729
2024/06/12 23:35
爆サイ.com 南東北版

福島高校野球





NO.10892124

尚志高校⑤
合計:
👈️前スレ 尚志高校 ④
報告 閲覧数 5.6万 レス数 729

#302023/01/07 07:11
サッカーだけ、強くして生徒を集める。
負ければイイ。

[匿名さん]

#312023/01/07 09:14
野球に興味ない学校は出てくるな!

[匿名さん]

#322023/01/07 11:02
野球に、興味ない学校は、出てくるな!

[匿名さん]

#332023/01/07 11:25
サッカーだけを愛してます。

[匿名さん]

#342023/01/07 12:41
野球も強くしたいと思ってるのはあると思うぞ
ただ、そのためにはサッカーみたいに県外から有望選手をどんどん連れて来なきゃならなくなる
そうすればサッカーと同じように地元組の子達はお金を払うだけの養分になるぞ

[匿名さん]

#352023/01/07 12:44
サッカー部も神村学園くらい早いパス回しが出来るようになればベスト16も夢じゃない!

[匿名さん]

#362023/01/07 12:50
神村学園先制されてるじゃん それにしても岡山学芸館か 
ちょっと前のプレミア昇格戦では尚志が完勝してるチームなんだよな トーナメントは何があるかわからんな 

[匿名さん]

#372023/01/07 13:39
【Jリーグ出身地別選手数ランキング】1位東京は約1割を占める168人!! あなたの出身都道府県は何位?

本稿では、この1625人のJリーガーたちの出身都道府県を調査し、都道府県別の選手数をランキング化した。 果たして、最もJリーガーを多く輩出している都道府県はどこなのか。下位から順を追って見ていきたい。

46位タイ:高知 1人(昨年:1人) (J1:0人 J2:0人 J3:1人) 主な出身者:濱口草太(讃岐)

46位タイ:福島 1人(昨年:2人) (J1:1人 J2:0人 J3:0人) 主な出身者:髙萩洋次郎(FC東京)

[匿名さん]

#382023/01/07 13:43
【高校サッカー勢力図】あなたの出身地は何位? 2022選手権出場プレーヤー・出身都道府県ランキング! 東京を抜いて1位となったのは…

42位:群馬……9人(4人)昨年39位↓
鳥取……9人(9人)昨年42位→
44位:香川……8人(5人)昨年16位↓
45位:宮城……6人(4人)昨年40位↓
46位:山梨……5人(3人)昨年44位↓
47位:福島……4人(3人)昨年47位→

[匿名さん]

#392023/01/07 13:45
高校5大球技 (硬式野球、サッカー、ラグビー、バスケ、バレー)の優勝回数

秋 田61回 (バスケ 42回、ラグビー 15回、サッカー 3回、バレー 1回 )
宮 城11回 (野球 1回、バスケ 8回、ラグビー 1回、バレー 1回 )
青 森 8回 (サッカー 4回、バレー 4回 )
岩 手 3回 (ラグビー 2回、サッカー 1回 )
山 形 1回 (バスケ 1回 )
福 島 0回 (鳥取と共に優勝なしでビリ)

東北は硬式野球で優勝は宮城が1回、青森と宮城が4回、秋田2回、岩手と福島が1回の合計12回準優勝
軟式野球は秋田2回、岩手、宮城、福島が1回優勝してる (山形は硬式・軟式とも決勝進出が無い)
秋田の旧・能代工業は国体の少年男子にも単独チームで出場してたため国体も含めれば全国優勝58回

[匿名さん]

#402023/01/07 13:46
高校スポーツ最強県ランキング←検索
文武両道の都道府県はどこだ? 週刊ダイヤモンド編集部
1、東京
2、大阪
3、愛知
4、秋田

12、宮城
29、青森
37、山形
43、岩手


45、福島
46、富山
47、鳥取
※主要四大スポーツ(野球サッカーバレーバスケ)の団体競技において、ひとつも全国優勝がなく頭もスポーツも弱いのは福島、鳥取のリアル最弱2県のみw

[匿名さん]

#412023/01/07 18:29
サッカーで来る子いるのかな?
あの学校で、ショックな子がたくさんいるでしょう。

[匿名さん]

#422023/01/07 19:26
>>28
安積の書き込みうざい

[匿名さん]

#432023/01/07 20:02
野球に関する普通の投稿して

[匿名さん]

#442023/01/07 21:26
ICUの指定校って、あります、?

[匿名さん]

#452023/01/07 22:42
>>44
あるよー

[匿名さん]

#462023/01/07 23:04
>>42
あさか?
ボットに反応してんの草

[匿名さん]

#472023/01/08 08:21
毎年ICUに行ってるの?

[匿名さん]

#482023/01/08 09:40
野球部の話で
寮費って、いくらかかるの?

[匿名さん]

#492023/01/08 11:54
>>48
他の私立の寮費しか知らないけど、
六万から七万だった。ここもたぶんその位じゃないかな。

[匿名さん]

#502023/01/08 12:37
>>49
食費込みだからなぁ〜
そのくらいはかかるか!

[匿名さん]

#512023/01/08 20:54
野球に興味ない経営者。
サッカーだけ注目している。
県内外から来てるらしい。
メンバーに選ばれるのも容易じゃない。

[匿名さん]

#522023/01/08 22:12
>>51
県内外から集めた所で全国ではパッとしないんだよな
去年は初戦負け、今年は何とか1勝、そんなレベルだしな

[匿名さん]

#532023/01/08 22:53
サッカーは選手権だけじゃない 今は年間を通して行うリーグ戦の方がチームの格を高めるのに重要だ
その最高峰であるプレミアへの復帰を今年決めている セカンドチームも東北のトップチームが集まるプリンスに同時昇格した 野球と違ってサッカーは年に1、2回のトーナメント戦だけではないのだよ 

[匿名さん]

#542023/01/08 23:19
サッカーの話はサッカー板でやれ 常識なし頭おかしい連中しかいないのかよw

[匿名さん]

#552023/01/09 03:54
サッカーしかない!

[匿名さん]

#562023/01/09 04:30
多数の受験者がいて、経営に協力している。

[匿名さん]

#572023/01/09 05:15
帝京は試験ナシ尚志は申し込むと、合格って試験意味なくない?

[匿名さん]

#582023/01/09 05:25
男女サッカーが学校をあげている。

[匿名さん]

#592023/01/09 10:19
安積は優勝ナシ安積は申し込むと、甲子園って試合意味なくない?

[匿名さん]

#602023/01/09 11:23
>>56
尚志は、評定クリアすれば
併願の受験料が無料だから受ける人多いよ。

[匿名さん]

#612023/01/09 15:01
併願の授業料無料って、スゴイな!
私立は生き残るため、何でもやってる。

[匿名さん]

#622023/01/09 15:20
>>61
評定がもう少し低い併願は、料金かかります。
でも尚志の併願は、多いです。

[匿名さん]

#632023/01/09 16:06
 サッカーは何人受ける?

[匿名さん]

#642023/01/09 16:10
お隣、新潟県は開志国際ウィンターカップ初制覇
お隣、宮城県は古川学園が春高バレー24年振り制覇
高校サッカーは岡山学芸館が岡山県勢、初制覇

福島県とは一体なんなのか、、、

[匿名さん]

#652023/01/09 18:43
>>64
岡山学芸館は尚志がプレミア参入戦で2-0で倒した相手
あの国見とのpk戦に勝ってさえいればもしかしたらと考えると、、、
また来年に期待しよう

[匿名さん]

#662023/01/09 18:54
福島県高校の部活日本一は
かるた&合唱の安積黎明、合唱の郡山高
次は野球の聖光学院かサッカーの尚志か

[匿名さん]

#672023/01/09 18:59
バドミントンのふたば未来もあるぞ 

[匿名さん]

#682023/01/09 19:50
今年の野球部新入生は何人ぐらい入りますか?

[匿名さん]

#692023/01/09 20:01
>>65
そんな全国大会規模の大会でもなくテレビ中継もないような一部のマニアしかしりえないようなマニアックな大会の結果などどうでもいいよ。
能書きだのタラレバだの負け犬の遠吠えはいい加減見苦しいよ。
同じ福島県人として恥ずかしよ。
君みたいな人が多すぎるからこの県は馬鹿にされまくっている。
その辺もいい加減気がつこうよ。

[匿名さん]

#702023/01/09 20:46
>>66
>>66
福島県って外人部隊しかないけど
福島人ってスポーツはやってないの?

[匿名さん]

#712023/01/09 20:46
富山は全国優勝してるぞ。
私、知ってる。
テキトーな書き込みがあるのは、苛立ってしまう。

[匿名さん]

#722023/01/09 20:47
>>67
福島県って外人部隊しかないけど
福島人ってスポーツはやってないの?

[匿名さん]

#732023/01/09 20:49
マニアックな競技たから、わからんが、氷見高校が、優勝してます?

[匿名さん]

#742023/01/09 20:52
高校5大球技 (硬式野球、サッカー、ラグビー、バスケ、バレー)の優勝回数

秋 田61回 (バスケ 42回、ラグビー 15回、サッカー 3回、バレー 1回 )
宮 城11回 (野球 1回、バスケ 8回、ラグビー 1回、バレー 1回 )
青 森 8回 (サッカー 4回、バレー 4回 )
岩 手 3回 (ラグビー 2回、サッカー 1回 )
山 形 1回 (バスケ 1回 )
福 島 0回 (鳥取と共に優勝なしでビリ)

東北は硬式野球で優勝は宮城が1回、青森と宮城が4回、秋田2回、岩手と福島が1回の合計12回準優勝
軟式野球は秋田2回、岩手、宮城、福島が1回優勝してる (山形は硬式・軟式とも決勝進出が無い)
秋田の旧・能代工業は国体の少年男子にも単独チームで出場してたため国体も含めれば全国優勝58回

[匿名さん]

#752023/01/09 20:53
過去の産物すらない最弱ふぐすまwwwwwww
大爆笑wwwwwww
高校スポーツ最強県ランキング←検索
文武両道の都道府県はどこだ? 週刊ダイヤモンド編集部
1、東京
2、大阪
3、愛知
4、秋田

12、宮城
29、青森
37、山形
43、岩手


45、福島
46、富山
47、鳥取
※主要四大スポーツ(野球サッカーバレーバスケ)の団体競技において、ひとつも全国優勝がなく頭もスポーツも弱いのは福島、鳥取のリアル最弱2県のみw

[匿名さん]

#762023/01/09 23:05
>>69
えっ、、、プレミアリーグ知らないの?
高校生年代の最高峰リーグなんだけれどな
高校のチームだけじゃなくてJクラブのユースチームも混じって日本一のチームを決めるリーグ戦なんだけれど、、、

たしか最近出てきたアオアシっていうマンガがこのプレミアリーグを題材にしてるよね

[匿名さん]

#772023/01/09 23:06
>>66
尚志の空手も最近日本一になってるぞ

[匿名さん]

#782023/01/09 23:12
>>69
プレミアリーグも全国区だし、日本全国で24チームしか参加できないから高校サッカー選手権なんかよりもプレミアリーグの方が断然レベル高いぞ。
まぁ、一発勝負になるとプレミア上位のチームが負けてプリンスリーグや県一部リーグの学校が勝ったりするからなにが起こるかわからない楽しさが選手権にはあるよな。

[匿名さん]

#792023/01/09 23:50
福島県高校の部活日本一は
かるた&合唱の安積黎明、合唱の郡山高
バドミントンの富岡、ふたば未来
空手の尚志
次は野球の聖光学院かサッカーの尚志か

[匿名さん]


『尚志高校⑤』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL