は地元でかなり期待できる潜在能力抜群の投手だけに残念

しかし、千葉や宮城を中心に近年はいい選手が集まり、義塾中も強くなっ、ていい選手がそのまま来るようになったけど、甲子園でもバリバリ活躍出来そうなノビシロのある地元県南の逸材は他の強豪に行かれてしまうな〜

ここ5年位だと、育英の小濃や穂積、聖光の仁瓶兄や生田目とか

[匿名さん]

#5172022/12/18 11:30
なぜこの学校にサッカーしに来るんだろう?
もう少し行けば、尚志だし、学石に来る意味ない。
聖光学院には、元プロがいるし、どの学校も環境がいイイです

[匿名さん]

#5182022/12/18 11:33
ボールが友達⚽️

[匿名さん]

#5192022/12/18 11:34
この学校はサッカーに力いれてない。
野球だけ!

[匿名さん]

#5202022/12/18 12:08
野球は駄目!
甲子園は無理だ!!
サッカー、駅伝で知名度を上げよう!!!
学校運営にも、それが一番効果的❗️

[匿名さん]

#5212022/12/18 12:09
サッカー部も新しい人工芝のグラウンド作ってるだろ 何も野球だけってわけじゃないよ

[匿名さん]

#5222022/12/18 12:11
でもサッカーで尚志に勝つのは野球で聖光に勝つより大変だと思うぞ 
帝京安積なんかも尚志以上の設備持っててサッカーに力入れてるけどそれでも尚志には敵わない

[匿名さん]

#5232022/12/18 12:16
今冬に100回目を迎える全国高校サッカー選手権大会で、これまでに最も優秀な成績を収めている都道府県はどこか? 過去99大会のうち、戦中の第23回と第24回大会は中止になったため、実際に開催されたのは97大会。そのすべての大会の成績をもとに、全47都道府県の順位づけを行なった。

 成績に応じてポイントを設定。ポイント化したのは各大会のベスト8以上で、優勝=4ポイント、準優勝=3ポイント、ベスト4(準決勝敗退)=2ポイント、ベスト8(準々決勝敗退)=1ポイントとした。そのポイントを都道府県ごとに97大会分集計したのが合計ポイントだ。なお、8校によって争われた第1回大会(1917年度)は、初戦で敗れた4校をベスト8(=1ポイント)とした。

[匿名さん]

#5242022/12/18 12:19
1
兵庫県(優勝18回)
163
御影師範、神戸、姫路師範、滝川第二
2
大阪府(優勝5回)
113
明星、三国丘、初芝立命館、関大北陽
3
静岡県(優勝11回)
102
藤枝東、清水商、静岡学園、清水東
4
埼玉県(優勝13回)
99
市立浦和、浦和南、浦和、武南
5
東京都(優勝6回)
91
帝京、青山師範、暁星、國學院久我山
6
広島県(優勝9回)
85
広島国泰寺、広島大附、修道、広島皆実
7
千葉県(優勝8回)
70
市立船橋、習志野、流通経済大柏
8
京都府(優勝2回)
58
京都師範、山城、洛北、京都橘
9
長崎県(優勝7回)
57
国見、島原商、長崎総科大附
10
山梨県(優勝2回)
49
韮崎、山梨学院、甲府工
11
三重県(優勝1回)
40
四日市中央工、上野
12
愛知県(準優勝)
37
刈谷、愛知一師範、愛知、中京大中京
13
栃木県(優勝1回)
34
宇都宮、宇都宮工、矢板中央
13
鹿児島県(優勝2回)
34
鹿児島実、鹿児島城西、神村学園
15
福岡県(優勝3回)
29
東福岡、筑陽学園、東海大福岡
16
群馬県(優勝1回)
28
前橋育英、前橋商、桐生第一
17
秋田県(優勝2回)
27
秋田商、西目
18
茨城県(優勝2回)
26
古河第一、日立第一、鹿島学園
18
神奈川県(準優勝)
26
桐光学園、湘南工大附、桐蔭学園
20
青森県(優勝2回)
23
青森山田、五戸
21
滋賀県(優勝1回)
22
野洲、草津東、水口
22
北海道(準優勝)
19
函館師範、北海道大谷室蘭
22
富山県(優勝1回)
19
富山師範、富山第一
24
岩手県(優勝1回)
17
遠野、盛岡商

[匿名さん]

#5252022/12/18 12:20
24
宮城県(ベスト4)
17
仙台育英、宮城工
24
愛媛県(優勝1回)
17
南宇和、東予
27
石川県(優勝1回)
15
星稜、金沢桜丘
28
岐阜県(優勝1回)
13
岐阜師範、岐阜工
29
徳島県(ベスト4)
12
徳島商、徳島市立
30
山口県(ベスト4)
11
山口、高川学園
30
熊本県(ベスト4)
11
大津、熊本工
32
奈良県(ベスト4)
10
奈良師範、奈良育英
32
岡山県(準優勝)
10
作陽、関西
34
宮崎県(優勝1回)
9
鵬翔、宮崎工、日章学園
35
新潟県(ベスト4)
8
新潟工、帝京長岡
35
和歌山県(ベスト4)
8
桐蔭、初芝橋本、和歌山北
37
大分県(ベスト4)
7
大分工、大分
38
福島県(ベスト4)
6
尚志、福島東
39
長野県(ベスト4)
4
松本県ヶ丘、松商学園
39
福井県(ベスト4)
4
丸岡、北陸
39
島根県(ベスト4)
4
立正大淞南、大社
39
高知県(ベスト4)
4
高知農、高知
39
佐賀県(ベスト8)
4
佐賀商、佐賀東、佐賀北
44
鳥取県(ベスト8)
2
米子東、米子北
44
香川県(ベスト8)
2
高松商、高松
46
沖縄県(ベスト8)
1
那覇西、与勝
47
山形県(ベスト16)
0
山形中央、日大山形

[匿名さん]

#526
この投稿は削除されました

#527
この投稿は削除されました

#528
この投稿は削除されました

#5292022/12/18 12:53
>>522
サッカーは数年前に尚志に勝って県大会優勝して全国行ったらろ?全国では創成館に負けてしまったけど
あとサッカーは今年も準優勝でおしい位置まで来てるし
それより野球こそ夏に聖光に勝った記憶がずっとないわ
野球とサッカーは競技が違うから比較は難しいが今の聖光に勝って甲子園行くほうが尚志倒すより難しいだろ?

[匿名さん]

#5302022/12/18 13:01
で、結局白河Bの本格派エースは地元学石?
育英?と思ってわ
彼を実際見たがあれはいいぞ
モノが違う
争奪戦になるのは納得
あのタイプこそ来てほしい

[匿名さん]

#5312022/12/18 13:10
>>530
だから聖光だってばな

[匿名さん]

#5322022/12/18 13:15
その子はお兄さんも聖光なんだろ? 野球だと兄を追って入学はあるあるじゃないか

[匿名さん]

#5332022/12/18 13:36
>>532
そうとも限らないよ
それこそ今年甲子園で活躍した聖光の生田目君は親も兄も学石だろ?全ての選手が兄の後を追って同じ学校に行くわけではない

[匿名さん]

#5342022/12/18 13:40
この学校の野球部はOBがやかましいからダメ。学校側もOBがうざいから、やってるフリしてるだけ。駅伝とサッカーが本筋。

[匿名さん]

#5352022/12/18 13:41
いや、まあそれはそうだが聖光は特に兄弟プレイヤーが多いからさ
前チームの選手の弟たちも新チームにはかなりいるみたいだし、噂されてる茨城の子もお兄さんが2年生にいるみたいだし

[匿名さん]

#5362022/12/18 13:41
うるさいOBって、現役時代はダメだったヤツが多いな。活躍してた人って口出ししないもん。

[匿名さん]

#5372022/12/18 13:48
>>535
それは確かにあるかもな
現チームも赤堀兄弟や佐山兄弟など在籍して今までも兄弟で来てる選手を多く見てきた
聖光は兄弟で行くケースがどこよりも多いイメージ
聖光野球体感すると家族で支持するパターンが多いと聞くし
口うるさいOBとかも少なそうだしやりやすい環境だろうな

[匿名さん]

#5382022/12/18 14:26
●甲子園ベスト8未進出●
13回 函館大有斗⑤ ※☆山梨学院⑤ ☆開星④

12回 学法石川(福島)④

11回 ☆酒田南④ ☆中越②

10回 ※龍ケ崎一(茨城)③ ☆境②

9回 ☆旭川大高④ ☆八頭(鳥取)④ ☆東筑(福岡)③
 日大東北(福島)①
8回 旭川龍谷③ ※☆鶴岡東④ ☆一関学院③ 前橋商⑤ 東山(京都)⑤ ※☆鳥取城北② 

7回  新発田農(新潟)③ 金沢桜丘① 大府(愛知)④
佐賀西① ☆唐津商② ☆城北(熊本)② 鹿児島玉龍②

6回 ☆札幌第一① 苫小牧工② 専大北上③ 盛岡商◎
☆土浦日大② 足利工① ☆国学院久我山(東京)① 日本航空(山梨)④
四日市工② ☆北大津⑤ ☆彦根東② ☆膳所◎ ☆立命館宇治①
南部(和歌山)② 大田◎ 佐賀学園⑥ ☆佐世保実③

(以下10年以内に甲子園出場ありのみ)
5回 旭川工◎ 藤代③ 日川① 津田学園③
玉野光南⑤ 創志学園② 広島新庄⑥※ 瀬戸内③ 宇部鴻城③ 岩国商③ 香川西①

4回 滝川西◎ 白鴎大足利② 宇都宮商① 東海大諏訪① 北陸④
米子松蔭① 益田東◎ 英明① 龍谷② 藤蔭◎ 宮崎工②

丸数字は勝利数 ◎は0勝
☆10年以内に甲子園出場あり

※中止となった1918年夏、2020年春の出場回数含む
※交流試合の勝利含む

[匿名さん]

#5392022/12/18 14:27
2020/11/02 22:31
光南 3ー22 清峰
聖光 0ー20 明豊
学石 3ー19 横浜商
磐城 0ー16 習志野
聖光 1ー15 横浜
双葉 0ー12 広島商

目 糞 鼻 糞
負 苦 死 魔
[匿名さん] 
#4002020/11/02 22:45
(笑)
[匿名さん] 
#4012020/11/03 07:38
>>399
点差開いたゲームこんなにあるの~笑い!
[匿名さん] 
#4022020/11/03 16:20
>>401
最も大敗試合が多い県と書いてあった

[匿名さん]

#5402022/12/18 14:32
甲子園準決勝18得点は最多タイ 史上3校目

2022年 仙台育英(聖光戦)
1984年 取手二(鎮西戦)
1921年 和歌山中(豊国中)

100年以上の甲子園史の中でもたった三校だけしか記録していない後世まで残る恥記録 これは恥ずかしいwww

[匿名さん]

#5412022/12/18 14:40
地元の県南や県内からは義塾中以外で有力選手はあまり来ない印象あるね?千葉や宮城の硬式からはよく来てるイメージあるけど。やはり地元の有力選手を確保する事もこれからは大事やね

[匿名さん]

#5422022/12/18 14:46
身体能力抜群の琉球沖縄からの有力選手に期待!

[匿名さん]

#5432022/12/18 14:50
噂の白河Bの大型エースは聖光ぽいけど、他の県内硬式組で学石に来そうな有望選手はいるの?
県外ばかりで県内硬式組の有望選手は最近来ない印象

[匿名さん]

#5442022/12/18 14:55
県外選手が多いから、競争厳しいイメージもたれて義塾以外の地元選手からは敬遠されてるとかあるの?

[匿名さん]

#5452022/12/18 15:10
2020年秋季東北大会一回戦
vs柴田 ●2-7

1、中 茨城 東関東選抜
2、左 千葉
3、右 東京
4、三 埼玉 東日本選抜
5、一 東京
6、二 福島
7、捕 福島
8、遊 千葉 南関東選抜
9、投 埼玉

2021年低レベルふぐすま県予選
vs成蹊 ●3-13

1、中 茨城 東関東選抜
2、二 神奈川
3、右 東京
4、三 埼玉 東日本選抜
5、一 東京
6、左 福島
7、捕 福島
8、遊 千葉 南関東選抜
9、投 東京

2022年春季東北大会一回戦
vs聖愛 ●0-5

1、左 茨城 東関東選抜
2、二 宮城
3、右 東京
4、三 埼玉 東日本選抜
5、捕 東京
6、一 東京
7、中 福島
8、遊 千葉 南関東選抜
9、投 福島


地元民チームにボッコされる救いようのない害人部隊
2022年秋も秋田地元民の学校に安定の敗退

[匿名さん]

#5462022/12/18 15:10
また中学生を盛りまくってるな白河Bは東日本選抜でファースト守ってた子だろ
自チームじゃエースだろうけど合同チームになると打順9番ファーストの時点で察しろよ
しかも大型じゃねえからな

[匿名さん]

#5472022/12/18 15:18
>>546
何れにせよ、我々植民地の運動音痴他力本願能なし役立たず口だけは一丁前のリアル雑魚な福島地元民は裏方応援でしか役に立てませんから今後も全国の名門や強豪校などから弾かれ行き場を失い福島に都落ちして来られた県外人の皆様を命懸けで応援していきましょう! 県外人の力! 植民地魂!!

[匿名さん]

#5482022/12/18 15:26
強豪のシニア、ボーイズで打順でいうと1番と3番打ってた選手は高確率で高校でも通用するから
これがひとつの目安

[匿名さん]

#5492022/12/18 15:50
有望な選手は学石行かないでしょう。

[匿名さん]

#5502022/12/18 16:16
とりかく夏こそは聖光に勝って甲子園復活してほしい

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL