571
2024/05/26 19:12
爆サイ.com 南東北版

囲碁・将棋





NO.11172406

最年少プロ棋士・藤井聡太
合計:
#4012021/09/09 19:28
(6月)
6 棋聖戦 第1局○
18 棋聖戦 第2局○
29・30 王位戦 第1局×

(7月)
3 棋聖戦 第3局○(防衛)
13・14 王位戦 第2局○
18 棋聖戦 第4局(なし)
21・22 王位戦 第3局○
25 叡王戦 第1局○
29 棋聖戦 第5局(なし)

(8月)
3 叡王戦 第2局×
9 叡王戦 第3局○
18・19 王位戦 第4局○
22 叡王戦 第4局×
24・25 王位戦 第5局○

(9月)
6・7 王位戦 第6局(なし)
13 叡王戦 第5局
28・29 王位戦 第7局(なし)

(10月)
8・9 竜王戦 第1局
22・23 竜王戦 第2局
30・31 竜王戦 第3局

(11月)
12・13 竜王戦 第4局
26・27 竜王戦 第5局

(12月)
4・5 竜王戦 第6局
17・18 竜王戦 第7局


棋聖戦(5番勝負)
藤井聡太二冠(王位・棋聖)
挑戦者:渡辺明三冠(名人・棋王・王将)
藤井○○○--
渡辺×××--
3連勝でタイトル防衛

王位戦(7番勝負)
藤井聡太二冠(王位・棋聖)
挑戦者:豊島将之二冠(竜王・叡王)
藤井×○○○○--
豊島○××××--
2局目から4連勝でタイトル防衛

叡王戦(5番勝負)
豊島将之二冠(竜王・叡王)
挑戦者:藤井聡太二冠(王位・棋聖)
豊島×○×○
藤井○×○×

竜王戦(7番勝負)
豊島将之二冠(竜王・叡王)
挑戦者:藤井聡太二冠(王位・棋聖)
豊島
藤井

[匿名さん]

#4022021/09/13 18:26
藤井二冠が勝利し史上最年少三冠
羽生善治九段の記録を大きく上回る記録

[匿名さん]

#4032021/09/13 18:29
(6月)
6 棋聖戦 第1局○
18 棋聖戦 第2局○
29・30 王位戦 第1局×

(7月)
3 棋聖戦 第3局○(防衛)
13・14 王位戦 第2局○
18 棋聖戦 第4局(なし)
21・22 王位戦 第3局○
25 叡王戦 第1局○
29 棋聖戦 第5局(なし)

(8月)
3 叡王戦 第2局×
9 叡王戦 第3局○
18・19 王位戦 第4局○
22 叡王戦 第4局×
24・25 王位戦 第5局○

(9月)
6・7 王位戦 第6局(なし)
13 叡王戦 第5局○
28・29 王位戦 第7局(なし)

(10月)
8・9 竜王戦 第1局
22・23 竜王戦 第2局
30・31 竜王戦 第3局

(11月)
12・13 竜王戦 第4局
26・27 竜王戦 第5局

(12月)
4・5 竜王戦 第6局
17・18 竜王戦 第7局


棋聖戦(5番勝負)
藤井聡太二冠(王位・棋聖)
挑戦者:渡辺明三冠(名人・棋王・王将)
藤井○○○--
渡辺×××--
3連勝でタイトル防衛

王位戦(7番勝負)
藤井聡太二冠(王位・棋聖)
挑戦者:豊島将之二冠(竜王・叡王)
藤井×○○○○--
豊島○××××--
2局目から4連勝でタイトル防衛

叡王戦(5番勝負)
豊島将之二冠(竜王・叡王)
挑戦者:藤井聡太二冠(王位・棋聖)
豊島×○×○×
藤井○×○×○
史上最年少三冠達成、羽生善治九段の記録を大きく上回る
三冠達成は9人目

竜王戦(7番勝負)
豊島将之二冠(竜王・叡王)
挑戦者:藤井聡太二冠(王位・棋聖)
豊島
藤井

[匿名さん]

#4042021/09/13 18:30
(6月)
6 棋聖戦 第1局○
18 棋聖戦 第2局○
29・30 王位戦 第1局×

(7月)
3 棋聖戦 第3局○(防衛)
13・14 王位戦 第2局○
18 棋聖戦 第4局(なし)
21・22 王位戦 第3局○
25 叡王戦 第1局○
29 棋聖戦 第5局(なし)

(8月)
3 叡王戦 第2局×
9 叡王戦 第3局○
18・19 王位戦 第4局○
22 叡王戦 第4局×
24・25 王位戦 第5局○

(9月)
6・7 王位戦 第6局(なし)
13 叡王戦 第5局○
28・29 王位戦 第7局(なし)

(10月)
8・9 竜王戦 第1局
22・23 竜王戦 第2局
30・31 竜王戦 第3局

(11月)
12・13 竜王戦 第4局
26・27 竜王戦 第5局

(12月)
4・5 竜王戦 第6局
17・18 竜王戦 第7局


棋聖戦(5番勝負)
藤井聡太二冠(王位・棋聖)
挑戦者:渡辺明三冠(名人・棋王・王将)
藤井○○○--
渡辺×××--
3連勝でタイトル防衛

王位戦(7番勝負)
藤井聡太二冠(王位・棋聖)
挑戦者:豊島将之二冠(竜王・叡王)
藤井×○○○○--
豊島○××××--
2局目から4連勝でタイトル防衛

叡王戦(5番勝負)
豊島将之二冠(竜王・叡王)
挑戦者:藤井聡太二冠(王位・棋聖)
豊島×○×○×
藤井○×○×○
史上最年少三冠達成、羽生善治九段の記録を大きく上回る
三冠達成は9人目

竜王戦(7番勝負)
豊島将之竜王
挑戦者:藤井聡太三冠(王位・棋聖・叡王)
豊島
藤井

[匿名さん]

#4052021/09/13 18:39
豊島将之竜王
藤井聡太三冠(王位・棋聖・叡王)

対戦成績
豊島竜王9-8藤井三冠

この2タイトル戦前は
豊島6-1藤井

2タイトル戦
豊島3-7藤井

[匿名さん]

#4062021/09/14 07:14
>>404
三冠達成10人目

[匿名さん]

#4072021/09/16 07:50
>>406
『初の10代三冠』で色紙を持った写真が新聞に載ってました。

おめでとうございます。

色紙の字・・・何とかなりませんかねぇ。

将棋の勉強と教育書写の勉強も、頑張ってください。

[匿名さん]

#4082021/09/28 00:02
強いのは認めるよ、確かに藤井三冠は強い。でも面白くないんだよね、常に飛車先突いて合い掛かりか角変わり、最短で勝ちに繋げるマシンって感じ、あれだけ強かった羽生善治さんだって若い頃はひねり飛車とか指していた、勝てば官軍なのはわかるが面白くない、意外性も無い、いつも合い掛かりか角変わり、もう見飽きたよ

[匿名さん]

#4092021/10/08 11:53
竜王戦第1局
先手:藤井三冠

[匿名さん]

#4102021/10/09 17:11
早く指せよ。
見てるのが、つかれる

[匿名さん]

#4112021/10/10 00:38
(6月)
6 棋聖戦 第1局○
18 棋聖戦 第2局○
29・30 王位戦 第1局×

(7月)
3 棋聖戦 第3局○(防衛)
13・14 王位戦 第2局○
18 棋聖戦 第4局(なし)
21・22 王位戦 第3局○
25 叡王戦 第1局○
29 棋聖戦 第5局(なし)

(8月)
3 叡王戦 第2局×
9 叡王戦 第3局○
18・19 王位戦 第4局○
22 叡王戦 第4局×
24・25 王位戦 第5局○

(9月)
6・7 王位戦 第6局(なし)
13 叡王戦 第5局○
28・29 王位戦 第7局(なし)

(10月)
8・9 竜王戦 第1局○
22・23 竜王戦 第2局
30・31 竜王戦 第3局

(11月)
12・13 竜王戦 第4局
26・27 竜王戦 第5局

(12月)
4・5 竜王戦 第6局
17・18 竜王戦 第7局


棋聖戦(5番勝負)
藤井聡太二冠(王位・棋聖)
挑戦者:渡辺明三冠(名人・棋王・王将)
藤井○○○--
渡辺×××--
3連勝でタイトル防衛

王位戦(7番勝負)
藤井聡太二冠(王位・棋聖)
挑戦者:豊島将之二冠(竜王・叡王)
藤井×○○○○--
豊島○××××--
2局目から4連勝でタイトル防衛

叡王戦(5番勝負)
豊島将之二冠(竜王・叡王)
挑戦者:藤井聡太二冠(王位・棋聖)
豊島×○×○×
藤井○×○×○
史上最年少三冠達成、羽生善治九段の記録を大きく上回る
三冠達成は10人目

竜王戦(7番勝負)
豊島将之竜王
挑戦者:藤井聡太三冠(王位・棋聖・叡王)
豊島×
藤井○

[匿名さん]

#4122021/10/10 00:41
将棋 藤井聡太三冠 竜王戦第1局 豊島将之竜王に勝利
2021年10月9日 20時34分

将棋 藤井聡太三冠 竜王戦第1局 豊島将之竜王に勝利
将棋の藤井聡太三冠(19)が八大タイトルの最高峰に挑む「竜王戦」七番勝負の第1局が東京 渋谷で行われ、藤井三冠が豊島将之竜王(31)に勝利し、史上最年少での四冠達成に向けて、さい先のよい滑り出しとなりました。

「竜王戦」は八大タイトルの序列で最高峰に当たり、「王位」「叡王」「棋聖」のタイトルを持つ藤井三冠が豊島竜王に挑みます。

七番勝負の第1局は8日、東京 渋谷のセルリアンタワー能楽堂で始まり、終盤まで形勢が不透明な熱戦となりましたが、9日午後7時25分、123手までで先手の藤井三冠が豊島竜王を投了に追い込みました。

今回の「竜王戦」は藤井三冠にとって、史上最年少での四冠が懸かるタイトル戦で、初戦を白星で飾り、さい先のよい滑り出しとなりました。

対局のあと藤井三冠は「自信の持てない局面が長かったが、粘り強く指せたと思う。ふだん以上の緊張感があったが1勝できたので次局以降も全力を尽くしたい」と話していました。

一方、敗れた豊島竜王は「途中から少しずつ悪くなってしまい均衡を保つ手があればよかったと思う。気持ちを切り替えてまた頑張りたい」と話していました。

七番勝負は12月にかけて日程が組まれ、第2局は今月22日と23日、京都市の仁和寺で行われます。

[匿名さん]

#4132021/10/12 09:31
何とかカリンが毎週マン臭ムワムワさせて狙ってる

[匿名さん]

#4142021/10/24 02:20
(6月)
6 棋聖戦 第1局○
18 棋聖戦 第2局○
29・30 王位戦 第1局×

(7月)
3 棋聖戦 第3局○(防衛)
13・14 王位戦 第2局○
18 棋聖戦 第4局(なし)
21・22 王位戦 第3局○
25 叡王戦 第1局○
29 棋聖戦 第5局(なし)

(8月)
3 叡王戦 第2局×
9 叡王戦 第3局○
18・19 王位戦 第4局○
22 叡王戦 第4局×
24・25 王位戦 第5局○

(9月)
6・7 王位戦 第6局(なし)
13 叡王戦 第5局○
28・29 王位戦 第7局(なし)

(10月)
8・9 竜王戦 第1局○
22・23 竜王戦 第2局○
30・31 竜王戦 第3局

(11月)
12・13 竜王戦 第4局
26・27 竜王戦 第5局

(12月)
4・5 竜王戦 第6局
17・18 竜王戦 第7局


棋聖戦(5番勝負)
藤井聡太二冠(王位・棋聖)
挑戦者:渡辺明三冠(名人・棋王・王将)
藤井○○○--
渡辺×××--
3連勝でタイトル防衛

王位戦(7番勝負)
藤井聡太二冠(王位・棋聖)
挑戦者:豊島将之二冠(竜王・叡王)
藤井×○○○○--
豊島○××××--
2局目から4連勝でタイトル防衛

叡王戦(5番勝負)
豊島将之二冠(竜王・叡王)
挑戦者:藤井聡太二冠(王位・棋聖)
豊島×○×○×
藤井○×○×○
史上最年少三冠達成、羽生善治九段の記録を大きく上回る
三冠達成は10人目

竜王戦(7番勝負)
豊島将之竜王
挑戦者:藤井聡太三冠(王位・棋聖・叡王)
豊島××
藤井○○

[匿名さん]

#4152021/10/24 02:24
第34期竜王戦7番勝負第2局2日目に臨んだ豊島将之竜王
将棋の藤井聡太3冠(王位・叡王・棋聖=19)が史上最年少4冠獲得を目指して豊島将之竜王(31)に挑戦する、第34期竜王戦7番勝負第2局が22、23の両日、京都市の仁和寺で行われ、後手の藤井が豊島を70手で破り、2連勝でタイトル奪取まであと2勝とした。第3局は30、31日に福島県いわき市「新つた」で行われる。

藤井の1勝で迎えた第2局。戦型は相掛かり。両者の直近5局はすべて相掛かりで、6局連続で同じ戦型となった。序盤から難しく、1手1手に深い読みが必要とされる激戦となり、1日目はほぼ互角で終了。


2日目午後から本格的な戦いが始まり、藤井が攻め、豊島竜王が受ける展開が続いた。じりじりとリード広げた藤井が豊島に反撃の機会すら与えず、会心の指し回しで寄せ切った。

終局後、藤井は「最後まで際どいと思っていた」と振り返った。デビューから6連敗した“藤井キラー”の豊島との対戦成績を10勝9敗。苦手意識を完全に払拭(ふっしょく)し、ついに勝ち越した。

開幕2連勝に「第3局にすぐにあるので、スコアを気にせず、いい状態で臨みたい」と話した。

最年少4冠は羽生善治九段が持つ22歳9カ月。名人戦と並ぶ将棋界最高峰のタイトル、竜王を獲得すれば、最年少記録を大幅に更新し、史上初の「10代4冠」が誕生する。

[匿名さん]

#4162021/10/26 10:08
ライバルは今後5年以内は出ないと予想します

[匿名さん]

#4172021/10/31 18:20
今日も勝ち!
竜王戦3勝

[匿名さん]

#4182021/10/31 19:21
(6月)
6 棋聖戦 第1局○
18 棋聖戦 第2局○
29・30 王位戦 第1局×

(7月)
3 棋聖戦 第3局○(防衛)
13・14 王位戦 第2局○
18 棋聖戦 第4局(なし)
21・22 王位戦 第3局○
25 叡王戦 第1局○
29 棋聖戦 第5局(なし)

(8月)
3 叡王戦 第2局×
9 叡王戦 第3局○
18・19 王位戦 第4局○
22 叡王戦 第4局×
24・25 王位戦 第5局○

(9月)
6・7 王位戦 第6局(なし)
13 叡王戦 第5局○
28・29 王位戦 第7局(なし)

(10月)
8・9 竜王戦 第1局○
22・23 竜王戦 第2局○
30・31 竜王戦 第3局○

(11月)
12・13 竜王戦 第4局
26・27 竜王戦 第5局

(12月)
4・5 竜王戦 第6局
17・18 竜王戦 第7局


棋聖戦(5番勝負)
藤井聡太二冠(王位・棋聖)
挑戦者:渡辺明三冠(名人・棋王・王将)
藤井○○○--
渡辺×××--
3連勝でタイトル防衛

王位戦(7番勝負)
藤井聡太二冠(王位・棋聖)
挑戦者:豊島将之二冠(竜王・叡王)
藤井×○○○○--
豊島○××××--
2局目から4連勝でタイトル防衛

叡王戦(5番勝負)
豊島将之二冠(竜王・叡王)
挑戦者:藤井聡太二冠(王位・棋聖)
豊島×○×○×
藤井○×○×○
史上最年少三冠達成、羽生善治九段の記録を大きく上回る
三冠達成は10人目

竜王戦(7番勝負)
豊島将之竜王
挑戦者:藤井聡太三冠(王位・棋聖・叡王)
豊島×××
藤井○○○

[匿名さん]

#4192021/10/31 19:31
藤井聡太三冠、ついに最年少四冠に王手!豊島将之竜王に3連勝 次局は11月12、13日/将棋・竜王戦七番勝負

10/31(日) 18:10配信

将棋の藤井聡太三冠(王位、叡王、棋聖、19)が10月30、31日に行われた竜王戦七番勝負第3局で豊島将之竜王に93手で勝利した。これで同シリーズは第1局から3連勝。竜王奪取にあと1勝と迫るとともに、史上最年少での四冠達成に王手をかけた。
藤井三冠の先手番で始まった第3局は、両者間では7局ぶりとなる角換わりからスタート。1日目の早い段階から前例を離れ、駒がぶつかり合う激しい展開になると、中盤に入るところで両者ともに100分を超える長考合戦に。形勢互角のまま1日目を終えた。2日目に入っても主導権争いが続いたが、先に難所を抜け出すと自玉の安全度を活かしながら豊島陣深くに攻め入りリードを拡大。同シリーズ3連勝を果たすとともに、対戦成績でも11勝9敗と、かつて“天敵”と呼ばれた先輩棋士を相手に、勝ちを2つ先行させた。

[匿名さん]

#4202021/10/31 19:31
>>419

対局後、藤井三冠は「(序盤は)積極的に動かれて、それに対してどう対応すればいいかわからなかったです。中段の飛車を目標にされるような展開になってしまって、少し苦しくしてしまったかなと思って指していました。(2日目は)自信がなかったですが、飛車が捌ける形が出てきたので、楽しみが出てきたかなと思っていました」と勝利を振り返ると、タイトル奪取がかかる次戦に向けては「本局は考えてもわからないところが多くて、そのあたりはちょっと足りないかなと思うので、第4局まで少しでも修正して、いい状態で臨めればと思います」と気を引き締めていた。
藤井三冠が11月12、13日に行われる第4局に勝利すると、将棋界最高峰タイトルである竜王を獲得。現在保持する三冠と合わせて四冠となり、羽生善治九段(51)が持つ最年少四冠記録、22歳9カ月を大幅に更新、史上初の10代四冠となる。また最高峰タイトルの竜王を含む四冠で、渡辺明名人(棋王、王将、37)も上回り、ついに将棋界の序列1位に。まさに将棋界の頂点に立つ。
2016年10月、最年少14歳2カ月で四段昇段、プロデビューしたころは中学生。今ではすっかり大人びた雰囲気もまとうようになった藤井三冠が、将棋界の頂点に君臨し本格的な「藤井時代」をスタートさせる日が、いよいよ目前に迫ってきた。

[匿名さん]

#4212021/11/13 18:45
四冠達成

[匿名さん]

#4222021/11/13 18:47
(6月)
6 棋聖戦 第1局○
18 棋聖戦 第2局○
29・30 王位戦 第1局×

(7月)
3 棋聖戦 第3局○(防衛)
13・14 王位戦 第2局○
18 棋聖戦 第4局(なし)
21・22 王位戦 第3局○
25 叡王戦 第1局○
29 棋聖戦 第5局(なし)

(8月)
3 叡王戦 第2局×
9 叡王戦 第3局○
18・19 王位戦 第4局○
22 叡王戦 第4局×
24・25 王位戦 第5局○

(9月)
6・7 王位戦 第6局(なし)
13 叡王戦 第5局○
28・29 王位戦 第7局(なし)

(10月)
8・9 竜王戦 第1局○
22・23 竜王戦 第2局○
30・31 竜王戦 第3局○

(11月)
12・13 竜王戦 第4局○
26・27 竜王戦 第5局(対局なし)

(12月)
4・5 竜王戦 第6局(対局なし)
17・18 竜王戦 第7局(対局なし)


棋聖戦(5番勝負)
藤井聡太二冠(王位・棋聖)
挑戦者:渡辺明三冠(名人・棋王・王将)
藤井○○○--
渡辺×××--
3連勝でタイトル防衛

王位戦(7番勝負)
藤井聡太二冠(王位・棋聖)
挑戦者:豊島将之二冠(竜王・叡王)
藤井×○○○○--
豊島○××××--
2局目から4連勝でタイトル防衛

叡王戦(5番勝負)
豊島将之二冠(竜王・叡王)
挑戦者:藤井聡太二冠(王位・棋聖)
豊島×○×○×
藤井○×○×○
史上最年少三冠達成、羽生善治九段の記録を大きく上回る
三冠達成は10人目

竜王戦(7番勝負)
豊島将之竜王
挑戦者:藤井聡太三冠(王位・棋聖・叡王)
豊島××××
藤井○○○○
4連勝で最年少四冠達成

[匿名さん]

#4232021/11/13 18:53
現在の八大タイトル保持者
2021年11月13日

藤井聡太四冠(竜王・王位・叡王・棋聖)

渡辺明三冠(名人・棋王・王将)

永瀬拓矢王座(王座)

[匿名さん]

#4242021/11/13 20:34
藤井聡太三冠、竜王奪取で最年少四冠達成!豊島将之竜王に4勝0敗のストレート 序列トップで全棋士の頂点に/将棋・竜王戦七番勝負

11/13(土) 18:41

 将棋の藤井聡太三冠(王位、叡王、棋聖、19)が11月12、13日に行われた竜王戦七番勝負第4局で、豊島将之竜王(31)を122手で下し、同シリーズの成績を4勝0敗のストレートで竜王奪取に成功した。この結果、羽生善治九段(51)が保持していた最年少四冠記録22歳9カ月を大幅に更新する19歳3カ月で最年少四冠を達成。史上初の「10代四冠」になるとともに、竜王を含めた四冠を保持したことで、序列トップとなり全棋士の頂点に立った。

[匿名さん]

#4252021/11/13 21:34
やっぱり天才だったな

[匿名さん]

#4262021/11/15 00:57
聡太のすべてに不可裏交一先生が待ったをかけますよ

[匿名さん]

#4272021/11/21 09:45
藤井聡太竜王が初の王将挑戦権 ネットは“王将戦勝者の罰ゲーム”に期待?「ひよこの着ぐるみ着て」
146

11/20(土) 15:24

 将棋の第71期ALSOK杯王将戦(スポーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)は19日、東京都渋谷区の将棋会館で挑戦者決定リーグの1局を行い、藤井聡太竜王(19)=王位、叡王、棋聖含む4冠=が91手で近藤誠也七段(25)を下した。藤井はリーグ成績を5戦全勝とし、24日の最終局を待たずに渡辺明王将(37)=名人、棋王含む3冠=との7番勝負(来年1月開幕)初出場を決めた。

【写真】過去にはこんな“罰ゲーム”も…歓喜の表情でヘディングする久保利明王将(当時)

 藤井が挑戦者に決まったことで、SNS上では王将戦恒例の勝者による記念写真に期待が高まっている。将棋ファンからは「王将戦罰ゲーム」と親しまれており、一風変わった衣装やシチュエーションで撮影を実施。「ひよこの着ぐるみを着てほしい」「武将の格好かな」「電車好きだし、車掌もいい」などの“リクエスト”が寄せられた。

[匿名さん]

#4282021/11/22 04:48
短時間勝負はあっさり負けるな

NHK杯なんかからっきしだし、縁がない模様

[匿名さん]

#4292021/11/25 21:15
渡辺王将VS藤井竜王 第71期ALSOK杯王将戦七番勝負日程&開催地
2021年11月24日 20:59芸能
渡辺王将VS藤井竜王 第71期ALSOK杯王将戦七番勝負日程&開催地

 渡辺明王将(37)=名人、棋王含む3冠=に藤井聡太竜王(19)=王位、叡王、棋聖含む4冠=が挑む第71期ALSOK杯王将戦(スポーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)七番勝負の日程が決まった。開幕局は2022年1月9、10日の両日、13回目の開催となる静岡県掛川市の「掛川城二の丸茶室」で指される。日程、開催地は下記の通り。

 ◆第1局/1月9日(日)・10日(祝)
静岡県掛川市「掛川城二の丸茶室」 

 ◆第2局/1月22日(土)・23日(日)
大阪府高槻市「山水館」

 ◆第3局/1月29日(土)・30日(日)
栃木県大田原市「ホテル花月」

 ◆第4局/2月11日(祝)・12日(土)
東京都立川市「SORANO HOTEL」

 ◆第5局/2月26日(土)、27日(日)
佐賀県上峰町「大幸園」

 ◆第6局/3月12日(土)、13日(日)
島根県大田市「さんべ荘」

 ◆第7局/3月26日(土)、27日(日)
新潟県佐渡市「きらく」

 なお、第1局掛川対局の大盤解説会は1日目、2日目ともに事前申し込み制で、応募者多数の場合は抽選を予定。詳細は12月に掛川市ホームページに掲載される。

[匿名さん]

#4302023/06/01 19:14
そうちゃんはまだ20歳なのか…💦

俺が20の時はパチスロとエロいことしか考えてなかった

[匿名さん]

#4312023/06/01 19:15
毎日ハイスペックパソコンで勉強してる努力と才能

文句ない

[匿名さん]

#4322023/06/01 19:25
まさか羽生より凄い人が出てくるとはなあ

[匿名さん]

#4332023/06/01 19:27
愛菜ゲットまであと1冠w

[匿名さん]

#4342023/06/01 19:36
異世界転生の話ですか?

[匿名さん]

#4352023/06/01 19:47
一手3秒ルールなら俺はプロ棋士より強いんだけどなぁ~

俺的には将棋のセンスってのは序盤の勘の良さだと思ってる

中盤以降は自分が持ってる詰め将棋の引き出しに近付けるだけのゲームよ

藤井ってのは序盤弱くて中盤以降鬼強ってタイプだからセンスは無い

まあ、頭は悪いけど勉強して物知り博士になりましたみたいな

そんな感じ

毎回序盤で良い形を作る棋士のほうがセンスはある

[匿名さん]

#4362023/06/01 19:53
渡辺さんは名人になるの遅すぎたな
あと5年くらい早ければ永世名人になれただろうに。

[匿名さん]

#4372023/06/01 19:55
すぐに七冠達成できるくらい住んでいる世界は小さい

[匿名さん]

#4382023/06/01 19:55
>>435
す、すげえ

[匿名さん]

#4392023/06/01 19:58
>>435
おじいちゃんご飯の時間ですよ〜

[匿名さん]

#4402023/06/01 19:59
>>435
センスのないやつが7冠なんだ
センスのないやつ以下のやつしかいないんだな

[匿名さん]

#4412023/06/01 20:00
>>437
じゃあお前もやってみろよ 笑

[匿名さん]

#4422023/06/01 20:02
>>441
将棋に人生を賭ける価値は無いよ

[匿名さん]

#4432023/06/01 20:10
やっぱり童貞なのかね?

[匿名さん]

#4442023/06/01 20:13
匿名掲示板で馬鹿が書いてるのは明白
戯れ言をスルーできない人が多いことだのう

[匿名さん]

#4452023/06/01 20:15
>>435
妄想が酷い笑

[匿名さん]

#4462023/06/01 20:15
>>443
20歳10ヵ月童貞の7冠だよ文句あんのかコラ

[匿名さん]

#4472023/06/01 20:44
★葛井宿祢(ふじいのすくね)

日本古代の帰化人系氏族(諸蕃)である。百済の王家から別れたという。

第16代百済王・辰斯王の子である辰孫王の後裔で、塩君または午定君の子。渡来系氏族である船氏の祖。学問に秀で、儒教の普及にも貢献したとされる。

その他同族
菅野氏(すがのうじ)、宮原宿祢、津宿祢(つのすくね)、中科宿祢(なかしなのすくね)、船連(ふねのむらじ)がいる。

[匿名さん]

#4482023/06/01 20:45
>>447
だ~からメディアが押してるのか!

[匿名さん]

#4492023/06/01 20:46
名人取って7冠達成したらもうやることなくね

[匿名さん]

#4502023/06/01 20:48
百済王の先祖はヘブライ人だという
混血しまくり顔は朝鮮系に

[匿名さん]


『最年少プロ棋士・藤井聡太』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌物品の売買等はフリマ掲示板以外一切禁止です。売買等の書き込みがあった場合は削除をし書き込み禁止措置を取らせて頂きます。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL