1000
2007/11/06 14:42
爆サイ.com 南東北版

🪓 メルティブラッド攻略・地方





NO.654679

【すっ5い】都古攻略スレ【ふっとべー!!】
合計:
#8012007/09/05 21:52
地上チェーンには(EX)バカれんかん
翡翠拳にはバカ投げ
EXイカリングにはバカEXちょうしん
自分が体力まだあるならバカEXしんきゃく
EX黒鍵にバカHJ

主に狙ってるのはこれくらいかな

ちょっとでも自信ない時は全く狙いませんw
バカダッシュ投げが好きなんですがね〜

[匿名さん]

#8022007/09/06 09:14
はじめましてです。
いきなり質問で悪いんですが、2C>5Cの吹っ飛ばしを壁ぎわで当てたあと、何かィイ追撃とかありますか?

[匿名さん]

#8032007/09/06 11:05
BC系はホント決まったポイントしか狙わない、下段怖いし
前述の以外だとシエルのC・Cにダッシュ仕込む位
メカのチェーンソーにBCダッシュ出来れば楽…だと思うんだが反応が間に合わない

>>802
釣り?
上にも色々書いてあるんだが…

[匿名さん]

#8042007/09/06 15:45
EXバカしんきゃくってどうやんの?
21422DC?

[匿名さん]

#8052007/09/07 01:27
はじめましてになります!今後とも顔を出させていただくのでヨロシクお願いします。
さっそく質問なんですが、EXせんしっぽ&2C‐5C等の吹っ飛ばし壁バウからの追撃ってドンナかんじですかね?やはりエリアルに繋ぐのが妥当なんでしょうか?

[☆З☆]

#8062007/09/07 05:51
>>804
そうだよ

>>802-805
まとめのコンボとか読んでみな
聞くだけじゃなくて、自分がどうしてるか、どうしたら良さそうかとか理由付きで書くと
話し合いになっていいと思う。

[匿名さん]

#8072007/09/07 06:43
>>805
ここは釣り堀じゃないよ

[匿名さん]

#8082007/09/07 08:32
バカしんきゃくのリプレイup希望
都古ってコマンドの優先度が22の方が高い?
ダッシュ-22系で昇竜が誤発してたのはやはりコマンド入力精度の問題かあ

[匿名さん]

#8092007/09/07 17:10
バカしんきゃくリプ俺もみたいな
何度やってもできない・・・

[匿名さん]

#8102007/09/08 04:24
えらい難しいな、ちっとも出来ないぜ

所で、端で空投げして相手が中央側に受身取った時、
キャラ限でノーゲージで逆端まで運ぶコンボって既出?

[匿名さん]

#8112007/09/08 11:43
バカキャンはせんしっぽ系しかできないorz

>>810
2A>5B>6B>2B>2C>5C>236A>6A>〜
のこと?

[匿名さん]

#8122007/09/08 12:19
流れをバカキャンしてネタ投下

EXせんしっぽ>2C拾い後の起き攻めの表裏

対応キャラ:シエル、さつき、ネロ、ワラキア、(一応)両猫

①EXせんしっぽ>微前歩き2C 


・ちょい前歩き避け
・長め後ろ歩き避け
・ダッシュ避け
・微前歩き>前J、垂直J前慣性落ち、HJ、低空ダッシュ
・5B(空振り)>何しても表回り


 ・その場避け
 ・微前歩き避け
 ・ちょい後ろ歩き避け
 ・(その場で)前J、垂直J前慣性落ち、HJ、低空ダッシュ
 ・2B(空振り)>前J、垂直J前慣性落ち、HJ、低空ダッシュ、避け

②EXせんしっぽ>ちょい前歩き2C (微前歩き<ちょい前歩き(移動距離))

2B(空振り)>前J、垂直J前慣性落ち、HJ、低空ダッシュ、避け
で表。それ以外の表裏は①と一緒

③EXせんしっぽ>最大前歩き2C (微前歩き<ちょい前歩き<最大前歩き(移動距離))
・何しても表

注・・・微前歩きとちょい前歩きを意識して使い分けるのは無理?2B(空振り)<ジャンプ、避けの裏表は、2C拾い後の相手の位置で判別できるかも。

④EXせんしっぽ>その場2C


・長め前歩き避け
・長め後ろ歩き避け
・ダッシュ避け
・長め前歩き>前J、垂直J前慣性落ち,HJ、低空ダッシュ
・微前歩き5Bor2B(空振り)>各種ジャンプ、避け(起き上がりに重ならない)


・①の裏回りする行動
・微前歩き避け
・微後ろ歩き避け
・微前歩き>前J、垂直J前慣性落ち、HJ、低空ダッシュ、避け
・その場5Bor2B(空振り)>前J、垂直J前慣性落ち、HJ、低空ダッシュ、避け

⑤EXせんしっぽ>微後ろ歩き2C


・ちょい後ろ歩き避け
・ちょいダッシュ>前J、垂直J前慣性落ち、HJ、低空ダッシュ、避け


・④の裏回りする行動
・ダッシュ最速避け
・ダッシュ最速前J、垂直J

[匿名さん]

#8132007/09/08 13:31
>>811
そうそう、結構運べるモンだな。
一通りの相手に当てて見たが、対応キャラ案外居るね

>>812

確定でダウン奪えるのはデカいですな

[匿名さん]

#8142007/09/08 14:11
バカしんきゃく出なくなってたのかな?
今FTでは出たけど、PC版B2では出なかったよ

[匿名さん]

#8152007/09/10 21:49
誰か都古の通常技で、相殺の出る具体的なフレーム教えていただけないでしょうか?
6Bはwikiに書いてましたが、5BやJCがいつ出るか分からないです。

あと都古の相殺狩りって相手の起き上がりに2A→6Bでしょうか?

[匿名さん]

#8162007/09/11 06:42
調べてみたらいいじゃない
いい勉強になるよ?
俺は知らないけど
ちなみに相殺のフレームとかそんなに気になるのかな〜
他の人はどう?

俺は相殺発生したらA連打してるだけだけど

[匿名さん]

#8172007/09/11 13:15
一言だけ言うと開放狙いに2A>6Bは悪くはない。

[匿名さん]

#8182007/09/12 04:22
話しの流れを切って悪いのだが…鴨音対応キャラって調べた方いますか?
>>454でしか触れられてないので…他にあったら教えてもらえると有難い。
誰も調べてないなら、調べてみようかな…とか思ったり
鴨音なんかイラネ!なら心の中にしまっときます

[匿名さん]

#8192007/09/16 21:32
みなさん、籠城する青子の浮遊はどうやって消してます?私は慎重にJCふったり地上で2Bやったりと、かなりビクビクしながらやってます。もう青子は七夜に次ぐ苦手キャラになってしまいました……

[匿名さん]

#8202007/09/18 21:23
JCは止めといた方がいい
青子本体を殴ってしまった場合のヒットストップの影響でカウンター食らい易い
出来るだけJAか5Aで消せる高さなら5A
BEB風を出すまで待ってEXしんきゃく
Aしんきゃくが安全に出せるなら有りかも
ダッシュ2C-2Aで青子本体を転かして2Aで空キャン
カウンターしても青子は寝てるので何とかって戦法も有った筈
FTさんの所に対策が有ったから読んでみるといいと思う

[匿名さん]

#8212007/09/19 10:39
FT…って誰ですか…?

[匿名さん]

#8222007/09/19 11:01
ふぁいなるちゅ〜んど

[匿名さん]

#8232007/09/19 11:07
FT姫

[匿名さん]

#8242007/09/20 08:09
活性化のために話題でも出すが、ADの後の起き攻めおまいらはどうしてる?
かなり択あるよな

[匿名さん]

#8252007/09/20 17:58
何で端密着してるのにあれの後裏回れるんだろうな
まぁそういう錯覚を狙う場合2C>ADぐらいしかないのがあれだが

[匿名さん]

#8262007/09/20 19:52
俺は避けとか前移動垂直ジャンプで裏回って、
埃が出てる間にBれんかん・2A・拒否読みジャンプの基本三択

[匿名さん]

#8272007/09/22 04:57
崩しは
「避け」・「埃でてる間に相手を押して避け」で表裏とか
裏に回って低空バックダッシュJCとか、気分で>>791でやってる
AD後の起き攻めは割り切って拒否してくる人多いから
せめてものシールド対策として
起き攻めの始動は5Bか2Cか、当たるなら2Bでやってる
2C使うときは表で。
目的は崩しよりシールド対策なので、
裏で使う意味はあまり無いし、相手はそんなこと知らないから
画面端維持のほうがいいかなぁと。
ガードされた時の事を考えて
ダッシュ2C>6B>5Cで気合で確認・・できたらいいな。
その他リバサやら開放やら避けやらはその場で様子見。
ジャンプもするよ!
一度ダッシュ投げ食らったが気にしない

長い上に微妙でごめん

[匿名さん]

#8282007/09/30 12:58
最近都古をちょっと使うようになって、EXせんしっぽのコンボもようやくちょっと安定するようになったのですが、このキャラの立ち回りが分かりません。
他の人が使っているのを見たときは空中技の判定が強く、画面端に持っていってしんきゃく固めから低空ダッシュを織り交ぜて崩して〜という感じかな、と思ったのですが
Aしんきゃくのあと上いれっぱで抜けられたり、リーチが短いのですぐに逃げられてしまいます。
空中も判定が強いと勝手に思い込んで何も考えずにツッコンで痛い目に会いました。
具体的にどのようなことを考えながら動けばいいかどなたか教えていただけないでしょうか?
JAは差込み、JBはめくり、JCは下に判定が強いので置いておくという感じでいいんですかね?

長文&初心者的な質問で申し訳ありません。

[匿名さん]

#8292007/09/30 21:43
最近置きJCが使えないんだが…orz
くぐられたり、キャラによってはしゃがみで待たれたりするとどうも><
俺がワンパなだけだろうか…。
都古のJはふわっとしてる感じがあるから置き攻撃であるJCとの相性が悪い気がする。
ごく個人的な意見だけどw

[匿名さん]

#8302007/10/01 01:25
>>828
Aしんきゃくのあとはしっかり最速で5Bor2Cを出せてればジャンプ逃げ出来ないはずですよ。

あとJBはめくりというよりは相手が突っ込んできそうなところに置いておく感じで出すのがいいかと。
めくり性能はかなり弱いです。
相手しゃがんでたらどんなに密着してても当たりませんし。(表なら当たる)

[匿名さん]

#8312007/10/01 21:08
今日初めてうまい白レンと対戦した

BEJCとか地上の中距離技で封殺された/(^o^)\
誰か対策キボン

[匿名さん]

#8322007/10/02 04:40
白とか対戦経験少ないし間違ってるかもしれないけど一応・・・
まず立ち回り。
BEJCは白レン自身が攻撃うけると消えちゃうから適当に本体狙う。
ただ、BEJCを白レンの近くに撒いてたら
ガードしても白レンのターンだし、下手に白レン攻撃しようとして食らうと
カウンターしなくてもフルコン決まったりするからほっとく。
でもこれを狙って使ってくる白レンは大抵
ガード固めてBEJCが降ってくるところでじっとしてることが多いから
間に合うなら投げを狙うのもありかな。読まれたらさようなら。
とにかくカウンターを徹底回避すれば痛いことにはならない。
空中にいて、下手に技を振らなければ、相手のターンになることは少ない。
BEJCばら撒きまくってガン逃げするなら無理せず画面端に追い込む。
一気に追い込もうとすると、逆にうまくかわされたり
対空処理されて、やっぱりさようなら。
中距離は相手の間合いだから離脱したほうがいいと思う。
遠距離は比較的安全。白レンの設置系はすぐ画面から消えるし
空中遅いから。地上ダッシュはそれなりだけど。
立ち回りは遠距離で様子を伺いつつ、
ここぞという場面でのみ攻撃にでる感じ。

うまく立ち回ってこっちのターンの場合
一番警戒するのはスノバレ。あの膝蹴りみたいなやつ。
バカキャンで一番やりやすいコマンドな上、攻撃発生まで無敵
ヒットガードを問わずEXキャンセルできる上段攻撃。
この技のおかげで、白レンはゲージあれば起き上がりはリバサ安定。
だから起き攻めする時は8割様子見してもいいと思う。
様子見でガードしてもEX氷だされると立ち回りに戻ってしまうんだが
ヒット確認の猶予が短いせいかEX氷に繋げない白レンもいるから
そのときは煮るなり焼くなり。
んで白レンのターンの場合だが
白レンはダッシュしない限り責め継続はほぼ無理。
ガードしてれば勝手に離れていく。ダッシュしまくるなら読み合う。
連携の最後はヒットしたときのダメージ重視なのかスワンが多い。
Aはめり込んでガードしたら反確。
だから相手は少し距離が開いたとこから使ってくる。
先端をガードした場合、反撃は難しい。
Bはガードすると白レン有利だけど、Aとの二択のために
やっぱり離れて使ってくる。
なので立ちシールドお勧め。距離あるから読み外しても反撃受けにくい。
Bのすかし下段とか怖いならファジーで全部安定らしいからガード。
白レンは固めとかが弱い分、起き攻めが強い。
起き攻めはいろいろネタがあるけど中には結構見えるものもあるから
画面はしっかり見ておいたほうがいい。
あとコマンド投げは間合い広いしダウンとれたりする。
投げ系は正直読むしかないかと。

白レンの対戦経験少ない上に
眠くて意識が朦朧としてるから対策になってないかもしれないけど、
我慢強い方が勝つと思うよ。

[匿名さん]

#8332007/10/02 08:25
>>832
久々のキャラ対GJ

[匿名さん]

#8342007/10/02 19:56
>>832
なんという詳しい解説・・・
マジ㌧クス

[匿名さん]

#8352007/10/02 20:47
眠いと言いつつ詳しく書いてくれる>>832が大好きだ!!

[匿名さん]

#8362007/10/02 22:16
最近メルブラ&都古で始めたビギナーです
実践でエリアルが安定しないなーと思って
プラクティスで練習やってて思ったのですが
ひょっとして
1)同じコンボ(地上、エリアル含む)でも相手キャラによって
2)同じ相手でもエリアルにつなぐまでの地上コンボの内容によって
エリアルの中身変えたり、
エリアルのボタン押すタイミングを微妙にずらしたりする必要ありますか?
やはりその辺きちんと画面見て対応ということでしょうか

たぶんかなりアホっぽいこと聞いている気はしてますがw
どうか諸先輩方のコメントいただきたく
お願いします

[匿名さん]

#8372007/10/03 03:36
とりあえずカウンターから拾ってエリアル行くときは
なんかインバリでまくったりするから
ジャンプキャンセルの次はJA使うようにしてる。
俺が下手なだけかも・・・
通常コンボなら、最初は画面見るより
レシピの内容でエリアルまで暗記した方がいいと思う
エリアルまでいったら、タイミング変える必要はないかと。
エリアルっていうかエリアルに持っていくまでの注意点だけど
琥珀(青子も?)はなんか若干フワフワしてる感じがするのと
七夜は意外と空中のやられ判定小さいみたいだから
できるだけ余裕あるコンボ使うといいよ。
まぁ細かいところは実際にやって覚えてもらうしかないけど

[匿名さん]

#8382007/10/03 15:21
とりあえず、使ってるレシピを書かないことにはなんとも言えない

[匿名さん]

#8392007/10/03 21:14
>>836
基本的には必要ないとおもうな。
高度によってはJCスカるからそこらへんの感覚が掴めたらいいんじゃない

[匿名さん]

#8402007/10/04 00:55
コメントありがとうございます

>>838
失礼しました
今メインで練習してるコンボはこんな感じです
5A→5B→6B→2C→2B(jc9)→JB→JC(jc9)→JB→JC→空投げ
もしくは
2A→2C→2B(jc9)→JB→JC(jc9)→JB→JC→空投げ
レシピがまずいんでしょうか

>>837
はじめは
2B(jc9)→JA→JB→JC(jc9)→JB→JC→空投げ
とエリアルの一発目はJA始動で練習してたんですが
2B(jc9)→JA→JB→JC
がなかなか成功しないので今はJAはぶいてます
でも確かにエリアル初動はJA開始からのほうが安定する気がしますので
2B(jc9)→JA→JC(jc9)→JB→JC→空投げ
で安定するか試してみようかなとは思ってます

キャラ差を感じるのは
遠野・秋葉等相手には成功率高いのですが、
レン・シオン等相手にはエリアル初動のJBがスカる(相手より高度が高くて)こと多くて難儀してます
やはり体が小さいからとかでしょうか
常に最速でつなげるように心がけてはいます

>>839
そうですか
もし相手キャラだとか微妙なジャンプタイミングでコンボ変える必要あるとなると
きついなぁとは思ってたんです

[836]

#8412007/10/04 01:44
そのレシピならエリアルの初段に
最速っぽいJAをいれたほうが
安定するかも?
俺がそうしてるだけだけどね!

[匿名さん]

#8422007/10/04 12:23
案外単純にジャンプキャンセルに慣れてないだけだったりして

まぁ2C>2BであげるならJA>JB>JC>jc>JB>JC>空投げが一般的だと思うけど、慣れるまでは安定度重視で自分なりに組み替えるのもありかもね

[匿名さん]

#8432007/10/04 12:57
自分は
JB>JC>jc>JA>JB>JC
でやってるかな

[匿名さん]

#8442007/10/04 13:41
>>836
5A→5B→6B→2C→2B(jc9)→JB→JC(jc9)→JB→JC→空投げ
このレシピよりも
5A→5B→6B→2B(jc9)→2C→6C→(ホーミング)→JA→JB→JC(jc9)→JB→JC→空投げ
のほうがいいと思う。キャラによっては相手のしゃがみ喰らいに2B入んないけど。

基本はAちょうしん、Aせんしっぽ、EXせんしっぽ入れたコンボにいったほうがいいと思うけど、画面端まで
距離がある&ゲージ温存したいならこのコンボのほうがいいかも。

[匿名さん]

#8452007/10/05 22:16
6Cをディレイ5Aにしたらダメ300ぐらいあがるお

[匿名さん]

#8462007/10/05 23:05
コメントありがとうございます

(jc9)→JA→JB→JC(jc9)→JB→JC→空投げ
の成功率が上がってきました
(jc9)→JA→JC(jc9)→JA→JC→空投げ
だとかなり安定なんですがダメージが減ってしょんぼりです

>>841
というわけでもう少し練習して初段のJA→JB→JCの安定目指してみます

>>842
その可能性もありそうです
まだ練習する余地が十分にあると思われ

>>843
今度は初段のJBがスカりはじめましたw
ホントは相手の浮き具合と自分のジャンプ具合から瞬時に判断できればいいのですが

>>844
5B→6B→2B→2C→6C
これ難しいんですよ
ダメージは稼げそうなので少しやってみたんですが全然成功しない
練習課題にしときます

236A→6A→214C
のコンボは今練習してます
都古といったらやはりこれ使った壁コンボやりたいですよねー
昔は波動コマンドぐらいできたのになぁと安定しない自分の腕にがっくりです

>>845
d...でぃれいですか...
りろんはしってますw
っていうかCよりAのほうがダメージ上がるんですか!?

[836]

#8472007/10/06 00:06
6Cは補正がきついからね
5Aのほうがダメあがるお

[匿名さん]

#8482007/10/06 10:15
>>847
ダメあがってもリバースビートかけてるから次の起き攻めダメージ減るんじゃない?
確かに2A始動だったら5A入れれるけど

[匿名さん]

#8492007/10/06 10:37
>>848
一回くらいならリバースビート入ってもエリアル中に補正切れるから大丈夫

[匿名さん]

#8502007/10/09 04:26
画面端での5b6ba神脚のループを抜けるいー方法はないでしょうか?
出来れば無敵とか馬鹿とかは抜きで
シルド取ろうにも投げや5cで散らされたらリタンが合わないし

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL